丸胴ハイブリッド巣箱に探索バチが来ています。 探索バチと一緒に雄蜂も巣箱の周りを飛び回ったり、巣箱の中に入ったりしています。
このビデオでは、雄蜂に働きバチ達が何か与えているように見えます。
あまり近くに寄ると、探索をやめてしまいそうでこれ以上近づくのをやめています。
飛んでいる時の飛び方・羽音・身体の色などから、雄蜂だろう?!と思っています。
雄蜂が探索バチと行動を共にする事はあるのでしょうか?また、分蜂時に入居したりしますか?
経験豊富な諸先輩方のご意見をお伺いします。
よろしくおねがいいたします。
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
2024/5/18 19:59
入居率が高いのは、探索隊と雄バチがいることが多いいです。
雄バチは女王蜂に着いてきます。
自然入居の確立は90%以上でしょう。
つまり、女王蜂が巣箱内に既にいるのではないでしょうか?
2024/5/18 21:59
こんばんはー
探索蜂は基本ワーカーのみだと思います
分蜂群には女王蜂、ワーカーと雄蜂が一緒に分蜂してきます
このワーカーから雄蜂に渡しているものは、蜂蜜をもらっているのでしょう
ワーカーの入り方を拝見しているのですが…真っ直ぐ迷い無く巣門へ入って居るようなので、既に入居したのではと思われます
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂5年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃 ここ数年越冬しても春先に襲われて 消滅してる 6群あったのに現在1箱
tototo
鳥取県
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
もみさんコメントありがとうございます。
雄バチも探索バチと一緒に行動するんですね〜
入居してもらえなかったのは残念でしたネ。 まだ希望は持てますヨネ!
2024/5/18 21:32
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂5年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃 ここ数年越冬しても春先に襲われて 消滅してる 6群あったのに現在1箱
龍魂さん ありがとうございます。
雄蜂来るとかなりの髙確率で入居してもらえるんですけどね。
夏分蜂 まだありますから!次に期待します
2024/5/18 22:26
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
もみさんコメントありがとうございます。
こちらでは、野生種の分蜂は4月末から6月初め となっていますので まだまだ入居を期待しています。
2024/5/19 06:30
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂5年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃 ここ数年越冬しても春先に襲われて 消滅してる 6群あったのに現在1箱
龍魂さん おはようございます
6月までですか!!羨ましいです
2024/5/19 07:02
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
もみさんコメントありがとうございます。
6月初めに入居したことがありますが、分蜂の開始時期が飼育群で4月中旬と 遅いので‥
2024/5/19 12:36
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
tototoさんコメントありがとうございます。
探索隊と雄バチが一緒にいることが多いんですか〜。雄蜂は女王蜂についてきたということは‥‥ 入居している?!
巣箱を確認するのはしばらく控えます。入居が確認できたら報告します。
2024/5/18 21:40
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
ゴジラさんコメントありがとうございます。
「雄は蜜が欲しくて他の蜂さんの後をつけている」
初めて知りました! びっくりしました。 3基の待ち箱に探索バチ+雄蜂が来ていて。1箱に入居し、他の2箱には午後のみ探索バチと雄蜂が来ていました。
今日の午前中は2箱には探索の姿は見られませんでした。
雄蜂は餌を求めてついてまわことがあるんですね〜
ご教示ありがとうございます。
2024/5/19 20:24
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
Michael(ミカエル)さんコメントありがとうございます。
・探索蜂はワーカーのみ‥
・分蜂群には雄蜂が一緒‥
・ワーカーが真っ直ぐ迷い無く
巣門へ入るので、既に入居‥
ご教示ありがとうございます。
入居しているのであれば、とても嬉しいです。 巣箱の確認は暫く落ち着いてからにして、入居していたら報告いたします。
2024/5/19 06:26
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
モリヒロクンさんコメントありがとうございます。
5/17に入居した群は、昨日(19日)午前中には花粉を搬入する蜂も、わずかではありますが見られました。
他の2基の待箱は探索バチ + 雄蜂も来ていますが、まだ入居には至っていないと思われます。
まだ期待はしています。
2024/5/20 08:25
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
こんにちは。 雄蜂が出入りしていたら即入居では有りません。 お気をつけて観察してくださいませ。 雄は蜜が欲しくて他の蜂さんの後をつけているだけです。 自軍の巣箱の出入りは勿論ですが多群の巣箱にも蜜が欲しくて出入りします。 入居していると良いですねーm(__)m
2024/5/19 16:39
龍魂さん おはよーさん? はっちゃんの入居状況判断は いつまで経っても 難しいですね? モリヒロクンは 花粉搬入ならば 入居決定と言う事にしています。箱に近づくことを できるだけ 我慢した方が 良さそうです。
2024/5/20 06:25
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?