4面巣門で飼うと底板にはスムシが居ないそうですが分蜂の後などの群が弱体化している時でも巣板えのスムシの侵入はないのでしょうか?また私はメントール10g~13gくらいですが4面巣門は30gくらい入れないとダメでしょうか?
4面巣門で元気でも、スムシは入ります(居ます)
蜜蜂が元気だと、巣からスムシを底板に落とします
それからスムシを咥えて引っ張って、外に出します
4面巣門だと、引っ張り出す場所が最短で選べます
さらに風で、醋クズが飛ばされ、底板に残りにくくなります
1面巣門の斎、底板を見られてください
蜜蜂がせっかく落としたスムシは、箱の隅の巣クズを食べて大きくなってることがあります
巣門まで遠いと、蜜蜂は引きずり出せません
ポチさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。スムシはどんな強群にも居ますね。居ないと思うのは7段飼育時で、3段採蜜した時に、1週間巣箱のまま放置すると、(偶然に北部豪雨に遭い山荘に置いたまま行けなくなる)2段目だけにはスムシが湧かなかった事が有りますね。1段目と3段目には採蜜時居なかったスムシが生まれて居ましたね。産卵は有ると言うことですね。巣門からお昼でも堂々と中に入ってる時が有りますね。メントールクリスタルは、バラで10g~15gの量を入れるより、湯煎して固めたメントールクリスタル30gを入れた方がミツバチには優しいですね。何故かと云うと10日で5gの昇華をするので、バラで入れた時の方が昇華が早いと考えますね。しかし此処で問題なのは、元気のいい群ならばの話ですね。元気のいい蜂が居ての昇華ですからね。蜂が居なかったり病気していると7月に無くなっているはずの湯煎して固めたメントールクリスタル30gが、11月でも半分以上有りますね。蜂が居なくてメントールが無くなるような巣箱では、管理が出来ていない巣箱で、ミツバチは飼育出来ないですね。お疲れ様でした。
お早うございます
私も夏に4面に切り替える巣箱があるんですが
スムシの親(蛾)が 出入りしています
卵を産みつけられても通常であればスムシを外に出しますが
おっしゃる通り 弱体化していると・・・スムシ天国になってしまいます
メントールの量は・・・変えないでもいいのかな~と個人的には思います
巣箱には巣門がある限り1門巣門でも4門巣門スムシは入ります
1門巣門と4門巣門は スムシが隠れる場所があるかどうかです
蜂は巣門から出入りします
1門だと奥の方は巣くずも溜まるし蜂は行きません そこにスムシが潜みます
4面巣門だと全てから蜂が出入りします
巣くずは外に出されます 勿論潜んでるスムシも外に出されます
巣くずが溜まらないのでスムシは潜む場所も餌も無いのです
元気な群は殆ど掃除することなく でかいスムシも外に出されてます
ポチさん こんばんは。
今までの経験でスムシは4面でも1面でもやられた経験があります。
4面だからと言って安心しては駄目ですよ。
巣門側(底板)に入られた時は見つけられ易いですが、天蓋下のスノコのに入ったスムシは見落としが有り厄介です。
皆さん言われている様に強群を保つことがスムシ対策には一番いい様に思われます。
私は反対意見が多いですが、スムシの親分を張付の刑にして対応しています。
2024/6/20 05:30
2024/6/20 08:49
2024/6/20 09:05
2024/6/20 19:10
2024/6/20 19:31
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
10日で5gも無くなるんですか~箱のサイズか4面巣門か蜂の数が多いのか気温のせいかで減りが早いのかな?4面巣門だと減りが早いですかね、勉強になりましたありがとうございます
2024/6/20 20:30
ポチさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 5gも無くなるでは無くて、5gゆっくり昇華すると考えていますね。健康なミツバチが居てからの話ですね。外気温度は関係ないですよ。ミツバチが居ないのに昇華したり溶けたりする巣箱は管理が悪い巣箱で、ミツバチは住めないですね。バラを入れて居るのですかね。バラの方が何回してもミツバチは嫌いますね。最後には外に持ち出しますね。
2024/6/21 19:59
ポチさん
巣箱はコンテナです
20群以上捕獲現地で飼育すると設備など揃えるととんでもない金額になります
農家ですので畑、同じ農家の畑沢山あります
受粉の為に置いて下さいと言われてますので簡単な方法をとってます
置く場所には困りませんよ
好きな所に勝手に置けます
巣箱回りは農家さんが草刈してくれます
2024/6/21 07:57
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
お金かかりますよね草刈りまでしてもらえていいですね~熊本は蜂が居ていいですね、私も30群まで増やしたことがありますが蜂場まわりなど管理しきれず今では5群がいい所です
2024/6/21 23:04
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。