nojiさん お早う御座います。待ち受け巣箱を置いているだけでは難しいですね。では如何すれば良いか。簀の子と巣門に蜜蝋を塗ります。そしてキンリョウヘンか誘引剤を設置します(今の時期は誘引剤でしょう)自然巣からの逃居群とかもありますので可能性はあるとは思いますが。それと巣箱が不安定みたいなので入居しても、風雨で転倒の可能性がありますロープ等で固定してください。後は待つだけです。頑張って下さい。
蜜蝋をバーナーであぶり簀の子に落とす。
バーナーで蜜蝋を伸ばす。ドライヤーでも良いです。写真は簀の子ですが巣門にも塗ります。
巣箱を置く所は、自分はブロックを水平に2枚据えています、そしてブロックの穴を使用してロープで固定します。台は自分は杉丸太を多く使用しますが、ビールケースの台でも入居した事はありますので、転倒しないよう工夫してください。頑張って下さい。誘引剤の位置は写真くらいがよいです。
2017/7/4 09:47
2017/7/4 17:51
2017/7/4 19:42
2017/7/6 10:54
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
onigawaraさん、ご丁寧にありがとうございました。早速蜜蝋を注文しました。届いたら、バーナーで塗ってみたいと思います。来年設置するための箱も作り始めていて、ハチが入った妄想の夢も見て疲れ果てています(^-^;。本当にこの年になって一切何もわからないことだらけで驚いていますが、ここで勉強しながらじっくり焦らずに待ちます。ありがとうございました。
2017/7/4 21:20
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
おかんじさん、onigawaraさん、ありがとうございます!作物の実りの悪さから思いたってるので遅いのは重々承知なのですが・・・もしかしたら入るかもですね!!「越冬はどうしたらいいですか?」の質問したいです!!
2017/7/6 21:29
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
もう「金陵辺」もわからなかったので調べました!これは本当に?!ってくらい集まってますね!育てます!!ありがとうございました!
2017/7/4 21:25
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ありがとうございます。北部です。広い山を見ているとここに箱があるの、どうやったらハチたちに知らせることができるのか・・・と考えてしまいます。1つ1つ改善してみます。ありがとうございました!
2017/7/4 21:44
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
勝西さん、ありがとうございます!生物の多様性の講義を何回か聞いたことがあったのですが、ニホンミツバチを調べているうちに、本当にそうなんだなぁと思っています。巷で騒ぎになっているみかつきアリも駆虫され、一緒にふつうのアリも巻き込まれて殺されるんだろうなぁと。ミツバチ、ニホンミツバチに助けてもらおうと思います!
2017/7/6 21:34
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ミツバチみちい
熊本県
趣味として、現在2群おります、後は待ち箱として6群設置していますが、今のところ入居者は0です。今後の楽しみにしています。
dainiti
岐阜県
2014年から アカリンダニ感染で1群消滅 スムシ被害で1群逃亡 の経験が有ります。 2018年現在の所4群極めて順調
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...