投稿日:2024/10/1 07:59
今年5月後半に自然入居の結構強い群です。
現在4段で満杯です。継箱した方がいいのでしょうか?
常に巣箱入れず外側で昼夜過ごす娘達多数です。
積雪寒冷地域です。
切蜜予定はありません。
masahiko y.さん こんばんは。
継箱をなさるのが宜しいかと思います。たしか、吊り上げ式で巣上げが出来たと記憶していますので、ゆっくりあげれば、穏やかに継箱が出来るかと思います。
巣門台、ギリギリまで蜂娘ちゃん達が居るようですので、できるだけ、動作はゆっくり、騒がせない事が、犠牲者を出さずに継げます。
箱を足す時に、箱を継ぐ縁の面に、虫よけミストを、指で塗ってから継ぐと、蜂娘達がゾロゾロ歩かずに、重ねる事が出来ますが、近くで虫よけを使うと、それが嫌で騒いでしまう事が在ります。
必ず、蜂箱から離れた所で塗って、重ねた方が良いと思います。ミストの指塗りなら、風に乗って刺激する事が少なくて済むと思います。
未だに、溢れて外で過ごす蜂さんが多数いる群でしたら、2箱継いでも良いかも知れません。
内寸21×21cm 15cm高でしたよね。うぅーん、私の12cm高だったら、2段継ぎます。未だ、これから秋の集蜜活動がありますので、2段継いでおいて、もしも、冬が早く来て、然程増えなかったら、減箱する事も出来ますから。
あまりにも、ギュー詰めのままだと、居心地が悪いと判断されてもいけませんものね!(^^)!
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2024/10/1 08:30
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2024/10/1 09:42
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2024/10/1 09:59
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/10/1 12:25
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
れりっしゅ 活動場所:千葉県 サンありがとうございます。
私の継箱方法など覚えていらっしゃるとは…ビックリです。
ありがとうございます。
この状況が春や、初夏ならなんのためらいもなく継箱するのですが、今は越冬に向かってちょっと心配なのです。特にこちらは積雪寒冷地域なので春の訪れも遅く、分蜂も5月からです。
とはいえ、今の状態をみると可哀想でしょうがないのです。親ばかかもしれませんが、他の皆さんも継箱推進派の方が多いので、早速明日午前中に継箱致します。一段継箱します。様子見て減箱もあるかもしれませんが、今は継箱と判断します。
初心者ですが継箱は大分慣れました。切蜜は犠牲者出しましたが今回も慎重に行います。ありがとうございました。
2024/10/1 13:10
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...