自然入居から1週間ほど経ちました。今朝2、3匹出入り口付近で死んでいる蜂を見つけました。観察していると、バタバタと転げ回って死にそうな蜂がいました。ダニの寄生でしょうか?
SOHIAさん こんにちは。 バタバタと悶絶死する場合は、農薬被爆の場合が多いです。近隣で、農薬を撒いた可能性は在りますか?
ご自身でも、それ以外でも、蜂が飛んで行く範囲の事です。死蜂の観察をして、赤い舌を出して死んで居るようでしたら、農薬の可能性が在りますね。
農薬の種類に依っては、その日だけで済む場合もありますし、ネオニコ系の農薬の中には、1か月くらい、その場所の蜜を吸ったり花粉を採集したりするだけで、蜜蜂に影響が続く場合もあります。
農薬と思わなくても、他の虫等の殺虫剤を撒いた為という事も考えられます。
うちの周辺では、6月7月に、カメムシ防除の農薬散布が在り、何処かへ出かけて、大量悶絶死が2年続いています。
https://38qa.net/blog/418158
もしも、農薬の可能性が在るなら、蜜蜂が安全な水を飲めるように、綺麗な水で水場を作ってあげると、少しは工夫の一つになると思います。
5時間前
悲しいですね…うちの小さな庭は自然栽培ですが、うちの周りは大きな畑ばかりで2、3日前に除草剤らしき物を撒いているのを見かけて、やだな〜と思っていたところでした。
水飲み場ですね!綺麗なお水が飲めるようにします☆ありがとうございました!
5時間前
SOPHIA
福岡県
2025年5月4日、日本ミツバチが入居しました☆
SOPHIA
福岡県
2025年5月4日、日本ミツバチが入居しました☆
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...