投稿日:2022/8/17 18:26
2週間前に、巣箱内を見たときには、下から1.5箱の空きがあったので、今週末に足し箱をすればいいかなぁと思っていたのですが、心配になって入り口の扉を開けて見たら、大変なことになっていました。
今4箱重なっていますが、一段採蜜して箱をたすか、5段にするか迷っています。
今のままだと、居心地が悪くなり、みんないなくなってしまうのは悲しすぎます。
採蜜すれば、まだまだ暑いので、巣落ちしそうで心配です。
どうしたらいいでしょうか?
継箱と採蜜の要否は入居後の経過月数と重箱一段のサイズ、巣板最下部の位置により判断します。動画では情報が少なく適切な判断はできません。巣板最下部の位置は打音で見当をつけます。入居後三年目で且つ一度も採蜜していなければ、古い巣板を嫌い来年の初夏までにほとんどの群が逃去します。
動画を見る限り、高温のため蜂塊が膨らんでいて最下段に巣板は無いように見えます。蜂が箱外に昼夜を通して多数溢れていれば継箱が必要です。巣落ち防止棒の状況にも依りますが、今春の入居群は夏の高温のため巣板が軟らかく採蜜により巣落ちする怖れがあります。入居後三年目の群なら上部の巣板は固いです。
確実に言えること … 現時点で採蜜を急ぐ必要はありません。
2022/8/17 20:00
2022/8/17 22:29
2022/8/17 21:20
2022/8/17 21:43
2022/8/17 20:04
2022/8/17 18:40
2022/8/17 18:56
2022/8/17 19:35
けつみ
神奈川県
養蜂歴3年目
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
howdybees
山口県
昨年10月にクマが現れ、すべての群れを失ってしまいました。また0群からの再出発です。皆さんどうぞよろしくお願い致します。
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!