cmdiverさん こんばんは。 チョッと状況がよく解りませんが、巣内の温度と天候はとても関わりが在ると思います。
前日の方が湿度が高いとすると、曇りだったのかしら?今日の午前は、晴れ?
特に、下端の温度が違うのは、11時近辺だと、時騒ぎの前触れ?または、時騒ぎをした後??蜂達の体温が上がっているかと思います。しかも、育児層辺りよりも、蜂球下端は、巣板が無くて、蜂達だけのおしくら饅頭状態で、一層温かいのかと想像します。しかも、その熱は、上に上がるので、無意味ではないのかと思います。
育児層?どの程度育児をしているのでしょうか。花粉の運び具合とかで未だ継続していると? 育児を続けているとしたら、チョッと温度が低いのではないかと思いますね。育児が終わった蜂球では、20℃前後で十分らしいのですが、育児をしているなら、30℃以上無いと、健やかな蜂娘が育たないと聞きました。
回答としましては、下端の蜂達は、寒さに晒される場所なので、温度を高く保たないといけないのではないかと思います。寒くなればなるほど、強化するのかと思いました。推測です(;^_^A
cmdiverさん こんばんは
昨日(11日)は、「曇りがちで、風があり、少し寒い一日」だったように感じましたが、今日(12日)は「晴れていて、風もなく、温かい一日」でした。
育児層辺りや蜂球下端の温度が12日の方が高かったのは、「巣門に近い部分が外気温や風の影響を受けやすいのかな・・・」、スノコ上については、「1日のうちで一番気温が高いのは14時くらい、さらに遅れて巣箱の温度が上がるとすれば、12時よりも16時の方が温度が高くても・・・」などど、夢のない発想しか思いつきませんでした。すみません。
cmdiverさん おはようございます。
貴重な温度の測定をUPしてくださりありがとうございます。
質問コーナーだったので見落とした。
まづ、比較されている時間が違います。
比較される場合には同じ時刻が良いです。
尚且つ、24時間の温度のカーブが同じに近いのが良いです。
曇りの日は夜間も温度が冷えません。
晴れの日が続いているのが絶好の比較日です。
********************
外気温が同じでも午前の時と午後ではまったく周辺の温度が違います。
巣箱は木材でできています。木材の中には水分が入っています。
水分は秀でた蓄熱材です。 木材も蓄熱もするし熱の遮断もする断熱材とも言えます。
***********
上の二つの温度で蜂球あたりが両方とも20℃強のようなので非常に安心です。
外気温に蜂球も影響されますが群が努力して一定の温度になるように頑張っています。
ハチミツの貯蜜がなくなると、燃やそうにもガス欠で餓死~凍死します。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
12/12 17:51
12/12 18:20
12/16 08:24
ジャムおじいさん おはようございます。
急に寒くなりましたね~。
>巣門に近い部分が外気温や風の影響を受けや・・・
先日から換気口を閉め 厚手のドンゴロスとペットシーツ2重にした物をスノコ上に敷いています。
換気口の加工時のドリル穴5mm?は塞いでいません。
スノコ上は想像以上に温度が高いですね。
この群れは ジャムおじいさんもご存じの Kさんの蜂場(ダニにとり憑かれた)から頂いたものです。
Kさんは10箱以上飼育されていましたが先日の話では スズメバチ、ダニ?にやられほぼ全滅・・1群だけ残っているそうです。
半面Sさんの車庫前の群れは非常に元気で4月の入居で3回採蜜されています。
ジャムおじいさんの蜂場は蜜源が豊富で非常に良いところですよ、Yさんの蜂場も近くにあります。
コメントありがとうございました。
12/13 07:46
cmdiverさん お早うございます
沢山の情報を有難うございました。
実は、うちにもペッタンコを9月半ばから二か月ほど置きっぱなしにしたため(かな?)、調子の良くない群れが1群あります。巣箱にオオスズメバチがとまったりしたことはなかったのですが、ペッタンコの効果が試したくて、4m程離れたところにペッタンコを置いたところ、毎日のようにオオスズメバチがくっつきました。
暫くして、この群れは、オオスズメがいないにもかかわらず、毎日のように"におい消し作業"に精を出すようになりましたが、特に気にはしていませんでした。また、10月の半ば頃から、内検のたびに巣板の露出部分が目立つようになりました。
11月になって、「ペッタンコにくっ付いたオオスズメバチは、警戒フェロモンを出すんじゃないか」と、ハッと気が付きました。もしそうなら、ペッタンコの周りには大量の警戒フェロモンが漂っていて、僅か4m程しか離れていない巣箱も、日常的にオオスズメの警戒ホルモンに包み込まれてしまいます。とすれば、女王様のストレスも並大抵のものではなかったことでしょう。
ペッタンコの撤去後、"におい消し作業"は収まりましたが、蜂数は減ったままで、花粉の持ち込む様子も殆ど見られません。
この数日、飛べない蜂が巣箱から離れる様子が見られるようになりました。ダニの検査も自分でできたらいいですね。
巣箱内の温度の話から逸脱してしまいましたが、巣箱内の温度、一日の温度推移がグラフで見られたらいいですね。手伝いもせずにすみません。
12/13 10:22
cmdiverさん
cmdiverさんが質問や回答を2週間に1度以上の割合でなさっているかな???~~とおせっかいでみました。
ちゃんと2週間に1度以上なされているので、すがすがしいでしょう!
レリッシュさんもすがすがしいでしょう。
もしかしたらジャムおじさんは広告が一ぱい表示されて、すがすがしくなければ、、
ご希望なら~~誰かにお尋ねください(笑い)
12/16 08:31
おっとりさん おはようございます。
コメントありがとうございます。
スノコの上の温度と蜂球 下端の温度が逆転していたのが気になり質問しました。
コメントありがとうございました。
12/16 09:09
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ジャムおじいさん
岡山県
長年、医薬品にかかわる仕事をしてきましたが15年程前に退職、今は野菜作りや果樹栽培で汗を流すペーパー薬剤師です。 3年程前に、縁あって瀬戸内海近くの里山の再生...
ジャムおじいさん
岡山県
長年、医薬品にかかわる仕事をしてきましたが15年程前に退職、今は野菜作りや果樹栽培で汗を流すペーパー薬剤師です。 3年程前に、縁あって瀬戸内海近くの里山の再生...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。