ニホンミツバチ

雨が降る日にはキンリョウヘンしまうべきか

  • ふぁん太

    東京都

    2021年に自宅の換気扇からニホンミツバチの分蜂群が室内へ入ってきたのがきっかけでニホンミツバチの養蜂に興味を持ちました。 2024年 祖父の家に念願の自作の巣...

  • 今年から東京都内の屋上にてニホンミツバチの巣箱を設置しております。

    3月終わりにキンリョウヘンの花が咲き始め、高温になる日もあったので念の為とネットに入れて巣箱近くに設置していたのですが、4月に入り雨が降ったり止んだり数日降り続けたりを繰り返しております。

    せっかく咲いたキンリョウヘンの花が雨や強風で傷むと嫌だな思い、雨予報の日は家の中へ入れているのですが、こう頻繁に移動させると逆に花芽を傷めるのではないかとふと思いました。

    皆さんは雨の日などはどうされてますか?

    回答
    1 / 6
  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 4/2 15:34

    受粉すると、誘引力が無くなるそうですので、

    大雨の予報のときは、屋根のあるところに入れてます

    少しの雨ならネットが雨よけになりますので、そのままです

  • ふぁん太

    東京都

    2021年に自宅の換気扇からニホンミツバチの分蜂群が室内へ入ってきたのがきっかけでニホンミツバチの養蜂に興味を持ちました。 2024年 祖父の家に念願の自作の巣...

  • 回答いただき、ありがとうございます。

    受粉により誘引効果がなくなる事を念頭において判断すると分かりやすいですね。

    ありがとうございました!

    4/2 16:42

    回答
    2 / 6
  • 時々話題になるダムの近くです。

  • 4/2 18:11

    あちこち動かせば花茎が折れたり、花が落ちたりする危険は増しますが、雨に当てれば花の寿命は縮まると思うので取り扱いに注意して雨のかからない所に避難させるのがいいと思います。

  • ふぁん太

    東京都

    2021年に自宅の換気扇からニホンミツバチの分蜂群が室内へ入ってきたのがきっかけでニホンミツバチの養蜂に興味を持ちました。 2024年 祖父の家に念願の自作の巣...

  • 回答いただきありがとうございます。

    確かに雨に当てず花の寿命を伸ばす方が大事ですね!

    4/3 00:03

    回答
    3 / 6
  • 昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...

  • 4/2 18:45

    雨を気にするより遅霜を心配して下さい

  • とんぼ

    東京都

    2024年、毎年2月になると庭の梅の木の花にミツバチが来ていてそれを眺めていました。3月に入り突然、養蜂に目覚め、花芽付きキンリョウヘンと3段の重箱式巣箱を購入...

  • 私も東京都の西部で養蜂を始めようとしている者です。

    私は待ち箱の屋根が大きいので屋根の下に入るようにセットし、花の部分をスモンの方に向けています。

    今日の夕方見に行きましたが、雨はかからずに済みました。

    ご自宅の屋上なら、雨が揺りそうなときは大きなビニール袋をかけるという方法はいかがでしょうか?でも風の強い時は倒れたり飛ばされたりする危険が増しますね。

    今のセットしてある植木鉢に紐を回し、巣箱に固定し鉢が倒れないように、風対策をしています。

    昨日、今日と真冬並みの寒さでしたので、分蜂は遅れそうですね。

    4/2 21:00

  • ふぁん太

    東京都

    2021年に自宅の換気扇からニホンミツバチの分蜂群が室内へ入ってきたのがきっかけでニホンミツバチの養蜂に興味を持ちました。 2024年 祖父の家に念願の自作の巣...

  • とんぼさん

    東京仲間ですね!うちは23区内です。

    待ち箱の屋根が大きいといいですね!次に作る時は大きめの屋根でやってみようと思います。

    ビニールは、防風シートを張っているとはいえ屋上で風が地上より少々強いので飛んでしまうかもしれません。

    うちは園芸店でもらえる5鉢入るトレーで接地面積を増やす作戦で今のところ転ばずに済んでいます。まとめて持ち運びも出来るのでちょっと楽です。

    4日あたりから暖かくなるそうなのでワクワクしますね。

    4/3 00:26

  • 昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...

  • とんぼさん

    始めの頃に色々やりました 下手に支柱を立てるより花芽が伸びてきた時に網に入れます

    そうすると葉っぱの中に花が収まり網で守られてますので花が折れる事も無く受粉も防げ 設置もやりやすいです

    4/4 08:24

  • とんぼ

    東京都

    2024年、毎年2月になると庭の梅の木の花にミツバチが来ていてそれを眺めていました。3月に入り突然、養蜂に目覚め、花芽付きキンリョウヘンと3段の重箱式巣箱を購入...

  • 初心者おじさんさん わざわざの情報ありがとうございます。

    私は、金両辺を栽培したのも二年目で、良く分からないでいました。昨年は何もせずネットに入ったのですが、今年は花芽が下の方に垂れたので、花芽ごとに小さな袋をかけましたが、これでは場所をとるので、支柱を立てて花芽を持ち上げということを行いました。

    初心者おじさんさんのおっしゃるように花芽が伸びてくる前に、ネットをかけてしまえば手間もかからず、非常にありがたい方法です。

    今、ミスマフェットの花芽が伸びてきていますので、こちらのにはさっそくネットを取り付けます。

    有難うございました。

    ふぁん太さん失礼いたしました。

    4/4 12:18

  • 昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...

  • とんぼさん

    僕も最初はそうしてました

    でも玄関などに置いてると家族に花を折られたり 花を切られたりしました

    支柱を立てるのもめんどくさいし 下手すると折るし 花が伸び始めると網により中潜り痛めません

    外に出してて油断油して受粉することなく手抜きでも確実で良いですよ

    風で倒されても花を折る事も傷める事有りません

    4/4 20:40

  • とんぼ

    東京都

    2024年、毎年2月になると庭の梅の木の花にミツバチが来ていてそれを眺めていました。3月に入り突然、養蜂に目覚め、花芽付きキンリョウヘンと3段の重箱式巣箱を購入...

  • 初心者おじさんさん

    さっそく、ミスマフェットにネット取り付けました。私のところは今桜が8分咲き位ですが、ここ1週間がとても寒く最高温度が10度を超えなかったのですが、明日からようやく17度くらいになる予報が出ていますので、あと10日くらいから分蜂でしょうか?

    楽しみにしています。ありがとうございました。

    4/4 22:08

    回答
    4 / 6
  • はちばか

    福岡県

    福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...

  • 4/2 19:47

    自宅から離れた高山の蜂場では、雨でもそのままにしています。

    鹿が出る低高度の蜂場では、鹿が食べに来ますので毎日日没後に回収し、日の出前にセットしています。

    雨は葉っぱまで食べませんが、鹿は全部食べます。翌朝丸坊主になった鉢を見て泣きました。

  • ふぁん太

    東京都

    2021年に自宅の換気扇からニホンミツバチの分蜂群が室内へ入ってきたのがきっかけでニホンミツバチの養蜂に興味を持ちました。 2024年 祖父の家に念願の自作の巣...

  • シカってキンリョウヘンを食べてしまうんですね…知らなかったです。

    毎日日の出前にセットしに行くのは大変ですね…家の屋上に行くだけなのにちょっと面倒くさがった自分が恥ずかしくなりました

    4/3 00:29

    回答
    5 / 6
  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • 4/2 21:18

    こんばんはー

    私の場合現役世代で家族の介護もしているという事もあり、またあまり移動させて花芽が落ちると嫌なので、雨天でも設置したままですよw

    ただ日除けや屋根の下に入れているので、雨や霜の被害もまだマシかと思われます↓

    お時間が許されるようで気になられるようなら豪雨の日は避難させても良いかと…

  • ふぁん太

    東京都

    2021年に自宅の換気扇からニホンミツバチの分蜂群が室内へ入ってきたのがきっかけでニホンミツバチの養蜂に興味を持ちました。 2024年 祖父の家に念願の自作の巣...

  • 回答ありがとうございます。

    大きな屋根と日除けをつけておくとこういう利点があるんですね。参考になります。

    幸い時間はあるので引き続き雨予報が出たら気を付けながら屋内へ入れるようにしようと思います。

    4/3 00:40

    回答
    6 / 6
  • よしくん

    山梨県

    2023年は1群捕獲しましたが冬を越せませんでした。昨年2024年はアカリンダニ対策をした甲斐があってか2群冬を越しました。 分蜂にむけて、シュロの皮で集合板を...

  • 4/2 20:56

    金稜辺を雨の度にしまう事は出来ないので、以下の写真のようにステンレスの針金を花の脇に付けて、その上にビニールを掛けて花に雨が掛からない様にして戸外に置いています。

  • ふぁん太

    東京都

    2021年に自宅の換気扇からニホンミツバチの分蜂群が室内へ入ってきたのがきっかけでニホンミツバチの養蜂に興味を持ちました。 2024年 祖父の家に念願の自作の巣...

  • 回答ありがとうございます。

    なるほど針金で…器用ですね〜!

    4/3 00:32

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    雨が降る日にはキンリョウヘンしまうべきか