昨年3月に入居した群ですか今年23日に第1分蜂し取り逃がしましたが28日より多数の雄蓋が現在まで落ちてます内見しましたが王台見たいなものが確認できました。
次の分蜂はいつ頃になりますでしょうか御教示願います。また分蜂させたく無い時はどのようにすれば良いのでしょうか?宜しくお願いします。
こんばんはー
雄蜂が大量に時騒ぎに混じり出してからおよそ15日前後で分蜂する事が多いです
ただ天候に左右される為前後する事もありますね
晴天(曇り)無風、暖かい日に分蜂する事が多く、分蜂前日分蜂当日に巣門から甘い香が漂います
(分蜂の阻止)
王台をカットすれば分蜂は減ります
巢板一枚につき2個ほど王台が巢板の1番下に作られていますからカットすれば分蜂はしませんが、また群に余裕がある場合、王台を作り直すかと…(^^;;
北さん こんばんは
最初の分蜂群の捕獲に失敗されたとのこと 残念でしたね。
通常であれば、第一分蜂(母親女王)から4~6日ぐらい後に第二分蜂、その後、2日程度空けて第三分蜂ぐらいの間隔となります。
ただ、第二以降はMichaelさんも言われているように天候に左右され、間隔は目安として考えてください。
分蜂させたくない場合の処置としてはいろいろ言われていますが
① 王台を潰す。
② 貯蜜を減らす。(採蜜してしまう)など
その他いろいろあるようですが、いずれも群れの消滅などのリスクを伴うこともありますので、あまりお勧めいたしません。
内検していて王台が確認できているのならその王台を見ていれば分蜂の時期は1~2日くらいの誤差までほぼ分かります。王台の蓋は初めは王台の元や周りの巣板と同じ色なんですが、分蜂が近づくと削られて丸くて茶色になり、その後2~3日すれば分蜂です。写真があれば分かり易いですがないので「二ホンミツバチ 分蜂間近の王台」でネット検索すると見られると思います。
分蜂させないようにするには重箱飼育では無理で、巣枠飼育(か式巣箱 ラングストロス巣箱飼育)にすれば出来ます。それは王台が作られたら1個だけ残して先端が齧られ、茶色になったら王台のない2枚くらいの巣枠と女王を別の巣箱に入れて分割すればいいのです。
こうすれば王台の残った巣では生まれた女王だけなので分蜂はせず交尾飛行から産卵となります。また分けた箱でもその後王台を作らなければ分蜂はしないです。
なお内見ではなくて内検ですのでご注意ください。
北さん こんばんは。
知識と経験と理論や実際に出来る事などのジレンマな問いかけですね・・・。
重箱飼育では厳密に分蜂を制御する事は出来ないと思います。内検や細かく管理すると、自然由来の日本蜜蜂は逃去するかストレスで体調を崩して消滅に向かいます。
分蜂:ちびっ娘達がしようとしている事を制御するのは、家畜化する上から目線の感覚かと・・・。信頼関係が醸成出来る寄り添い方を模索すべきかと感じましたm(_ _)m。
11月か2月に継箱します
巣箱内が余裕があり分蜂しづらくなります
蜂数が増える 巣箱内が狭くなる だから分蜂します
他に住んでる環境 蜜源不足など色んな理由はありますが 極端にさゆされないなら
巣箱スペースがあると分蜂しない し辛いです
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
18時間前
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
18時間前
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
17時間前
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
16時間前
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
18時間前
群馬の山さんおはようございます。
動画の投函の仕方が分からなくてやっと出来ました。どうでしよか
6時間前
北さん
宮崎県
北さん
宮崎県