こんにちは
今お昼休みに蜂場に来ています
7箱の待箱で探索蜂が大喧嘩をしております
多分2群以上の群が敷地内へ分蜂してきていると思われます
7箱で大喧嘩が始まっており、どの待箱にも死蜂多数ですこのような場合どのように対応されていますか?
矢張り経過観察しかありませんでしょうか?
蜂球が見えるのは一箇所のみです
他の群の蜂球が確認出来ません
蜂場の待箱が荒れております
全て自群以外の分蜂群と思われます
大至急 お手数ですが対策をご助言くださいm(_ _)m
Michaelさん こんにちは
たまたまなのか探索蜂喧嘩が今春は多いのでしょうか。4時間前のこのサイトに似た質問が出ていました。
そして今現在私のところも昨日強制捕獲して入居させた巣箱に朝から探索蜂が襲いかかっており巣門の下に屍が累々としています。お昼頃に自群か外からか確認できませんでしたが分蜂蜂が上空を舞っているのを発見しやがてうちの庭に蜂球を作りましたが強制捕獲した巣箱への探索攻撃がなかなか収まりませんでした。
既に近くの他の場所に設置していた待受箱とは別に襲われている待受箱の側に新たに待受箱を2つ設置し、しばらく様子を見ていたら攻撃が収まり始めあらたな待受箱に探索を始めました。
従って決めての対策ではありませんが待受箱を増やすことぐらいになるでしょうか。
決め手がご提案できずにすみません。
Michaelさん こんにちは。
蜂群が密集し過ぎているのでしょうか・・・?。そうした状況の経験がないので、想像でのコメントで済みません。
⓵金稜辺やルアーを待ち箱から遠ざける、ないし外す。②待ち箱を増やして数多く設置する。③集合板を設置して金稜辺やルアーを取り付ける。・・・ぐらいしか思いつきませんm(_ _)m。
一般的な場所では飼育群は1か所系統の違う3群が基本で、集中させないようにしています。分蜂時期には1群が3~5回分蜂して旅立ちパニック状態になりますからね・・・。
7箱もの待ち箱で、どれも喧嘩してるという経験がありませんので、参考にはならないかもしれません
我が家の敷地で、大雑把に5か所12基の待ち箱を置いてますが、
喧嘩が起きる人気の場所は2つです
その場所には、至近距離で待ち箱を3つ以上置いてます
横に並べたり、上下2段にしたり
また、喧嘩が起きる前の段階で、門番のように振る舞う蜂が出て来てこれが多くなって、
新しい探索と喧嘩が始まるようです
盗蜂対策のように、少し巣門を狭くすると、この門番が少なく大規模な喧嘩にはならないように見えてます(私の目には)
喧嘩が起きない時は、ミカエルさんの待ち箱のように、一面すべて巣門ですが、喧嘩が起きると、木片を巣門に置き、片側を狭くするなどしてます
Michaelさん 人が関与しているからこそ探索蜂同士の喧嘩が解るのであって、対策は選択肢を増やす以外にはないと思います。我が家でも探索蜂同士の争いが3日つづけて有り、連日20~30匹の屍が散乱していましたが4日目以降は全く探索蜂は来なくなりました。自然界は弱肉強食の社会です。
4/14 16:06
4/14 17:57
4/15 03:00
4/14 17:58
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ミッパさん
こんばんはー
今回は今まで経験した事の無い強烈な探索蜂の喧嘩勃発でした(-。-;
多分3群同時分蜂と自群の探索蜂が交わってルアー有る無し関係なく箱の取り合いとなって居たようです
取り敢えずお昼休みで仕事に戻らなくてはならない為、仕方がなく蜂球が見つかったものから近くの箱の中にどんどん入れ、2群までは入居、後の1群は時間切れで放置して帰りました
2群入居後、蜂場はやや落ち着き始めたように見えましたが、この数時間後爆弾低気圧が来た為、嵐のような天候となりました(-。-;
多分この爆弾低気圧を予知した分群が慌てて待箱へ入居しようとした為の大きなトラブルだったようです
今回は何とかやり過ごせましたが、明日の天気からまた分蜂が多発すると思われる為、この2週間は警戒したいと思っております(ーー;)
ご回答を頂きありがとうございましたm(_ _)m
4/14 21:07
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
みるくさん
こんばんはー
そうですか…誘引蘭を外して巣門を閉じたら、其方は自然と落ち着いてきましたか…(ーー;)
今回は今まで経験した事の無い強烈な探索蜂の喧嘩勃発でした(-。-;
多分3群同時分蜂と自群の探索蜂が交わってルアー有る無し関係なく箱の取り合いとなって居たようです
取り敢えずお昼休みで仕事に戻らなくてはならない為、仕方がなく蜂球が見つかったものから近くの箱の中にどんどん入れ、2群までは入居、後の1群は時間切れで放置して帰りました
2群入居後、蜂場はやや落ち着き始めたように見えましたが、この数時間後爆弾低気圧が来た為、嵐のような天候となりました(-。-;
多分この爆弾低気圧を予知した分群が慌てて待箱へ入居しようとした為の大きなトラブルだったようです
今回は何とかやり過ごせましたが、明日の天気からまた分蜂が多発すると思われる為、この2週間は警戒したいと思っております(ーー;)
ご回答を頂きありがとうございましたm(_ _)m
4/14 21:15
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
どじょッこさん
こんばんはー
確かに自然も少なく私の蜂場だけでも多頭飼育となってある事は否めません(-。-;
自群だけでも手に負えないのに付近の飼育群と思われる群から分蜂が多発して私の蜂場へ分蜂して来る事が最近の大きな悩み事となっております
今回は今まで経験した事の無い強烈な探索蜂の喧嘩勃発でした(-。-;
多分3群同時分蜂と自群の探索蜂が交わってルアー有る無し関係なく箱の取り合いとなって居たようです
取り敢えずお昼休みで仕事に戻らなくてはならない為、仕方がなく蜂球が見つかったものから近くの箱の中にどんどん入れ、2群までは入居、後の1群は時間切れで放置して帰りました
2群入居後、蜂場はやや落ち着き始めたように見えましたが、この数時間後爆弾低気圧が来た為、嵐のような天候となりました(-。-;
多分この爆弾低気圧を予知した分群が慌てて待箱へ入居しようとした為の大きなトラブルだったようです
今回は何とかやり過ごせましたが、明日の天気からまた分蜂が多発すると思われる為、この2週間は警戒したいと思っております(ーー;)
ご回答を頂きありがとうございましたm(_ _)m
4/14 21:11
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんはー
なるほど…待箱の段階でトラブルが有れば巣門を狭めて見るのですね
確かに営巣している巣箱はそのように盗蜂対策をして居ますが、私も待箱もそのように対策して見る事にします
ご回答を頂きありがとうございましたm(_ _)m
15時間前
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
niyakeodoiさん
こんばんはー
確かに自然巣なら探索蜂のいざこざは目にする事がありませんね(^^;;
飼育群ならではの事でしょう
今回は今まで経験した事の無い強烈な探索蜂の喧嘩勃発でした(-。-;
多分3群同時分蜂と自群の探索蜂が交わってルアー有る無し関係なく箱の取り合いとなって居たようです
取り敢えずお昼休みで仕事に戻らなくてはならない為、仕方がなく蜂球が見つかったものから近くの箱の中にどんどん入れ、2群までは入居、後の1群は時間切れで放置して帰りました
2群入居後、蜂場はやや落ち着き始めたように見えましたが、この数時間後爆弾低気圧が来た為、嵐のような天候となりました(-。-;
多分この爆弾低気圧を予知した分群が慌てて待箱へ入居しようとした為の大きなトラブルだったようです
今回は何とかやり過ごせましたが、明日の天気からまた分蜂が多発すると思われる為、この2週間は警戒したいと思っております(ーー;)
ご回答を頂きありがとうございましたm(_ _)m
4/14 21:12
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
Michael(ミカエル)さん
こんにちは^_^
土曜日に探索蜂の喧嘩が激しいので、キンリョウヘンを取り除き巣門を閉じてしまいました。様子を見ていたら、静かになりどこかへ飛んで行きました。
何も解決策になっていませんが、これで喧嘩を止めさせたと言ったところです。
( ̄+ー ̄)
4/14 17:37
ミッパ
東京都
R4年に巣箱作り教室で巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず当初は教室の先生に教わりながらヨチヨチ初めました。今はボランティア仲間に助けられながら試行錯...