ニホンミツバチ

自宅にて自群の第二分蜂を捕獲しましたが、その後の対応について教えて頂きたいです。

  • クロピー

    群馬県

    群馬でニホンミツバチ養蜂を始めました。 2年目の新参者ですが、よろしくお願いします

  • 本日午前7時前に自群の第二分蜂が巣箱から敷地内のイチョウの大木に蜂球を作りました。ミスマフェットでハイブリッド巣箱に誘引したのですが、蜂が花に纏わりついて中々巣箱に入らず、少々手荒いですがハケで蜂を巣門へ誘導し入居して貰いました。

    その後、夕方には落ち着き蜜集めや少ないですが花粉の搬入を確認しました。

    先日、母親分蜂を逃去させた不安から数日の間、巣門を4ミリ程度に狭めようと考えていますがいががでしょうか。アドバイス頂ければ幸いです。

    ※巣箱の移動は移動先が無い為、できません。

    回答
    1 / 3
  • papycom

    栃木県

    会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...

  • 4/24 19:27

    クロとピーさん こんばんは

    分蜂群を誘導して捕獲されたのですね。おめでとうございます。

    第二分蜂群とのことですので、長女嬢王となりますね。第二分蜂以降は女王バチが未交尾であり、巣箱が決まる(定着する)と女王バチは交尾飛行に出かけます。これは入居して2~3日後からと言われています。

    巣門口を狭めて出ていけなくなると未交尾となり、群れは消滅してしまう可能性が高くなります。

    クロとピーさんが考えている数日がどのくらいか分かりませんが、あまりお勧めできませんね。

    コメントがまだありません。
    回答
    2 / 3
  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 4/24 19:44

    私は、移動させる時や、捕獲に手間取った、少し急いだ

    そのような時に、「翌日夕方まで」割り箸での4面巣門にしてます

    狭いと雄が詰まり、中が熱くなり死んでしまうことがあります

    2日後から3日後には交尾に出たがるとのことですので、

    この時間で逃去してしまえば、箱が悪かったと反省します

    しかし、この措置をして数年は短期間での逃去はありません

    あくまでも、「雄が詰まらないように」して

    「交尾が遅れない」ように

    心がけてください

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • ちなみに、割り箸の厚みは、やすいもので3,8ミリ

    いいもので4.1ミリです

    百均のものは、籬に先が細くなって、

    おなかいっぱいの働き蜂が出入りできないものもあります

    4/24 19:46

    回答
    3 / 3
  • 昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...

  • 4/24 20:37

    女王が交尾出来なければ産卵も始まらないし 期間もかかります

    終盤だと雄蜂も居なくなり出入りを来る返してるとツバメの餌になります

    昨年ツバメの餌で女王が消え1ヶ月で消滅しました

  • クロピー

    群馬県

    群馬でニホンミツバチ養蜂を始めました。 2年目の新参者ですが、よろしくお願いします

  • 皆様、ご回答ありがとうございます。

    今回は翌日夕方まで巣門を4ミリに狭め、その後は交尾飛行の為、巣門を解放したいと思います。

    4/24 21:08

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    自宅にて自群の第二分蜂を捕獲しましたが、その後の対応について教えて頂きたいです。