雄が来てても、入居とは限りません
女王の匂いできてるのでしたら入居確定ですが
雄蜂はキンリョウヘンや蜜の匂いにも引き寄せられ待ち箱に入り込もうとします
働き蜂が、まっすぐ出ていき、すぐ入って行くようでしたら入居確定です
出て来てすぐ巣門や巣箱を横方向に揺れながら飛び去るのは、まだ探索です
夜、ノックしてシュマリングを聞くのも手段のひとつです
探索状態で開けると、嫌われます
雄蜂は、分蜂に紛れて待ち箱に入り込みます
ワカバさん こんにちは。飛んで居る蜂は、日本ミツバチで間違いなさそうです。ただし、このホバリングっぽい飛び方が、探索さんなのか、入居しての場所確認(オリエンテーションフライト)なのかは、動画でないとハッキリは言えません。
仮説1:入居している場合でしたら、雄蜂は、一緒に分蜂してきます。分蜂は、凡そですけど、群の半数の老若男女が女王に付随してきます。つまり、雄蜂もメンバーとして移動して来るのです。暫くは、新居から交尾活動に行くようです。
仮説2:探索さんの内検状態だとしたら、誘引蘭やルアーにも巣門にも両方に誘引されます。雄蜂も、誘引蘭は、女王蜂のローヤルゼリーの成分の匂いもするので、通り掛かった雄蜂が引き寄せられる場合もあります。雄蜂が居るから入居とは言えないと思います。
入居のポイント
◇巣門からの蜂の出入りが頻繁で、出て来たら、前方にスーッと飛んで行く。
◇誘引蘭にふわふわくっ付いて行く娘は殆ど居ない。
◇花粉団子をつけた蜂娘が、巣門の中へスーッと入って行く。
◇明日の朝、何匹もの蜂が、巣門から出ては、箱の方を向いてホバリングのようなふわふわ飛びをして戻るを繰り返して、自巣の場所を覚えようとしてる。
◇夕方、蜂があまり飛んでない様でしたら、静かにゆっくり近づいて、箱の上部に耳を当てて、羽音が聞こえるかどうかチェックしてみる。
いずれにしても、明日か明後日には、入居してるなら、花粉団子の蜂娘が目撃されるようになります。
今日は、もう少し静観なさったら如何でしょうか。
私は昨年、「明日はもう入居して来るだろう」という賑やかな探索行動を見て、出かけまして、次の日帰宅して、当然のように、巣門を開けてみたら、数匹の探索さんがパーッと飛び出して来ただけで、誰も居ませんでした。その後、その群からは、全くフラれてしまった苦い経験が在ります。慎重になさってください。
待つとしても、結果が出るまで、あと少しですよ~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
10時間前
6時間前
ワカバ
鳥取県
24年6月に巣箱設置。時すでに遅く入居しませんでした。 25年5月1日、3台設置したうち1台の巣箱に出入りする蜂たちを確認! 待ちに待った養蜂が始まったかもしれ...
お返事ありがとうございます。
オスがいるかららといって入居確定というわけではないのですね。
前日まで蜂の姿はなかったのですが、昨日は数十匹の蜂の集団が出入りしていて、それも巣箱の周りを周回するような動きでしたので探索蜂だったのかもしれません。
今日は昨日と違い、オスの姿を一度も見ませんでした。働き蜂たちは一方向へ飛ぶようになり、昨日の飛び方とは異なりました。
さらに数としては少ないですが、数匹花粉を脚につけた働き蜂も目撃しました!
一日毎にこんなにも変化するなんて思っていませんでした。無事に巣が成長してくれることを祈ります。
ご教示ありがとうございました!
4時間前
ワカバ
鳥取県
24年6月に巣箱設置。時すでに遅く入居しませんでした。 25年5月1日、3台設置したうち1台の巣箱に出入りする蜂たちを確認! 待ちに待った養蜂が始まったかもしれ...
お返事ありがとうございます。
仰る通り、待ったら結果が出たようです!
花粉団子を脚につけた蜂娘を何匹か確認しました。つまり入居確定!と考えていいのかなと思っています。
今日はオス蜂の姿が無く、巣門から一方向に飛び立つ働き蜂ばかりでした。
昨日は無かった白いゴミが巣門前に散乱しています。掃除でしょうか。ゴミをポイっと捨てるところも可愛いです。
花粉団子の蜂娘は数としては少ない気がするで、どんどん蜜を運んできてもらえると嬉しいです(^^)
もう少し落ち着いたら、そっと中を覗いてみたいです…!
昨日初めて蜂を確認して、今日には花粉を運んで来て…早い展開に驚いています。
様々にご教示いただきありがとうございました。無事に巣が育ってくれるようにできるサポートしていきたいです!
3時間前
ワカバ
鳥取県
24年6月に巣箱設置。時すでに遅く入居しませんでした。 25年5月1日、3台設置したうち1台の巣箱に出入りする蜂たちを確認! 待ちに待った養蜂が始まったかもしれ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...