おはようございます、さん!
暑さで落ちたのではなさそうな巣脾片に見えました。不自然に巣箱を動かして端の巣板が切れたような・・・
蓋された巣房がありますが中には蛹が入っている有蓋巣房です。
開口部からカメラを差し入れて上部にある蜂球の様子を撮影してその写真を見せてもらえませんか!? 日中日射し照たらないのに巣落ちの原因!?を見極める必要がありそうな気がします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
3時間前
✩辰五郎さん、
お写真、動画拝見しました。
随分片側に寄った巣造りをしているのですね。それが巣落ちの主因ではないと考えますが、営巣開始以来巣箱替えなどで重箱を触られたことはありませんでしたか!?
14分前
✩辰五郎
愛知県
苦節八年目で(途中5年ほど放置)やっと去年初めて、自然入居で家主となりました
✩辰五郎
愛知県
苦節八年目で(途中5年ほど放置)やっと去年初めて、自然入居で家主となりました
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...