この当時、このような状況でした。
これは探索に来てたのでしょうか?
4/30 「蜂が多く来てるよ」と設置させてもらってる人からのライン
5/1 「蜂がいなくなった」とライン
5/4 「また蜂がきた」とライン
5/5 の動画がこれです。
みなさん、この状況はどう見えますか?
こんばんはー
探索行動に間違いないですよ!
この場所に待箱設置で間違いないです
今は蜂の出入りなど全く無いのでしょうか?
私にはこの待箱が結構気に入っているように見えます
もし今現在出入りする蜂がいないなら…
入居に至らなかったのは捕獲されたか?もっと良い候補地があったかのいずれかでしょう
もしかすると夏分蜂も始まって来ているので、他の群も探索へ来ているかも知れませんよ
近いうちに再度出入りの確認をされる事をお勧めします
また今から陽射しがキツくなって来ますから、待箱の日除け対策は問題無さそうですか?
この場所は入居の可能性のある場所だと思います
入居する事を祈りますm(_ _)m
みつばちみつおさん おはようございます。
探索蜂に間違いないようですね。
ただ、4/30頃から始まって5/1頃いなくなった。-> これはこの時に分蜂があって、その群れはどこか他所の場所に行ってしまったと思われます。
その後、5/4頃からまた、来るようになった。-> その後の女王バチが分蜂のため、場所探しに来た。
と推測します。
本日現在でも入居が無かったのでしたら、営巣場所として選ばれなかったものと思います。
私もMichaelさんが言われるように設置場所に少し難があると思います。巣箱の後ろまたは、横ぐらいに大きな木や壁のようなものがあると入りやすいです。
既に西日本では夏分蜂の報告もあるようですので、まだ、入居する期待が持てます。今からでも工夫されると良いと思います。
6時間前
42分前
みつばちみつお
大阪府
今年デビューです。 大阪人ですが、和歌山県在住の会社の師匠の畑の片隅に設置させてもらってます。 畑のお手伝いもしてます(笑) 皆さん、アドバイスあればよろし...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...