面積5.4キロ平方メートル、周囲15キロの離島に住んでますが、充分な蜜源はあると思われますか?
30群ぐらいを目指してます。よろしくお願いします?♀️
じゃっくさん こんにちは。 せめて、島全体の空中写真とか、風景写真とかが無いと、何とも言えませんね。島の規模じゃなく、植生です。どんな植物が生えているのか、海辺の植物よりも、山の植物の方が、日本ミツバチは好むと思われますが、それでも、海浜植物にも訪花して居ますから、風景や植生が判れば、可能性は言えると思います。
その植物の生え方によって、岩がごつごつ見えて居るような、所では、蜜蜂の集蜜のキャパシティーは、極少になりますし、蜜源植物が沢山生えているならば、何群かは飼育しても大丈夫だと思いますし、今の段階では不明です。
日本ミツバチの集蜜行動範囲は、半径2kmと言われています。5km四方の島で30群は、相当豊かな植生でも厳しいかも知れませんね。
じゃっくさん
初めまして。
私の蜜蜂が去年海岸近くにもらわれて行きました。海水浴の時は、駐車場になるお宅だから本当の海沿いです。
その蜂は、ものすごい勢いで増えていったそうです。
私も、海岸の防波堤内に生えている植物を見て納得しました。ここに貰われて良かったね!と思いました。
高校の養蜂クラブの先生が、蜜蜂の集蜜範囲を調べたら、700メートル範囲が多かったと仰ってました。このデータは研究機関で調べたので確かです。
何でもやってみないと分かりません。とりあえず蜜蜂を迎え入れて、設置したら良いと思います。私的にはニ群置いたら安心安全!です。
頑張って下さいね。
╰(*´︶`*)╯♡
こんばんはー
30群の飼育は蜜源とテクニックさえ有れば飼育可能です
また実際その位飼育されて居られら方も居られます
ただ離島にどの位の蜜源があるのか不明なので…実際飼育して見ないとなんとも言えませんね(^^;;
それに他の自然巣など有れば蜜源が思っているより不足するかも…
私の場合一昨年は西洋と日本を合わせて24群飼育しましたが、全て越冬すると更に1コロニーにつき2〜4群分蜂する為、本当に大変な事になります(^_^;)
また蜜枯れ期は全群に給餌をしなければ、盗蜂天国となり物凄く大変ですよ
実際花蜜は降水量と関係があり、花が咲いているから花蜜もあるとは限らず、その辺りの見極めも必要となります
また兵庫県も温暖な地域なら冬眠はしないかも知れませんので、冬の蜜源も必要となるかもしれませんね
それと台風対策もしっかりと準備しなくてはなりませんね
一度地域の蜜源調査をして見てはどうでしょう?
私は経験上何と無く陸続きの場所の方が養蜂には良いように思います
まぁやって見なければ分からないという所もありますしね…取り敢えず飼育してみてダメなら陸へ移動されても良いかも知れませんね
5/27 14:38
5/27 19:52
5/27 21:40
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
じゃっくさん 兵庫県の家島ですね? 今、Googleのストリートビューで歩いてみました(^^♪ 何故か、市街地ではなく、山道の1本道だけがストリートビューになってますね(・・?
でも、じゃっくさんの説明よりも、ずっと広い島のように感じます。 しかも、山が多い。高校から加圧ポンプ所から清水公園?の方まで歩きましたが、完全に山付近の植生ですね。クズも随分蔓延ってますし、落葉樹が多く、豊かな山です。Googleカーが秋に通ったらしく、花の咲き具合は解りませんが、落葉樹の木々は、小花が咲くような、日本ミツバチが好きそうな樹木のような気がします。モミジやハゼノキが真っ赤になって居ましたので、それらも蜜源です。チョッと歩いただけでも、山間部?というような鬱蒼とした森が連なって居ますので、養蜂には、問題が無いと思われます。
それにしても、公園からの海の景色は美しいですね~(●^o^●) 海大好きなので、ストリートビューだけでも癒されちゃいました~\(◎o◎)/!
山間部の敷地をお持ちならば、十分飼育は出来ると思います(*^-^*) 30群は、多頭飼育にならないように、無理は禁物かと思いますが、南房総の植生にも似て、結構暖かい島なのかなと思いました。
5/27 21:17
じゃっく
兵庫県
離島です☺️
れりっしゅさん
ご丁寧にありがとうございます?短時間でわざわざ調べてビューまで見て周ってもらってありがとうございます?
今日散策してハゼやニワウルシがたくさんあるのは見たのですがまだ蜜源植物もあまり知らなくて?
大変参考になりましたし、勇気が出ました?
本当にありがとうございました?
5/27 21:32
じゃっく
兵庫県
離島です☺️
返信ありがとうございます?
そうですね( ◠‿◠ )とりあえずやってみてからですね☺️
離島だからってアカリンダニとかがいない可能性もありますか?給餌やいろんなことを勉強していきます。ありがとうございました^_^
5/27 21:58
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
じゃっくさん
ダニですか…
それも実際に飼育して見ないとなんとも言えません(-。-;
ただ兵庫県も大阪府も奈良、京都近隣県はダニの蔓延地域なので…^^;
離島はどうなんでしょうね
ダニが居なければ飼育は楽で良いですよね
まぁ飼育してみて、ダニが居れば予防する、餌が不足すれば給餌するとその都度付け加えてみてはどうでしょう?
5/27 22:16
じゃっく
兵庫県
離島です☺️
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。