投稿日:7時間前
「スズメバチは餌場として認識すると、匂いをそこにつける」
とのことですが、
自分達の巣の中では、蜜蜂のダンスのような行動はしないのでしょうか?
もしくは、一度帰った個体が、別の個体を引き連れるとか……
匂いだけで、あれだけの数が迷わず蜜蜂の巣箱に来るのでしょうか?
ひろぼーさん こんばんは。丁度一年前に、大スズメが餌場までの空の道を作る事を投稿しました。
https://38qa.net/blog/423905 (フェロモンで餌場までの空の道を作る)
餌場マークフェロモンは、腹の内側にファンデルフェヒト腺があり、歩く度に、床にフェロモンが着くような仕組みです。
これは、粘着シートの警戒フェロモンとは、質も違うし、出所も違います。そして、帰り道には、点々と葉っぱや枝に止まって、また、餌場マークフェロモンを着けながら帰ります。数匹来れば、数匹が同じような行動で行き来をするので、空の道は、どんどん大通りになって行くのです。
だから、同じ巣から、ドンドン押し寄せる事が出来るのだそうです。
大スズメのダンスコミュニケーションに関する記述は、今の処、どこにも見つける事は出来ません。威嚇のカチカチ音は、出てきますが。。。
書くと長いので、詳細は、昨年の日誌を読んでください。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
6時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...