投稿日:2017/11/10 15:43
ニホンミツバチは高度な社な会的生態も面白いですし、スズメバチなどの外敵がたくさん現れること、ダニなどの興味や、蜜源でハチミツの味が変わることなど、面白いことばかりです。
ニホンミツバチの飼育をはじめてみなさんが驚いたことは何でしょうか?教えてください。
セイヨウミツバチと並行して飼育経験が始まったので、細かな違いが多く驚きました。
1.全体的に動きが速い。特に帰巣する際の、セイヨウミツバチの「ふらふら」「ウロウロ」がなく「ササッ!」と巣門に飛び込む。
2.盗蜂(盗蜜)についたニホンミツバチは人を刺しまくる!セイヨウの巣箱に蜜巣を保存していたのですが、それに隙間があり、ニホンミツバチが盗蜂をしていました。その盗蜂ニホンミツバチを追い払おうとした途端にカンカンに怒りだし刺しまくってきたのです!動作が速くてかなり鬱陶しい!なお、セイヨウミツバチで盗蜂している個体に刺される事はほとんど無いです。
3.倒しやすい相手ばかり狙うオオスズメバチ。蜂場にセイヨウミツバチ(多数、30~)とニホンミツバチ(2群)がいるのですが、オオスズメバチは、きっかりセイヨウミツバチばかりを狙い、二年間でニホンミツバチが攻撃を受けたことはありません。反撃が的確で危険な相手はあえて狙わないのでしょうか。キイロスズメバチやコガタスズメバチもほとんどニホンミツバチの巣には来ません。…おかげで僕はシヴァリングも発熱蜂球も一度も観察した事が無いです…
あとは、アカリンダニです。飼育を始める前は日本にいると知らなかったので、既に日本中に蔓延していると知った時は衝撃を受けました。
「アカリダニ症の発症にビックリ」
降雪のあった翌朝に、徘徊バチがいっぱい巣箱の外側に初めて確認されました。実際に、自分たちが、罹患するまで他人ごとでした。このQAや他のサイトで、症状を知らせていだだいたことで、その後に適切な対応ができました。改めてお礼申し上げます。
今年の分蜂期以降は、なんとか防除できていますが、明日発症してもおかしくありません。
「思ったより、飼っているハチに刺される機会は多い」
日本ミツバチを飼育していると、1~2年目は少数群の飼育だったためか、刺されることもほどんどなく、日本ミツバチは刺さないものと単純に信じていました。
3年目から、刺される機会が増えました、多くが自分の不注意によることが原因です。当たり前のことですが、以前の何倍からのハチを飼い、ミツバチに触れる機会が増えれば、刺される回数も増えるのは当然です。それからは、面倒くさがらず、できるがぎり面布や手袋を着用することにしています。
「動物はハチに刺されても、あまり感じない」
写真の犬は、あくびをしているのではなく、飛んでいるハチを口をあけて捕えているところです。
この数分前に、腹部をハチに刺されたのですが、直ぐに立ち直り 口をパクン パクンさせハチを捕らえハジメました。
犬でもこのようです。蜜の好きな熊なら、一度蜜の味を覚えたらと思い、ゾッとします。
熊のいない地方で、よかったと思っています。
管理人さん 何かにつけてお世話になり有難うございます。
私は、日本蜜蜂の飼養は駆け出しで分からないことばかりで今年で3年目になります。1年目は巣箱を3セット作り全て入居、2年目は6箱作りこれまた全て入居で、何れの年も最終的には逃去等で消滅してしまいましたが・・・「捕獲は簡単なことだ」と高をくくっていました。ただ、越年などさせて長期に飼養できない難しさを感じています。又、3年目の今年は巣箱を10セット用意したものの春の分蜂期には入居0で今年は半ば諦めていたのですが8月に入りやっと1群が入居してくれました。前2年の状況と比べて年によってはこんなにも違うものかと、ただただ驚かされ今は現有の1群を大事にし越年させて来春の種蜂にし分蜂してくれることを期待しているところです。今年は採蜜が出来ず残念至極と云ったところです。
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
2017/11/10 19:50
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
2017/11/10 19:15
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/11/10 22:12
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
2017/11/15 23:43
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2017/11/11 16:11
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
2017/11/11 22:26
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...