投稿日:2018/3/7 20:58
これまで当Q&Aなど参考にさせてもらい、日本蜜蜂の巣箱の設置(待ち箱含む)を田舎家屋の周辺や大木等立ち木のある近辺などに設置してきました。しかし日本蜜蜂が特に春先好んで飛来する菜の花畑やレンゲ畑など広大な土地に巣箱を設置し飼養されている方はいないものなのでしょうか。或いは、継続設置でなく例えば「待ち箱」を菜の花畑等において日本蜜蜂を捕獲するといったことはできないものかと思い質問いたします。
村の遊び人
長崎県
長崎西海市在住です。現在、九州和蜂倶楽部を仲間と立ち上げ飼育講習会など開催しています。仲間同志の交流も活発になり養蜂技術も向上して来ました。 過去には多くの群を...
2018/3/8 08:17
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/3/7 21:25
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2018/3/8 22:33
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...