tototoさん、蜂蜜は冬季になると、結晶化する事は普通の事です。これはセイヨウでもニホンでも同じです。ブドウ糖が多いと結晶化しやすい、といわれ一般に一年生の花類は、多年生の花木類に比べ結晶化しやすいと言われます。ニホンミツバチでも採蜜する時期によって、冬季でも全く結晶化しない事もあるし、すぐにビンの下の方が固まってしまう事も普通にある事ですし、花粉が多く混ざっているとその部分が結晶化しやすく、それ以外にも気温が13度C付近で何度も上下する環境に置くと結晶化を起こしやすい、と言う説もあります。
追記しておきますが、湯煎すると軟らかになりますが、その場合は蜂蜜の温度が40度を大きく超えると内部の微生物の関係などから、質が変化すると言われ、特に微妙な味質の違いを味わうニホンミツバチにおいては、40度以上にする事は避けた方が良いです。
tototoさん 蜂蜜の結晶化についての記述が次のURLにて確認できますよ。私も全て結晶化するものと全くしないもの、一部が結晶化するものと経験してきています。その理由は次の記事を見て「なる程」と納得しているところです。
HTTPShttp://www.sakura-honey.co.jp/cafe/Crystallization/index.html
2019/12/24 21:02
2019/12/24 19:23
2019/12/24 21:42
2019/12/24 20:00
2019/12/24 20:55
2019/12/25 06:06
tototo
鳥取県
大変わかりやすいご説明ありがとうございました。
蜜自体は日本ミツバチ・西洋ミツバチに関係なく花粉が多くですよね。
また、台所兼居間に置いていますので,いるときは22度寝るときまたはいないときには10度位にはなっていると思います。
50度で湯煎してみました。ざらざらしていましたが食べれました。
2019/12/25 19:14
tototo
鳥取県
テン&シマさん
いつも大変お世話になっております。
たいていのはちみつは結晶化するのですね。
安心しました。
まがい物(または、西洋ミツバチ)が結晶化するのだと思っていました。
2019/12/25 19:26
2019/12/24 21:15
tototo
鳥取県
金剛杖さん先日は特別にお世話になりました。
ありがとうございました。
北海道の蜂蜜の業者さんは、鳥取でもレンゲとアカシヤの採蜜をされていました。
結晶がおいいしいのですね( ^)o(^ )。
安心しました。
容器を平たいのに移していただきます(*^-^*)。
2019/12/25 19:19
tototo
鳥取県
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ビギナー
広島県
広島県 三次市在住です。元々はスモモの受粉をしてもらうためにニホンミツバチを捕獲しました。しかし一生懸命に花粉を集めている姿を見たら、農薬を多く使う果物に受粉し...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...