投稿日:2020/5/31 21:04
ご無沙汰しています。
3〜5月は、遊歩道にボリジを80株ほど植えました。たくさんのミツバチが来てくれました。6月からは、カラミンサが開花します。60株は植えています。
しかし、一箇所、子供達がザリガニ捕りをする場所があり、カラミンサでは背が低いので踏み荒らされそうなので、やや背が高めのハーブを探していたら、ミツバチは、オレガノを好むと書いてありましたので、オレガノはどうかと思いお尋ねしました。
蜜源になりますか?
また、色は白、ピンクのどちらが好ましいでしょうか?
他には、もっといいハーブはありますか?昨年は、ホーリーバジルを植えましたがミツバチには人気がありませんでした。開花期が長いほうがいいです。
ラベンダーセージは、クマバチが好きです。
よろしくお願いします。
今、アニスヒソップが咲きました。
2020/5/31 22:39
K.Y22 1
東京都世...
養蜂家ではありませんが、ミツバチが好きで写真を撮っているうちに家の猫の額ほどのベランダに蜜源植物をプランターに植えるようになり、最初はコバチしかこなかったのです...
はなさん、お返事をありがとうございます。
クリーピングタイム、リッピア、姫ツルソバを調べてみますね。
カラミンサは、凄く人気で、ニホンミツバチ、セイヨウミツバチ共にたくさん来ます。小さなペネタの方が蜜がピリッと甘くて人気です。
2020/5/31 22:51
K.Y22 1
東京都世...
養蜂家ではありませんが、ミツバチが好きで写真を撮っているうちに家の猫の額ほどのベランダに蜜源植物をプランターに植えるようになり、最初はコバチしかこなかったのです...
カラミンサ ネペトイデス、 カラミンサ ネペタ です。
他のカラミンサはダメです。白がいいです。小さな花ですが、蜜の甘みが強いです。私は養蜂家ではありませんが、ミツバチが大好きでかなり入れ込んでいます。^^:
2020/5/31 23:26
K.Y22 1
東京都世...
養蜂家ではありませんが、ミツバチが好きで写真を撮っているうちに家の猫の額ほどのベランダに蜜源植物をプランターに植えるようになり、最初はコバチしかこなかったのです...
はなさん、こんばんは。
グランドカバー的な小さなお花がお好きですね。^^
オレガノは、今から苗を育てるのは大変なので、ホワイトベルガモットを植えようと思っています。成長が早く繁殖も旺盛で9月まで咲きます。
一緒にボランティアをしている女性が庭に植えていて分けてくれることになりました。昨年、那須高原で見たときは、9月の半ばですが、ハナバチが来ていました。
ミツバチが好んでくれたら、またご報告させていただきますね。
2020/6/2 21:14
K.Y22 1
東京都世...
養蜂家ではありませんが、ミツバチが好きで写真を撮っているうちに家の猫の額ほどのベランダに蜜源植物をプランターに植えるようになり、最初はコバチしかこなかったのです...
はな
福岡県
花好きのはなです。よろしくお願いします。
はな
福岡県
花好きのはなです。よろしくお願いします。
はな
福岡県
花好きのはなです。よろしくお願いします。
はな
福岡県
花好きのはなです。よろしくお願いします。