こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私はお仕事の日は巣箱の場所へ早朝と夜に行きます。
深夜の時は車のライトを消して巣箱を観察するのですが…巣箱の周りに何の種類かわからないのですが良く蛾が飛んで巣箱に何度も近づいているのを目撃します^^;
もしかしたら巣箱の横にとまって、巣門から侵入しているのかも知れませんね^^;
こんなに大きいですが平たいボディですものね(-。-;
私は巣箱の内見をする時ドキドキします。
先日も小さなゴキブリ2匹と蟻、小さなスムシ、とても早く走る白い虫?、小さな黒い甲虫、が居ました。
私の蜂さん達はその共同生活の昆虫を全く無視しているように見えました^^;
こんなに色々な虫と共同生活?しているなんて!(◎_◎;)です。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2021/9/23 21:04
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2021/9/23 15:13
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2021/9/23 22:01
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
tototo
鳥取県
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
tototo
鳥取県
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
Michaelさん
やっぱり夜に巣門からスルリですかね。それにしてもあの図体で蜂群の中を天井まで進むとしたら蜂達もあまり気にしていないというか、半共存の世界があるのでしょうね。
2021/9/23 22:23
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
tototoさん
夜上手く侵入したらそのまま共同生活可能になってしまうのですか?
あの居候にはホントに困っています(-。-;
2021/9/23 22:32
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
artemisさん
先日スマホを入れて撮影してみたのですが…ゴキブリなど壁にペタッと貼り付いているのですが…その横をまるで気付いて居ないかのようにように蜂さん達が壁をよじ登っていました(^^;;
蜂さん達は侵入者が来たら一致団結して追い出すようなイメージがあったのに…私の蜂さん達は共同生活を決め込んでいるかのように見えます^^;
もしかしたら私の蜂さん達は侵入されている事にすら気付いて居ないのかしら?
artemisさんの蜂さん達は流石にこんな大きな蛾には気付いてくれたんですね^^;
2021/9/23 22:40
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
Michaelさん
巣箱の中の虫はほんとに嫌な存在ですね。Artemisの巣箱は底板を取り除いて蜜蜂だけ通れるメッシュにしたらダンゴムシ、ゴキブリは居なくなりました。スムシも底に居場所なくなりましたが、メンガタスズメが突然天井にいたのです。
調べてみたらWikipediaには「蜂蜜が好きで蜂蜜を盗み飲むためにミツバチの巣に近づけるよう、ミツバチのフェロモンを真似た物質を分泌する特技もあるが、巣内に深入りし過ぎて働きバチの逆襲にあい息絶える。」とありました。
あと先考えずに巣箱に飛び込んでミツバチにやられて昇天する、なにやら哀れな虫にも思えてきました。
2021/9/24 07:10
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
artemisさん 貴日誌、閲覧が遅れました。
メンガタさんが巣門を潜り抜けるのも離れ技(巣門板に逆さに止まり、体を薄くして潜り抜けるとのこと)ですが、3段も突き進んで天井までいくのも離れ技ですね。聞くところによりますと、非常に強い口先で巣碑に穴を開けるそうですね。
仰せの通り、蜜欲しさに本当に哀れな蛾ですね。ひょっとしたら私たちの心の中にも、そんな哀れさがあるのでは…、なんて考えてしまいます。
今頃になって、大変興味深く貴日誌を拝読させていただきました。ご紹介、有難うございました。
2021/10/5 15:30