底板に対して
という意味なら、Aです
冬でも、強い?群は二段巣を伸ばしたことがあります
寒い時に、巣箱を開けたくないので、秋の採蜜後に、確実に一段空きを作ってます
皆さんAもしくはAとBの中間という回答のようですね。
私もAに一票です。
・そもそも下の空間が全くないと余裕が無いので管理が難しくなる。
・巣門から僅かに流入してくる冷気から蜂球を少しは離してあげたい。
・段数が増える事で放熱面積が増えて冷えやすくなることに対しては、保温材を巻いて対策すればヨシ。
という考えに基づいています。
こころさん こんにちは
ミツバチの飼育でこれこそ正解というのが無いのではと思えていますが 私が手助けをしてやることによって少し快適に過ごさせてやれればと思っていますが正解かどうかは判断できません 私の場合 巣箱内の蜂は 出来る限り底板に近いところにいる方が スムシ対策になると今は考えています したがって 私の巣箱では Aの状態になった場合(1段150mmと仮定し)Bの箱150mmを1段継がないで半分の75mmの継箱をします(150㎜の板を半分にカットしています) そのうち最下段が高さ75mmでBの状態になれば 75㎜を外し150mmの継箱をします したがって図で見れば AとBの間で最大の空間が75mmということになります 75㎜には巣落ち防止棒は無しで150㎜には付けます 巣板の位置ではなく蜂の位置でこうしています これも正解かどうかはわかりませんが 暇が沢山あるので出来ることです 図の状態で判断すると私だったら Bで冬越ししたいと思います。
私はAの位置です。、、、、下は扉段です
こころさん 私ならAを選びますね〜 群によりますが蜂球のある段から底板まで2段ほどのスペースがあるのなら一段減箱してます 現在私の群でこころさんの描いた図の様な群が一群づつ居るので 来年群の状態をレポートしてみます。
こんにちは
良い質問ですね~私も先輩方のご意見を知りたいです(^O^)/
ちなみに初心者の私は、福岡は暖かい気候なのでちょっとは巣板が成長しますいので、12月末でAですかね(*^^*)
こんばんは(^^) 回答ではないのですが 今の状態がまさしくAでして、、、私もとても気になってた事なのでみなさんの回答気になります!
Aに1票ですね。
私はAの状態で間仕切りスノコを入れています。
Aの巣箱【スノコの上が】満杯になってからBに営巣するからです。
はじめまして。
こころ様 こんにちは。飼育場所が、茨城県ですので、冬場はかなり寒さが厳しいと思います。
少しでも空間を小さくしたいと思いますが、巣板がBの位置では、下の方に蜂が付く余裕が有りません。よって蜂が巣板を温められない事が有るやもしれませんので、少し余裕があった方が良いと思います。出来れば蜂球の先端から底迄が約5㎝程度空いているくらいが理想だと思っています。
しかし、巣板が底に付きそうになっていれば余裕が無さすぎますので、継箱してⒶの状態で冬を迎える様にしたいと思います。そうすると、巣板の一番下から約3㎝程下まで蜂球が来ると思います。
底板から蜂球の下部まで今の時期は 120~200㎜です。 底板重箱120㎜ その上は105㎜の重箱です。
105㎜高さですので調整は細かく出来ますので 底板から100㎜を切ったら 越冬継箱しています。
2021/11/10 15:40
2021/11/10 17:35
2021/11/10 15:14
2021/11/10 15:21
2021/11/10 22:17
2021/11/11 01:14
2021/11/10 14:26
2021/11/10 20:15
2021/11/11 08:28
2021/11/11 19:28
2021/11/12 13:39
2021/11/12 17:43
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ひろぼーさん こんばんは(^^)
冬でも(汗)そんな事が(´⊙ω⊙`)
一段余裕が有った方が
良いですかねー(^^;)
2021/11/10 21:50
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
こころさん
こちらでは冬でも昼間は働いてました
コツコツ確実に家を作ってますね
2021/11/11 05:27
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ひろぼーさん お早うございます
冬でも・・・元気な群は関係無いんですね(笑)
ハチ達は働き者ですね~(笑)
2021/11/11 07:15
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
おがおがさん こんばんは♪巣門に近い と言う事は流入してくる空気に近い と言う事ですね(^o^) 言われてみればその通りです
本格的な寒さがくる前に一段増やしてみようと思います^_^
ありがとうございました
2021/11/10 22:22
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ミカドノタカリさん
コメントありがとうございます♪なるほど半分って言う方法もありですねー(^^) 寒さも・・今年は厳しい予想みたいですので(汗)悩み中です(^^)
2021/11/10 21:45
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
金剛杖さん こんばんは
コメントありがとうございます Aですかー
空間が少し有ってもみんなでおしくらまんじゅうしているから大丈夫ですかねー(>_<)
2021/11/10 21:47
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
tototoさん こんばんは
縦が12センチなんですか(´⊙ω⊙`)
私のは15センチあります(°_°)
少し高すぎますかねー(笑) 12センチだとうまく調整出来そうですね〜^_^
2021/11/10 22:32
こころさん 15㎝もいいですね(o^―^o)ニコ。
tototoも10.5・12.0 15.0と3種類持っていて、適当に使っています。
2021/11/10 23:57
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
tototoさん お早うございます
私もサイズを幾つか変えてやってみようと思います(^-^)
適当・・・が一番良いですね(笑)
2021/11/11 07:12
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
富里 ミツバチ愛蜂家さん お早うございます
色々な意見をお聞きして 私も Aなのかなーと 思い始めています(笑) 殆どの巣箱が現在Bですので ・・・少し忙しくなりそうです
2021/11/11 07:14
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
T.山田さん コメントありがとうございます♪
春の事考えるとAなんでしょうかねー(>_<)
殆どの巣箱がBの状態なので(汗)悩んでいます
2021/11/10 21:41
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こころさん
気候や群の状態が違うので、皆様それぞれなのかもですね。でもお気持ちとても良く解ります。なのでその都度その時期に皆様の日誌で勉強して答えを出してます。私はいつまでも手探り状態ですね~(笑)(*^^*)
2021/11/11 13:30
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
T.山田さん 色々意見を聞けて 凄く勉強になります(^-^)
引き続き宜しくお願い致します
2021/11/11 13:44
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
チャントさん こんばんは♪私もかなり気になっていました^_^
色んな意見が聞けて良かったです^_^
2021/11/10 22:24
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
cmdiverさん お早うございます
Aの一番下の所にスノコを入れて・・・・いっぱいになったら
スノコを外しているんですか??
切り取る!?感じでしょうか・・・
初めてお聞きする方法です(@@)
2021/11/11 08:46
こころさん
スノコは各段に入れっぱなしです。
採蜜の時は巣箱を継ぎ目で折る様にして採蜜する巣箱を持ち帰っています。針金等で切らないので蜜のこぼれはごく僅かです。
私の日誌に何回か載せています。
2021/11/11 09:05
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
cmdiverさん 今 拝見させて頂きました
なるほどなるほど・・・
凄いですね(^-^)
巣落ち防止棒も・・・・使わなくても大丈夫かもしれませんね
考えましたね~・・・♪ 参考にさせて頂きます
2021/11/11 09:16
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
6.25さん お早うございます
的確なご指摘ありがとうございます(^-^)
絵は簡単に書いてありまして 4段や5段の群が多い状況です
冬越しを優先して考えていますので今、急いで継箱しないでも
大丈夫そうかなーと考えます(^-^)
蜂殺しにならない様に頑張ります♪
2021/11/12 10:56
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ブルービーさん コメントありがとうございます
おっしゃる通り あらためて 良く見て見ると
ギリギリまで来ている群が何群もありました
様子見て1段足そうと思います(^-^)
忙しくなりそうです♪
2021/11/12 15:15
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
GT38に乗っていましたさん お疲れ様です
底板から10センチ切ってます(^◇^;)
継箱ですね/(^o^)\
忙しい11月になりそうです(笑)
2021/11/12 23:04
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
真客
京都府
ご先祖さまと山蜂と手塩に掛けて育てた蜜源の森と畠と共に自然豊かな里山で生きています
GT38に乗っていました
福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。