うーん、顕微鏡の使用経験の無い方には非常に説明しにくいです。
どのように使いたいのか、想定されていますか?
1.屋外でも使いたいですか?(AC100Vが必要な機種もあります。また精密機器はほこりを嫌います。
2.裸眼での視力は大丈夫ですか?(私は乱視があるのでメガネは必要なので、普通の顕微鏡は使いにくいです。
3.倍率はズームが使いやすいです。(レンズ切替方式での、作業は使いにくいです。
4.記録重視ですか、観察重視ですか?(記録重視ならデジタル方式がだんぜん有利です。
5.機構部(ピント、上下駆動など)が多少不安定でもがまんできますか(中国製のデジタル顕微鏡はこの点ではおもちゃです
6.中国製のデジタル顕微鏡の倍率の記載は嘘です。10~40倍程度です。
7.最悪、1年使って買いなおすことになっても良いですか?(最初に高額なものを買うと踏ん切りがつきませんよ。
で、とりあえず左上の中国製のデジタル方式をお勧めします。
1.この価格では、びっくりするほど記録性は良いです。
2.基本的に高性能なおもちゃだと思ってください。
耐久性、信頼性には期待できません。つまみは乱暴に扱わないでください。半年で壊れる可能性もあります。
3.きれいに記録するなら、リモコンは必須です。本体のボタンでも操作可能だと思いますがボタンを押すと画面がずれます。
4.修理不可能だと思ってください。
室内での作業のみなら、実体顕微鏡を買うと壊れる部分がありませんので一生ものだと思います。
ですが自分の目は、年々性能が落ちます。ピントが合わなくなるのは顕微鏡の責任ではありません。
1.倍率はズームにしてください。
2.操作性の良さは価格相応です。
以上、ご検討ください。
こんにちは。
ハゼ爺さんの言われている様に、ズーム、でメガネをかけても観察できる機種が良いですよ。
私は国産の実体顕微鏡をお勧めします。 高いのを買っておくと性根を入れて観察できますよ。
スーさん こんばんわ
実体顕微鏡 お求めになられるようですね。お子様も使用できるものが良いのですよね。これからの使用する基準が以前の日誌にもありましたが、左上のものは記録として残せるのでしょうか。残せるなら魅力的ですね。
それぞれの売りが分かりませんので、回答にならずごめんなさい。見た目だけなら高いですが右上かなぁ
こんばんは~^^
サイトで各機種の情報をチェックしたんですが結論が出ませんでしたごめんなさい"(-""-)"
①記録(写真等)に残されるのか
②おちびさんが将来どのようなものを観察されるのかによっては高倍率が必要になる場合も考えられますし記録の必要性も考慮したほうがいいのかも・・・
などで選ばれたらいかがでしょうか?
こんにちは。
何れを選ぶかより何をしたいかでしょう。先回真っ先に潰した右上のccd カメラ、今回の左上はそれに液晶モニターを含んだ仕様かな。これらccdカメラの多くはズーム機能が有り任意で倍率変えられますが高倍率は”モニター大きくしたら大きく写るよ倍率“で画素数不足でモザイク画様となります。真っ先に候補から外しましたがアカリンダニの有無確認で有れば浮上します。撮影はモニター画像写すくらいかな。
選択に悩むのであれば先ずはダニの有無確認されたら如何でしょう。百均のポケットルーペとled照明で居るか居ないか見えますよ。
倍率は低いです。iPhone 8
したい事に合わせ選択失敗しながら理解足すのが正しいステップかも。この200円仕様でもダニの粒くらい見えます。
2021/12/28 11:09
2021/12/28 12:53
2021/12/27 20:28
2021/12/27 21:10
2021/12/28 14:22
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
ハゼ爺さん
早々にコメント、ありがとうございます‼️
●顕微鏡を外に持ち出すことは絶対にありません。完全室内で使います。
●気管の中のアカリンダニを見たいと思ってます。解剖は何とか頑張って経験を積んでいこうと思ってます。
●ズームというのは、上下にピントを合わせられるもの…という意味で合ってますか❓
●修理には出さないものとして選びたいと思ってます。
となると、右上がいいでしょうかね❓( ;´Д`)
2021/12/28 12:53
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
cmdiverさん
こんにちは‼️
あの…ハゼ爺さんとcmdiverさんのおっしゃってるズームとは、レンズを上下して合わせられるものという意味でしょうか❓
よくわからなくて( ;´Д`)
でも、買ってしまってからだと後戻りできないので、しつこく聞いちゃってすみません‼️(><)
完全室内で使い、かつ丈夫で使いやすいものを選びたいです( ;∀;)
iPhoneに接続できるものが無いみたいで、そこはどうしようか思案中です。。。
2021/12/28 12:57
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
papycomさん
こんばんは。
早々のお返事、ありがとうございます(*^ω^*)
前の質問で、きよ爺さんが左上さんのを使っているとの事でしたので、それも良いなぁと思いつつ、オーソドックスな昔ながらの形のものも良いなぁとか…迷ってしまって。
丈夫で使いやすいもの…‼️
この中ならどれでしょうね(^◇^;)
沢山の推しがあったものを買おうかなと思ってます♬
2021/12/27 21:44
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
T.N11さん
早々のお返事、ありがとうございます*\(^o^)/*
おチビも使うので、丈夫で使いやすい‼️を第一に選びたいなと思ってます。
携帯がiPhoneなので、接続オプションのあるものを探したんですが、双眼実体顕微鏡では見つからなくて…となると、左上のものが魅力的なんですよね( ̄▽ ̄;)
でも、扱いやすさとか丈夫さでは昔ながらの型のが壊れなさそうかなーとか…。
もう、わからなくって…皆様からの推しの多数決で決めるしかないのかなと思っている次第です( ;´Д`)
2021/12/27 21:47
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
コメント、ありがとうございます*\(^o^)/*
年末の大掃除や仕事やらでやっとこさ、このサイトに来れました(^◇^;)
そうですね、先ずはアカリンダニの粒をミツバチの体表から❓見るのも良いかもですね。
百均でルーペ有るのは知りませんでした(・_・;
今度、探して買ってみます(*゚∀゚*)
あと、私は、気管内のアカリンダニを観察したいと思っているので、やはり、顕微鏡は欲しいなーという感じです(^^;;
ありがとうございました( ^ω^ )
2021/12/30 08:44
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...