本日昨年入居の巣箱より分峰がありました。
ちなみに強制捕獲を本日初めて行いました。
捕獲から入居まで比較的にスムーズに移行したのですが陽が落ちて気温が下がって来た頃に目的地に運ぼうと懐中電灯で見に行くと蜂もですが、かなりの蟻も匂いにつられて巣箱の中に入っていました。
蜂にとってはかなりのストレスだと思いますが何か対処法とかありますか?
今年は待ち受けにもたくさんの蟻で悩まされています。
活動場所 :東京都
活動場所 :群馬県
活動場所 :福岡県
活動場所 :千葉県
巣箱に蟻が居れば逃居の原因になります。
別の巣箱に移し変えた方がいいかもしれないです!
蟻が入らないようにするには蟻の通り道を遮断する事です!
私の場合は巣箱台の足に袴を履かせ水を張ってます。
待ち受け箱は台にビールケース等、地面に接触する部分が多い物は使わず4本足の細めの物にしてブロックの上に乗せてます。
活動場所 :佐賀県
活動場所 :静岡県
活動場所 :栃木県
ひろみさん回答ありがとうございます。
今回捕獲した群には間に合わないかもしれないですが参考にさせていただきます。
アリメツ
という他の虫に「影響少ない」駆除剤があります
土台部分の行列あるところにおくと、しばらく居なくなります
活動場所 :岡山県
活動場所 :兵庫県
ひろぼーさん回答ありがとうございます。
その様な薬剤が有るのですね。情報ありがとうございます。
日誌にも書きましたが。
打ち水が効いたのか群盛が勝ったのか朝には1匹も見ていません。
強制捕獲、、、巣箱移動奨めます
蟻、殺して下さい、、、移動後来ないことです、、元気な群だと3ヶ月後見回りに蓋に蟻巣見つかる事、年有ります、、、蜂、、、蟻も微妙に住み分けするようです。、、、こんな時私は蟻の巣撤去します、、、
先ず分蜂後、、、安静、構わない、移動で、、、逃亡防止
後は、、、強制群造り、、、、、置き場に1ー2群多く置かない
以上です
金剛杖さん回答ありがとうございます。
捕獲の箱は昨夜移動しました。
今は遠くから監視しています。
長屋のミツバチさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。巣箱(簀の子)には蜜蝋以外に甘いものを塗られたのですか?側面とか煮汁等は、塗らない方が良いですよ。強制捕獲なら特にですね。女王蜂が巣箱に居れば入居しますので。
onigawaraさん
おはようございます。
また回答ありがとうございます。
此方の天気は晴れて気温の高い日が中々続かず日中勤人なので中々分峰に立ち会えず昨日たまたま分峰に立ち会いました。
しかしいきなりなのと待ち受けの箱(蜜蝋と誘引剤を塗布したものしか無くて)捕獲箱に転用するしか有りませんでした。
その為蟻を誘引してしまったのですね。
女王が入っているとこんなにも簡単に収容出来るんだと改めて感心しました。
困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。