cmdiverさん こんばんは.
ハッチ@宮崎さんの回答のとおりで,コガタスズメバチの巣です. コガタスズメバチは巣の背面が壁に付着することは良くあります.キイロスズメバチは背面が壁にべったり付着することはありません.
巣が壁に付着している左端の部分は貝殻状の模様がハッキリしており,いかにもコガタスズメバチの巣です.
ただし、大半の部分は外皮の色が薄く,上に新しい外皮を被せたような不自然な感じがして何とも不思議な巣です.
ここからは私の妄想ですが,コガタスズメバチの古巣を,キイロスズメバチが初期巣を作る場所として利用し,その後別の場所へ引っ越ししたと考えると面白いのですが・・・.
巣の内部を見てみたいものです・・・.
こんばんは、cmdiverさん!
キイロスズメバチはまん丸なイメージがその巣を見たことない私にはあります。
壁にくっ付いたコガタスズメバチの巣は観察したことありそれに似ているのでコガタスズメバチではないかと思いました。
https://38qa.net/blog/133931 この日誌のコメント欄に質問投稿画像にそっくりなものがあります。
円形、出入り口の形状から見てキイロスズメバチの巣と思います。
2022/5/26 22:12
2022/5/26 21:29
2022/5/26 21:24
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
コガタスズメバチですか?
初めて見ました。
今日大事に巣を取ってみますね。
保存は水に溶いた木工ボンドを何回も塗った方が良かったのですかねー。
ありがとうございました。
2022/5/27 08:07
cmdiverさん こんにちは.
薄めた木工用ボンドを,巣を取る前に何回かスプレーしておくと処理が楽になると思います.
上の接着部は大変丈夫ですが,下側が多少もろいので注意してください.
うまく取れたら内部の画像も公開してください.楽しみにしています.
2022/5/27 10:10
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
都市のスズメバチさん
アドバイスありがとうございます。
何も処置をせずに、取るところでした。
ありがとうございました。
2022/5/27 10:15
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
コガタスズメバチですか?
歓迎しない蜂の自然入居は嫌ですね。
ありがとうございました。
2022/5/27 08:03
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
巣箱の近くにあったのに全く気が付きませんでした。
今日巣を取って観察してみます。
ありがとうございました。
2022/5/27 08:00
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
こうちゃん
茨城県