投稿日:2022/7/24 19:29
7月10日の大きな分蜂以降、キウィ群は御難が続いています。子出しが始まり、減巣の為の採蜜(13日)、スムシの蔓延+死蜂+子出し(20日)という経過でした。
20日の底板の写真はスムシ中心に意識していましたが、死蜂が奇形ではないかと言う事で、再度確認すると、奇形の可能性がありました。ギョロ目の蜂が見られます。
原因としては、何が疑われますか?
ベロを出して死んでいました。
左の元気な蜂が、右の死蜂を運び出そうとしていました。
スムシの糞だと思っていたポツポツの中をよく見たら、このテカリは、ヘギイタダニのようにも見えます。
スムシの繭の撤去を3日おきにする事にして、23日に内検した際には、大きいスムシは居ませんし、糸はほんの少し。死蜂と子出しは見かけませんでした。
スムシの糞も殆ど落ちていませんでしたが、夕方だったので、お掃除蜂が、死蜂も蛹も外へ出してしまった可能性があります。
花粉は運んでいます。時騒ぎは、時間が合わず、不明です。
明日からは、畜産衛生保健所も開きますので、相談はしてみたいと思います。明日は臨時休業し、蜜蜂の採取もできるよう対応しようと思っていますので、この群の不調の可能性を診断して頂ければ、参考にしたいと思います。宜しくご教授下さいませ。
こんばんは、ティーハウスれりっしゅ さん!
雌雄モザイクの日本みつばち!
以前投稿したことがあります→ https://38qa.net/92010
この質問に対する回答みたいな質問です(^^)/
更に珍しい黄色い目の雌雄モザイク
今観察中のコガタスズメバチですが、
羽化不全で羽が伸びていないものがいました。体は一番デカイので栄養不足は考えられない新働き蜂です。
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
公開質問されたのですね(・_・;
是非底板の汚物をもっと良く観察して下さい。
スムシに気を取られて居てはなりません。
皆さんこの奇形ワーカーが珍しいと言われて居ますが…多分気が付かれておられない場合が多いのでしょうね(・_・;
私はお昼休みの20分程を全ての群のワーカーの観察と底板の状態の確認をする事にしております。
奇形のワーカーがここまで多いのは遺伝子異常ではないでしょうか?
それは産卵分蜂を繰り返す事によるのか?地域にこの系統が多いのか?農薬なのか?
ここまで奇形が多いものは私は見た事かありませんね。
以前UPされておられた画像にもとても気になる物がありましたよ。
さて6月の初旬に私の群に唯一1匹だけ異常のワーカーを見掛けました。↓
内見しましたが多分この1匹だけです。
ただこの1匹の奇形は私は黄色信号だと判断しました。
結果やはり女王に不具合が生じておりました。
ただワーカーの産卵は見られず、その後1か月程して艶々なワーカーが増えはじめ消滅をしました。
さて私が気になるのはあの底板の汚物です。
あの汚物を観察すればこの群に何が起こっているのか分かるのでは無いでしょうか?
スムシは群が正常に営巣していれば共存します。
群の状態が悪くなるからスムシとのバランスが取れなくなりこの様な最悪の状態になるのでしょう。
ただこの様な状態になる前に必ず群が黄色信号を出しているはずです。
短時間でもポイントを押さえた観察は重要だと思います(^_^;)
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/7/24 20:27
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2022/7/24 20:19
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/7/24 20:50
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2022/7/24 22:17
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
2022/7/24 19:53
2022/7/24 21:55
T.レリッシュさん、今晩は。銚子の蜂三朗爺やです。
診断やご教授にはなりませんが、私の蜂飼始めほか、かなり類似性がありますので、毎回諸兄のアドバイスと共に興味深く読ませて頂いております。
私の1号群はキュウイフルーツの棚の下。昨年1番目の初入居、3群越冬し、それぞれ分蜂複数回。今春8群入居して、11群中最強勢力。側に雨水溜めも有るせいか、長いのも、超でかい百足、カエルさんとかも見ます。 しっかし、良く分蜂します。
7月18日、1号群で初採蜜を実施、5段辺りまで一杯になっていたので2箱取りたかったが、我慢して1箱。スムシも若干、雄蜂も多く、夏分蜂でもするのかとか。注意観察すること。
その後、4~5日元気なし、あれほど活発に活動していたのに、花粉の持込みなし。底板に児だし多量、巣くず、スムシかなり。
7月24日、蜂数極端に減少、逃居、盗蜜とかも考えて6段中、3段半の巣箱、巣を撤去凍結。下段箱は数日でスムシ小僧の大繁殖。カラ箱3段を残して様子見、巣門の辺りに集団有り。
夏分蜂で1群入居、3群逃居等、現在9群半(1号は半、如何になるのか)。
良いことも、蜂場に「カラスザンショウ」の径20cm級2本発見。蜂場通勤途上注意すると、翠よし銚子の田舎は咲く花の匂うがごとくいま盛りなり、でッス。「カラスザンショウ」方々に有りました。
コロニーの不調は時間推移です。久しぶりに鴨川の澄んだ海でもみたいですね。
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ティーハウスれりっしゅさん
コンパクト蜂箱は、10日で1段ずつ伸びてます!(^^)!のご投稿には既に大量の奇形ワーカーが壁面に集まっている動画がご投稿されています。
もっと遡れば他の動画にも…沢山奇形のワーカーが…
この群がいつからこの様状態なのか?それは飼育者ご本人しかわからない事だと思います(^◇^;)
実は以前からとても気になっておりましたが、どなたもコメントされないので私も敢えてコメントは控えておりました。
こんなに沢山の奇形ワーカー群を拝見するのは初めてです。
何度も分蜂する群には強群以外に群そのものに異常があり、何とか子孫を残そうと分蜂を試みる群もあるのでは無いかと思います。
スムシやダニ等の問題では無く、遺伝子上の問題だと思います^^;
この奇形遺伝子群が分蜂してその先どのようになっているのか、個人的にはとても興味深い案件です。
万が一この群が消滅するような事が有れば、是非女王を解剖してみてください!
また併せてこの付近の養蜂家の群のワーカーも是非ご確認下さいm(_ _)m
2022/7/24 23:10
Michaelさん 遡ってチェックして下さったのですか(◎_◎;)
有難うございます!
私も、「蜜蜂の顔って、こんなギョロ目だったっけ?」と思った事があるのが、一番遡ると何時だったのか、記憶を辿ってみなければと思っていました。
元巣からの強制入居が4月17日。その時からだとしたら、元巣にも居る事になりますね。
どこで、ギョロ目と目が合ったのか、、少し思い出しながら、画像をチェックしてみたいと思います。
うちの周辺2km以内の農薬散布は、「ダントツ」というネオニコ系の農薬だという事は判っています。農薬の影響もあるのかしらと思ってみたり、川向う500mの農家で、日本蜜蜂を飼っている事が、最近判りましたし、調べればキリがありませんが、観察は続けて行きたいと思います。
私としては、奇形だとしても、この群の存続を願っていますので、ケアは続けて行きます୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
2022/7/25 00:26
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
侠客島のボーダーさん 有り難うございます。
奇形ではないということでしょうか?!それだったら、少し安心できます。
2022/7/24 20:22
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜂三朗さん 有り難うございます。
訳のわからないことが押し寄せてくると、蜂さんよりも私の方が、気が気じゃないですf(^_^;
明日、畜産衛生保健所にも、相談してみます。
2022/7/24 22:11