ユーチューブに誘引ルアーを三等分にして使ってる方の投稿を見ましたが、それって効果、薄れないんでしょうか!?高いからもったいないから、と言う事何だそうですが!?責めて二分の一にしませんか!?*\0/*
カットして使用、実績を上げておられる方、おられましたら教えてさい!
m(_ _)m
こんばんは。
半分にしても1/3にしてもシャーレに付いてる粒々の薬品があれば多少なりと効果はあると思いますがみつばちを誘引出来る程の効果は薄れると思います。私は分蜂期間が過ぎたら密閉して冷蔵保管して翌年利用してますが全く問題なくみつばち誘引して捕獲してます!昨年は3年目のルアーを使用して捕獲しました。3年目が限度かなと思います。
使用中は雨に当てない直射日光に当てない事が重要ですね!
分割するよりは良いかなと!
こんな投稿すると販売者にクレーム来そうですが!
半分で使っても、「無いより」効果あります
しかし、2個使うと寄り付く探索も分蜂群の回数も段違いでした
むっちゃんさん こんにちは
週末養蜂のルアーを1/2で使用した経験あります。入居しましたので、効果はあると思いますが、半分と全部でどのくらい違いがあるのかは不明です。
むっちゃん! こんばんは。
全く経験の無い素人ですが、待ち箱ルアーを購入する前、下調べをしていた時に、シャーレ内のツブツブが少なくて誘引剤として全く使えなかったというコメントを見かけたことがあるので、分割しようと、結局は設置場所の立地・条件とツブツブの総量のバランスという話になるんじゃ無いでしょうか?
むっちゃんさん 待ち箱ルアーは1/3にすれば、中の誘引物質のブツブツの分かれ具合にもよると思いますが、基本は誘引力はそのまま1/3になると思います。私はどうしても誘引したい場合は、逆にルアーを2個付けています。2個付けると強力ですよ。まあ、2個のうちの1つは、前年の後半に使って冷蔵庫で冷凍保存していた物の場合もありますが。
待ち箱ルアーは確かに安くはないですが、春の分蜂時期は1ヶ月ほどに集中するので、切って小さくして使っていると、むしろ、ここぞという良い場所であれば2個付けるぐらいの気持ちでいないと、入居せずに終わってしまう事になりかねません。ハチさん達が待ち箱に入居すると、その巣箱にルアーはもう必要ありませんので、入居したその日にすぐに外して、他の巣箱に付けて誘引に使っています。こうすれば少ない個数でも効果的に使えます。
私からすると、待ち箱ルアーを切って使う事は、みすみすルアーの効果を低くしているようにしか思えません。待ち箱ルアーは高価に思えますが、一年間ミツバチさんとの生活が楽しめると思うと、安いものです。今は、私は、そのぐらいの気持ちになっています。ちなみに私は、キンリョウヘンと待ち箱ルアーを併用しています。キンリョウヘンがうまく咲かせられれば、待ち箱ルアーよりも効果が高いので、それだけでも大丈夫です。それなら最初1回の購入だけで済みます。しかしキンリョウヘンの開花時期は1ヶ月ほどなので、それ以降は待ち箱ルアーしか使えません。
しかし、待ち箱を置いた場所から数10m以内とすぐ近くにニホンミツバチの巣があれば、キンリョウヘンも待ち箱ルアーもなくても、蜜蝋を塗るだけで待ち箱に入居する確率は高いです。その場合でも、過去に入居履歴のある古い巣箱がいいですね。
2023/1/17 19:57
2023/1/17 19:56
2023/1/17 16:55
2023/1/17 19:09
2023/1/18 00:36
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
ひろみさん!コメント頂き、有り難うございます
m(_ _)m
貴重な情報です、有り難うございます。問題は、誘引ルアーが高過ぎるからなんですよね!特許を取られておられるのでしょうか!?早く安くなって欲しいですね。有り難うございましたm(_ _)m
2023/1/17 20:35
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ちなみに「昨年50日以上使ったルアー」を密閉冷凍保管しても、探索は来てました
入居したのか?ちょっと記憶してません
2023/1/17 20:00
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
ひろぼーさん!コメント頂き、有り難うございますm(_ _)m
正月に家族で小城から山越えして古湯温泉に行きました折、雪解けの峠を越えて間もなく谷あいの道側に重箱式巣箱を何個か見かけました。佐賀も養蜂が盛んなんですね!
ひろぼーさん!私は、蜜蝋と誘引液とキンリョウヘン、ミスマフェット、そして誘引ルアーとベストマンションこれで今年は狙います。誘引ルアーが安くなれば問題解決なんですが。有り難うございましたm(_ _)m
2023/1/17 21:13
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
papycomさん!コメント頂き、有り難うございますm(_ _)m
貴重な体験お聴かせ頂き、有り難うございます。(✿^‿^)
週末養蜂さん!からは、絶対、聴きたくない情報ですね。(笑)。◕‿◕。
私も今年は沢山、待箱用意して10個程、纏めて購入予定ですが、半分の5個だけ買って、2倍に使おうか!?悩むところです。
m(_ _)m
2023/1/17 17:20
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
MKさん!コメント頂き、有り難うございます。
m(_ _)m
誘引ルアーがどうこうでは無くて、巣箱の出来や立地条件が大事なんですね。二分の一のルアーに蜜蜂が群がれば信用性がありますけどね。有り難うございます。m(_ _)m
2023/1/17 20:45
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
Birdmanさん!コメント頂き、有り難うございますm(_ _)m
さすがに養蜂歴40年もされてる方からのアドバイスは、説得力が有りますね。✧◝(⁰▿⁰)◜✧
とても納得が出来ます!
是非、私も精一杯Birdman!さん!のマネをして蜂さん!達呼び込みます。\(ϋ)/♩m(_ _)m
2023/1/18 06:06
MK
千葉県
2022年10月、放ったらかしにしていたアオヤギ式の我流待ち箱に奇跡の自然入居。スズメバチ逃去組だったよう。 初年度の越冬は貯蜜がほとんど無いため悪戦苦闘。液糖...