ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
待ち箱の蜜蝋の塗り方について(たっぷり?ケチケチ?)

お祭り好きの電気屋 活動場所:神奈川県
ユーチューブチャンネルで 興味を持ち始めたビキナです。 現在構想を練っています
投稿日:2023 3/1 , 閲覧 1,733

京都週末養蜂の教本だとNEW待ち箱の

蜜蝋の塗り方は天井のすのこだけで

ほかは特に施していないようですが、

とあるユーチューブで見た情報ですと、

(特に新品の)重箱内面にもたっぷり塗って

「使用感」を演出するほうが好結果と

いうのがありました。

皆さんはどちら派ですか?

回答 7

ふさくん 活動場所:岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参…もっと読む
投稿日:2023 3/1

こんにちわ❣️

私の場合は全ての巣箱の内側には蜜蝋を染み込ませて匂い付けをしています。

特に新しい巣箱については屋外で晒さなくても蜜蝋を塗って匂い消しとして好結果も出ています。

お祭り好きの電気屋 活動場所:神奈川県
投稿日:2023 3/1

自分が見た動画でもバーナーで溶かして染み込ませていました。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣…もっと読む
投稿日:2023 3/1

こんばんは(^^)

養蜂を始めた頃は良く分からず天板と底板へ蜜蝋を比較的多く塗り、購入した誘引剤を中へ塗りました。

昨年からは手抜きで天板と巣門付近の底板へ蜜蝋を少しだけ塗っています。

因みに昨年は新しい待箱で少しだけ塗った蜜蝋を炙り直して無い状態の待箱へ入居しました(^^;;

多分みつばちの入居の基準は設置場所が一番大きいのではかと思われます(^^;

お祭り好きの電気屋 活動場所:神奈川県
投稿日:2023 3/2

ロケーションの問題は大きそうですね。

ブルービー 活動場所:福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せ…もっと読む
投稿日:2023 3/1

お祭り好きの電気屋様 今晩は❣️ 私は、天井から巣門底板まで全てに蜜蝋を塗ります。

バーナーで蜜蝋を溶かしながら塗って、それをバーナーで炙って溶かし広げます。出来るだけ薄く塗ります。

厚いと蜂が嫌うという事です。

お祭り好きの電気屋 活動場所:神奈川県
投稿日:2023 3/2

コテコテ過ぎても嫌なんですね。

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2023 3/1

お祭り好きの電気屋さん こんばんは。

単純に地域性や嗜好性、好みの違いでしょうか・・・。厚化粧と薄化粧とどちらがの選択肢で、普通がありませんね。私は普通から薄化粧タイプです。

お祭り好きの電気屋 活動場所:神奈川県
投稿日:2023 3/2

かなり意見が割れてますね。文字とおり「諸説あり」なんですかね。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2023 3/1

私はけっこうたっぷり塗ります

炙ると濡れてるのがわかるくらいです

底板は、ほとんど「蜜蝋コーティング」状態です

お祭り好きの電気屋 活動場所:神奈川県
投稿日:2023 3/2

こちらはコテコテ派ですか。

サンシャー 活動場所:兵庫県
海外から帰国して美味しい蜂蜜が食べたくなり自宅裏の畑に巣箱を落ちたら何もしてないのに入居しました。 それが切っ掛けで日本蜜蜂の飼育を始めました。
投稿日:2023 3/1

家は蜜蝋が余ってるので内部にも塗ります。

家の巣箱は表面を焼いて無いので巣門の周りに蜜蝋を塗ってバーナーで焼いて黒くしてます。

黒くすると蜂が安心して入りやすくなるそうです。


因みな、日本蜜蜂を初めて捕獲した時は隙間だらけのボロボロの巣箱に蜜蝋の塗布無しでオマケに灰汁抜き無しで捕獲しました。

それから数年の間、蜜蝋無しで捕獲しました。

今も分蜂の末期になると蜜蝋の塗り直しもしないで放置してても勝手に入居してます。

入居に気づくのが数ヶ月後の梅雨明け後て事がよくあります。

蜜蝋は適度で先ずは蜂の居る場所に巣箱を置いて金陵辺を置くのがベストです。

お祭り好きの電気屋 活動場所:神奈川県
投稿日:2023 3/1

何もしない自然入居は2つ前事例があります

一つは電気工事会社に努めていた時の話で、事務所横の

階段下に放置していた電線ドラムにすを作られてしまったと

いうものでした。このときはいなくなるまで放置プレイでした。

いついなくなったかもわかりません。

もう一つは知り合いの神社で、摂社の段の隙間から出入りして

おそらくその中に作ったもののようです。

こちらも観察していましたが、どうやら近所の人に駆除されて

しまったらしいです。なので入るときは入るという認識はあります。

初心者おじさん 活動場所:熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、…もっと読む
投稿日:2023 3/1

僕は天板と巣門にしか塗りません

それよりも 誘引剤が効果がある様です

基本匂い消しと、居住感があるかどうかで 中にたっぷりと

その後は1週間毎に外側に塗ってました

昨年から始めましたが、21個待ち箱置いて 17群入居してくれました

お祭り好きの電気屋 活動場所:神奈川県
投稿日:2023 3/2

ヒット率がすごいですね。もちろん街箱ルアーも発注しました。

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:2023 3/2

お祭り好きの電気屋さん

待ち箱ルアーは分蜂前に取り付けます

待ち箱ルアーで入る事は少ないです

分蜂期に入る事追加でキンリョウヘンに交換するのです

こちらでは12月末でも天気が良い日は探索蜂が飛んでます

今年は1月末に我が家の小屋に飛んで来て巣の場所を探してました

2月は始めも小屋 家の周り 薪小屋と飛んでました

分蜂間に探索蜂に巣箱の位置を覚えさせるのです

それが優先順位になります

本格的な分蜂時期にはキンリョウヘンです

キンリョウヘンは2か月は持ちませんのでその前に1ヶ月に使うのです

待ち箱ルアーは高価です

3等分にして使うと良いです

効果は十分にあります

カッターで切り込みを何度も入れると3等分になります

後は巣門の幅です

こちらでは巣門の幅で明暗を分けました

7cm~9cmが良いです

11cになると入居しても出て行かれたりしました

それより広いと入居しませんでした

同じ場所に置いた巣箱に最初は4面巣門 22cm巣門 11cm巣門で入居しましたが 半日で出て行かれました

蜂友は25個巣箱を置き巣門幅11cmの巣箱4個のみ入居 後のは巣門幅がもっと広く入居しませんでした

分蜂で沢山蜂が来るので入りやすい様にと広くしてると巣と認識しないようです

9cm巣門でも15分程度で全て入居が終わります

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2023 3/2

初心者おじさんさん、横から失礼します。

>それよりも 誘引剤が効果がある様です

↑これは最初「待ち箱ルアー」の事だと思って読みましたが、蜜蝋取り出し時の「煮汁」の事なんですね。(確認です)

>こちらでは巣門の幅で明暗を分けました

私の巣門は内寸24㎝そのままの幅(高さ6㎜、幅24㎝)ですが、毎年入居頂いていますね~。待ち箱ルアーもキンリョウヘンも有りませんが、箱内全面に煮汁を塗布しているのと居住経験のある箱、そして置き場所が関係してると思っています。蜜蝋はすでに蜜蜂がコーティングしていますので、塗ったり塗らなかったり(炙り直し程度)です。薄くて大丈夫で~す。

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:2023 3/2

テン&シマさん

そうです蜜蝋を取った後の煮だし汁です

本来巣箱の匂い消しです

それプラス仲間の匂い 居住暦のアピール

見てると結構探索蜂が反応してます

巣門はローカル的要素があると思います

こちらは寒く 風も強いので色んな要素があると思います

蜂先輩が4面巣門がどこからでも入るから良いとやって、その年は全滅

そのそばに友達が置き 2日目に入居

僕も簡単なので4面巣門にしましたよ

ぜんぜん来ない 3面巣門 来もせず 1面11cm来ました

でも翌日居ません 9cm巣門入居しました

同じ場所 同じ巣箱での出来事でした

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2023 3/2

初心者おじさんさん

そうですか、そう言われればそちら、熊本でも寒い所でしたよね。

確かにその地域に住む蜜蜂ならではの選定条件が有って、寒さ除けも項目の一つに有るのかも知れませんね~。同じ場所、同じ巣箱ならなお更ですね。

ただし、探索蜂がやって来る、来ないはタマタマ分蜂が無かっただけかも知れませんので、可能であればこの春再び検証されて見て下さい。<m(__)m>

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:2023 3/2

テン&シマさん

以前パラグライダーやってて関東の人が九州は温かいと思って来ます

特に5月の良い気候に阿蘇で飛ぼうと来ます

九州に来ると思わず東北に行く支度で来て下さいと言います

阿蘇の気候は山形県より 年間気温が1度低いと言う事をご存じですか?

我が家は阿蘇外輪山の海抜900mからの降ろしが来ます

年中布団は出しっぱなしですよ

夏場夜はエアコン入れるより窓開けてたが涼しいですよ

エアコン入れるなら20度にしないと外が涼しいです

夏場でも下がる時は18度まで下がりますよ

お祭り好きの電気屋 活動場所:神奈川県
投稿日:2023 3/2

と、いうことは(別の質問に出してますが)

初めから4面スモンでやるより、待ち箱のときは

アルミテープで塞いで入り口を狭めたほうがいいということですね。

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:2023 3/2

お祭り好きの電気屋さん

4面巣門は飼育の時は、掃除、温度上昇防止など便利ですが、飼育と 待ち箱と考えたが良いかと思います

隙間を好んで中にある程度のスペースが有る事 暗い音など色んな条件があると思います

回りに競合する巣箱が無ければ入居しますが、まわりの巣箱の状況次第だと思います

自分の判断でなされば結構だと思います

こちらは沢山の巣箱があります

1km圏内に32群2km圏内に60群居ます

待ち箱合わせると100個近く有りますので競合が厳しいです

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中