投稿日:2023/4/15 23:10
初めて投稿いたします。
直線距離約13km離れた親戚宅で、先日(4/13)初めて捕獲することが出来ました。自然入居です。
自宅へ巣箱を移動したいのですが、設置予定地はツバメ(イワツバメ)が毎日20羽くらい飛び交っております。
毎年ツバメは来ていますが、今年は昨年より多い気がします。
家庭菜園での受粉が一番の目的です。
このような場所への巣箱の移動はやめた方がいいのでしょうか?
共存できるような方法等あればと思いました。
ちなみに、自宅周辺の蜜蜂は、昨年は確認出来ました。
今年はまだしっかりと見に行くことが出来ておりません。
ご意見やアドバイス等ありましたらと思いました。
よろしくお願いいたします。
2023/4/15 23:29
2023/4/15 23:55
2023/4/15 23:48
2023/4/16 06:30
2023/4/16 06:47
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
tototoさん、はじめまして。
自然の摂理。という事ですね。
多少の犠牲は出るのかもしれませんが大丈夫という事ですね。
ちょっと安心しました。
ツバメで蜜蜂が…というのもココで拝見しておりましたので。
どうもありがとうございます。
2023/4/16 00:13
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
なるほどですね…。
「人の手で自然のサイクルを壊してはいけない。」
という感じでしょうか?
私の家の周りは田舎なので田畑が沢山あります。
なので、蜜蜂以外にもたくさんツバメの餌があるように思います。
幸い、元気な群のようなので、大丈夫かな?という気がしました。
(まだ内部を確認できておりませんが、2日目にして蝋鱗というものが巣門辺りに沢山落ちていました。)
tototoさん、どうもあリがとうございます。
2023/4/16 00:57
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
ハッチ@宮崎さん、はじめまして。
そちらでは、そのような事があったのですね。
イワツバメは集団で行動するから、巣から出た蜜蜂を片っ端から捕食するのでは?と思い、心配になりました。
ほかの方も仰られておりましたが、「自然の摂理」というもので、多少の犠牲は仕方ないのかもしれませんね。
イワツバメの巣の観察ですね。今度覗いてみます。
どうもありがとうございました。
2023/4/16 00:38
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
2023/4/18 13:29
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
こんにちは。
どうもありがとうございます。
今は子育て中のように思いました。
養蜂も初心者なので、これからもお世話になるかと思います。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
2023/4/18 14:08
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
こんばんは。度々申し訳ありません。
先日、イワツバメの動画を撮ったものがありますので、張り付けしておきます。
私の家の畑で撮りました。
この日は少し群れが少ないですが、多い時は20羽くらいで飛び交っており、蜜蜂が集中攻撃されないかと心配になったわけなんです。
2023/4/18 19:33
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
どうもありがとうございます。
スピードが速くて何度も撮り直した中の1本です。
飛行機雲はたまたまですね。
よくこんなスピードで小さな虫を捕食出来るなあ。と感心します。
でも、蜜蜂の捕食は勘弁して欲しいです。
2023/4/18 21:05
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
ひろぼーさん、はじめまして。
そうなんですね。共存しているという事ですね。
数百メートルですか…。
設置予定地および畑から100mもない所にツバメの巣があるんです。
巣箱の引越し先予定地周辺に糸を張るなどした方がいいかも知れないな。
と思いました。
どうもありがとうございます。
2023/4/16 00:22
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
そうなんですね。
8群も。素晴らしいです。
上手に共存している感じがします。
2023/4/16 09:08
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
papycomさん、はじめまして。おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
この群が母親群なのかそうでないのかは分かりませんが、
移動の際はそのようにしたいと思います。
ただ、私の家周辺にいるツバメはイワツバメで集団行動なんです。
10~20羽くらいで編隊を組んでます。
それが一番気になったわけです。
交尾飛行は狙われやすいようですね。
どの群の女王蜂も無事をお祈りいたします。
2023/4/16 09:22
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
onigawaraさん、おはようございます。はじめまして。
そうなんですね!驚きです。
私の一番の目当ては、スイカやメロンの受粉です。
人工授粉も大変なので、そう思ったわけです。
でも、受粉はしなくても蜜蜂は可愛いし、蜂蜜も楽しみです。
どうもありがとうございました。
2023/4/16 09:27
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
onigawaraさん、こんにちは。
なるほど、優先順位があるのですね。
西洋ミツバチと日本ミツバチではまた違ってくるのですね。
大変勉強になります。
私ももっと勉強します。
どうもありがとうございました。
2023/4/16 12:46
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...