ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/5/3 02:21
私も、萎れてきたのでネットを取ると、途端に探索来た
という経験を今年してます
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼーさん、こんばんは!
萎れてもなお誘引物質あるのですね(*^^*)
2023/5/3 02:39
ひろぼーさん
耳寄りな情報有難うございます、私は萎んだキンリョウヘンはもうだめだと思い撤去してしまっていました、勿体ない事しました。
2023/5/3 14:23