ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
待受箱への入居を確認するための接近方法はどのようにしていますか?

Karuizawa Basic 活動場所:長野県
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろ…もっと読む
投稿日:2023 5/19 , 閲覧 564

今シーズン2度の入居をした待受箱。ハイブリッドタイプで、毎日多くの探索バチが来ています。時には、多くのみつばちがやってきて、入居しているのではと間違えてしまうこともあります。

近寄らないほうが良いのがわかっているのですが、入居したら、翌朝までに予定の場所に移動するために見に行き、一日数回になってしまうこともあります。

この確認は大切ですが、私の場合は入居機会を損失しているのではないかと考え、修正を試みています。

ミツバチが直線的に動くや花粉を持ってくるといった入居の確認ではなく、入居を確認するための待受箱への接近方法(時間を含めて)はどのようにされているのでしょうか。私は、いろいろ修正を加えて、現在夕方4時から5時の間に1回確認するように心がけています。

時間、方法を含めて、良い方法があれば教えてください。

回答 6

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:2023 5/19

Karuizawa Basicさん、こんにちは。

私の場合にはご質問の文面にはない方法を、よく使います。朝食後6時過ぎですが、まずは冷たい水で手を洗います、別にきれいにしているのではありません、冷やしているのです。冷やしすぎると手の感覚がなくなりますので、その手前で止めときます。次に待ち受け箱の背後から静かに忍び寄り、重箱の上の段を触りますね。もし入居していれば蜂さんたちの熱が板に伝わっていますので、ホンワカと手で感じ取れます。 もちろん他の明らかに入居していない空の待ち受け箱も触って比較してますね。

これは暖房の車移動のあとでは手が温かいので巣箱の暖かさが感じにくいです、冷たいおしぼりを持参して冷やすこともあります。また、板厚が厚いと日中の気温の高い時間帯では無理ですね。板厚が薄いと感じ取れます。

Karuizawa Basic 活動場所:長野県
投稿日:2023 5/19

J&Hさん、こんにちは。

丁寧なご回答をありがとうございます。

みつばちが動く時間の前に巣箱の温度によって、確認するということ。

その時点で入居していれば動かすということですね。

ヒントをいただいたので、薪ストーブに用いている放射温度計で空の巣箱(写真)と、先々週に入居した巣箱(動画)で実験しました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/013/1361246052714029471.jpeg"]

自宅の軒の空の巣箱は、15.3度です。

[uploaded-video="eb5f7be0f5e611eda2be73b925be2730"]

自宅から10メートルほど離れた巣箱は、温度が高く、また下段と上段では温度が違います。

待受け箱のそばにダミーの箱を置いておき、朝、放射温度計で確認すれば、入居の有無が確認できるような気がしてきました。もう少し考えてみたいと思います。

ありがとうございます。

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:2023 5/19

Karuizawa さん、温度計も提案しようと思いましたが、こちらは手持ちがなくて、体験もないので見送りました。ただ、計測のたびに大きく誤差が出なければ、と危惧してはおります。 

Karuizawa Basic 活動場所:長野県
投稿日:2023 5/19

J&Hさん、私は温度なんて考えていなかったから、そうしたアプローチが新鮮で。

スパイや軍事物でみる、温度がわかるセンサーがあれば蜂球が確認できるような気がしてきました。いくらで手に入るかわからないのですが。

ブルービー 活動場所:福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せ…もっと読む
投稿日:2023 5/19

Karuizawa Basic様 お早う御座います❣️ 所謂、入居後直ちに巣箱の置き場所(2km以内)に移動させたいと判断しました。その為には、入居したら直ちに確認したいという事だと思います。

であれば、待箱に近付くリスクがある事を認識されて、そのリスク覚悟で近付いて内検することで確認するしかないと思います。

貴殿が行っている方法が良いと思いますよ❣️

Karuizawa Basic 活動場所:長野県
投稿日:2023 5/19

ブルービーさん、おはようございます。

早々のご回答をありがとうございます。

ある先輩の、人の姿を見て危険だと察すると入居先から漏れてしまうとの書き込みを見て、より慎重にするべきだと考え、このような質問をさせていただきました。拙宅から待箱までは70メートルくらいの距離があり、20‐60倍のフィールドスコープで見るのですが、待箱は大きな木の根元の南側に面し、拙宅は北側にあるため、わずかに待箱の後姿が見えるだけ。ミツバチが飛んでいるのはわかるのですが、巣門ではないため来ているかどうかはわからず、それどころか意思の弱い私は近くに寄りたくなってしまいます。(涙)

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2023 5/19

どうしても当日移動させたいなら、薄暮にノックしてシマリングを確認してます

ただし、シマリングなくてお泊り探索蜂が出てきてしまうこともあります

Karuizawa Basic 活動場所:長野県
投稿日:2023 5/19

ひろぼーさん、こんにちは。

やはりお泊り探索バチがいるのですね。

一度、朝に中を確認したら入っていたことがあったので、どうしてと思ったのですが。

参考にさせていただきます。

ありがとうございます。

山猫 玉三郎 活動場所:鹿児島県
始めたばかりです。
投稿日:2023 5/19

強制入居でないなら、多少大胆に扱っても巣箱に執着あるので、そうそう逃去されることもないです。また、日にち置いて移動させても問題ないです。私は3日位はそこに置いて、残存部隊収用してから移動させてます。一昨日も3日後に山の中に持って行き本日確認したところ、普通に出入りしてました。

何が言いたいかと言うと入居前は慎重に基本確実に入ったと判断出来るまでは見守る方が無難で、判断出来たら携帯の動画などで確認すればいいいのです。

私は基本夕方に確認すること多いです。というのは、入居前はその時間になればだいぶ偵察バチも少くなり落ち着いてますが、無事入居の場合、当日、翌日位までは活発に出入り繰り返してます。

それを一応の基準にして、動画撮影して最終確認してます。

Karuizawa Basic 活動場所:長野県
投稿日:2023 5/19

山猫 玉三郎さん、お初です。こんにちは、今後ともよろしくお願いいたします。

入居当日の移動でなければいけないのか?

そこも気になるところなのです。

山猫 玉三郎さんの当日でない場合の移動先は、どれくらいの距離が離れたところでしょうか? 一番近い場合を特に教えていただきたいです。

山猫 玉三郎 活動場所:鹿児島県
投稿日:2023 5/19

最近のは1.5km位離れた山中に持って行来ました。

去年、知合いの人が群れを欲しいと頼まれ、分蜂後、2ケ月程後に5km程移動さるの手伝ったことあります。

こちらがびっくりするぐらいに翌日には花粉つけて何事もなく活動してました。

山猫 玉三郎 活動場所:鹿児島県
投稿日:2023 5/19

私、周辺の人の巣箱は巣落ち防止棒は5mmの針金で井の字です。構造的に移動させても落下しにくいです。

Karuizawa Basic 活動場所:長野県
投稿日:2023 5/19

山猫 玉三郎さん、1.5キロでも大丈夫なのですね。

セイヨウミツバチのサイトに、分蜂後はミツバチの記憶がリセットされるとありました。

http://urasoe-apiary.sakura.ne.jp/smell.html

リセットされたミツバチに、しっかりとした新しい記憶が形成されるまでなら、数日程度なら移動も問題ないと考えるのでしょうか。

興味が尽きません。

ありがとうございます。

山猫 玉三郎 活動場所:鹿児島県
投稿日:2023 5/20

ちょっと考えてみてくださいよ。移動養蜂の人はしょちゅう巣箱移動させてます。

それできちんと蜜集めて来るので問題ないと思いますよ。

退会済みユーザー
投稿日:2023 5/19

はじめまして

自分もハイブリッドでした。

で、頼み込んだ場所だったので移動しなくてはなりませんでした。

人が、寝静まった時をねらって毎晩行きました。街箱にはアクリルを貼った窓付きを使いました。窓からのぞくだけでした。

答えは

夜行く。はいったって思ったらすぐひきあげる。

窓付きが便利です。

です。

Karuizawa Basic 活動場所:長野県
投稿日:2023 5/19

和義さん、こんにちは。

こうした意見をいただけることはうれしいですね。

アクリル板を貼るなんて、斬新なアイデアは、硬直化した頭に激震を与えてくれます。

少し伺いたいのですが、アクリルを貼った窓には、光が入らないようにしっかりと蓋をしておくということでしょうか。また、移動後も、アクリルを貼った待受け箱を、飼育箱として用いているのでしょうか。

おがおが 活動場所:愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復…もっと読む
投稿日:2023 5/19

自分の場合は3ナイ運動で作業するようにしていますよ。

1)揺らさない
 2)音を立てない
 3)立ちふさがらない

探索蜂が来始めている時は少し慎重になりますが、意外と働蜂は我関せずで気にしないようですし必要な作業があっても上記の通り3ナイ運動で巣門の前に立ちふさがったり邪魔をしなければそれほど極端に気にするようなことは無いですね。
入居の意思決定が強ければ多少人が近づいても影響は少ないと思います。
もちろん、邪魔しないのが一番なのは定説通りだと思います。

Karuizawa Basic 活動場所:長野県
投稿日:2023 5/19

おがおがさん、こんにちは。

私の場合は、立ちふさがっている(そばでじっと見ている)のが良くない気がしてきました。

ご回答ありがとうございます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中