こんにちは。元々野に暮らすニホンミツバチです。この様な構造物の空間も良く利用する様ですね。今時期でしたら殺さず空間撤去すれば何処かに移動しますが幼虫など入った巣は放棄せざるを得ません。
保護の方法は幾つか有りますがおっしゃる様に一旦持ち上げて空間作り状態の把握。出来れば出入りする場所を1箇所にしてそこに慣れて貰う。
時間の猶予と共に選択肢変わりますが外した巣を巣箱に並べながら女王蜂に入って貰えば群れの引っ越しが出来ます。
時間が許すのであれば底板の穴を大きくして上に重箱を置き移動していただく。
だめならば新しい箱に強制的に巣板を移動するですね。
mhtjn232さん
こんにちは。日本ミツバチが営巣しているようですねぇ。
上手く引越でき、保護できると良いですね。
プロフィールを記入されれば、お手伝いできる諸先輩方または有用なアドバイスがあると思います。
よろしくお願いします。頑張って下さい。
2023/5/24 10:27
2023/5/24 10:43
2023/5/24 11:01
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
mhtjn232
大分県
実家に初のニホンミツバチが居てビックリしてます。 ここのサイトで少し知識ができました。 感謝しております。色々な意見アドバイスよろしくお願いします。
持ち上げて写真を撮ってきます。またその状況次第だとおもいますので、またコメントよろしくお願いします。
2023/5/24 13:03
mhtjn232さん、こんにちは。
次回の様子楽しみにします。できればですが次のステップの準備されるのは如何でしょう。ニホンミツバチは出入り口の変化が苦手です。あちこちの出入り口塞ぎ易くする為に下駄箱寸法で四角枠組んで下に入れる。野地板程度で幅は90から120も有れば。下は土で隙間埋め下駄箱間はテープなどで塞ぐ。3枚目の写真に見える下駄箱底板の隙間もベニヤかテープで塞ぐ。
最初の写真に見える下駄箱底板の穴は5センチ角に。暫く何処から出入りして貰う。次の機会にここまで出来れば上等です。
蜜蜂を騒がせない戸惑わせないが大事に思います。風車さんが言われる様に4枚の板で3基の角枠を重ねれば重箱式巣箱に成ります。コンパネ底板と天井板、一番下の角枠に高さ7ミリ幅100ミリ程の刻み入れれば巣門となり5センチ角穴に載せ数日置けば出入りに慣れます。ハードル半分クリア。
後日巣板を巣箱に移しますが女王蜂の確保が1番大切。どうされたいのか良くお聞きもせず長々とすみません。
2023/5/24 13:58
mhtjn232
大分県
実家に初のニホンミツバチが居てビックリしてます。 ここのサイトで少し知識ができました。 感謝しております。色々な意見アドバイスよろしくお願いします。
杉板を買ってきて組み立てはできます。焼く方がいいですか?そのままでよいですか?下駄箱の大きさが大体90×40cmあります。この大きさでもミツハチ的に問題ありませんか?
ハチの入り口は建物側の下駄箱の後ろ側になります。大きさ不明です。
板を買ってきて下に追加できたとしても天板が柔くて、もろくなっています。蜜の重さに耐えられないと思います。こんな場合はどうしたら良いでしょうか?
1枚目の写真は私が無理矢理板を剥がして開けた所です。塞いだ方がよさそうですね。悪いことしてしまいました。
2023/5/25 14:20
mhtjn232さん、一時的な袴で焼くことに意味は無いからしなくて良いと思います。下駄箱の嵩上げの目的は隙間埋めです。窮屈な空間が少し高さできて集まり易くなるでしょうね。どうなってるかも見易いのでは。
下駄箱の下板ですね。ベニヤの接着剤ゆるみ剥がれる様子見えます。
蜜蜂の巣は地面には接続しないので底板が下駄箱と一緒に上がれば巣が落ちる事は無く思います。半年一年置かれるので有れば重くなるので板を足して補強要るでしょうね。
袴入れて巣を壊さず下駄箱持ち上げられれば第一は成功。袴の目的に出入り口を1つにする事が有ります。出入りする隙間を板や土で使えなくします。弱ったベニヤに5センチ角の穴と先日言いましたが先ずはそこを出入り口として慣れて貰いましょう。ベニヤの補強と雨風が直接振り込まなければ次の春の分蜂待てます。
5センチ角の穴の出入り口に慣れたら巣箱の巣門枠乗せれば数日でその出入り口に慣れます。出かけた蜂は周辺の目印覚え出て行きますが戻りも同様に見ながら戻ります。感じは薄目開けたボンヤリ見える巣への入り口へ。コレは巣板切り取り巣箱に入れた後に無用な混乱避ける為。女王蜂を確保できれば比較的短時間で混乱収束しますが騒がせると飛んで行ってしまう事も。
1枚目の写真はちょうど良く開けられたと思いますよ。準備し順を追って作業すると良いと思います。
2023/5/25 16:31
mhtjn232
大分県
実家に初のニホンミツバチが居てビックリしてます。 ここのサイトで少し知識ができました。 感謝しております。色々な意見アドバイスよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。素人なので所々の文章が良く理解できてません。
また詳しく教えてください。ご迷惑おかけします。
2023/5/25 16:58
わかりにくくてすみません。何かされるのであれば都度確認しましょうね。
2023/5/25 17:11
mhtjn232
大分県
実家に初のニホンミツバチが居てビックリしてます。 ここのサイトで少し知識ができました。 感謝しております。色々な意見アドバイスよろしくお願いします。
2023/5/27 17:19
mhtjn232
大分県
実家に初のニホンミツバチが居てビックリしてます。 ここのサイトで少し知識ができました。 感謝しております。色々な意見アドバイスよろしくお願いします。
入り口は後ろ側です。まだ確認できてません。破れたカ所から入ってると思います。
上側を塞いだ方が良いと言われたのですが、一週間でここまで増えてましたので塞ぐのを諦めました。
どうしたら良いでしょうか?
板は買ってきたので下側に9cmの板を追加することは可能です。
意見を聞いてから作業したいと思います。
この下側の画像もあるのですが、幅90cmの下側に70cm位までびっしり
ハチが居ました。
2023/5/27 17:24
mhtjn232さん、ありがとうございます。
少し状態が把握できません。後で先日の画像と併せて見てみます。
2023/5/27 20:16
mhtjn232
大分県
実家に初のニホンミツバチが居てビックリしてます。 ここのサイトで少し知識ができました。 感謝しております。色々な意見アドバイスよろしくお願いします。
ご返事ありがとうございます。来週下を覗いてミツが大きくなければ移動してみたいとおもいます。
2023/5/24 12:59
mhtjn232
大分県
実家に初のニホンミツバチが居てビックリしてます。 ここのサイトで少し知識ができました。 感謝しております。色々な意見アドバイスよろしくお願いします。
はい。なるべく保護したいと思います。
またアドバイスお願いします。
2023/5/24 13:01
mhtjn232
大分県
実家に初のニホンミツバチが居てビックリしてます。 ここのサイトで少し知識ができました。 感謝しております。色々な意見アドバイスよろしくお願いします。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html