こんにちは。うちのキンリョウヘンは最低気温が-6度くらいになるときもある屋外に置いてあります。11月に花芽を見てからあまり伸びていませんが、分蜂時期には開花しています。シンビジウムとキンリョウヘンを交配した品種もあるようですが、そちらの方の管理は良く解りませんが、暖かい場所に置いて花芽を充実させ蕾が出かけたら外に近い所や屋外に置いて管理したら良いと思います。
ガンガゼさん、あまり早くから暖かな所に移すと、早く咲きすぎてしまいます。私は昨年2月の10日に台所の冷蔵庫の上に置いて開花調整を始めましたが、それでも早すぎて、途中からガラス越しの日が当たる部屋に置いた物と交代で調整し3月末から切り花で待ち受けに設置しました。現在は-4度位になる事もある屋外の軒下においてあります。
2018/1/18 10:30
2018/1/18 11:58
ガンガゼ
福岡県
2017年から始めました 勉強しながら頑張ります
コメント有難う御座います
まだまだ このまま外に放置で大丈夫ですね^^
昨年購入した時には3月にはマッチ棒の先みたいのが付いてましたので
その前の状態が分からなかったので参考に成ります
有難うございました。
2018/1/18 13:37
小山さん、おはようございます。
凍結は流石にまずいですね。
自分が置いてある屋外は中庭で庭木や他の植え木鉢庭石に囲まれている所なので霜や冷風の影響が少ない様です。
2018/1/19 10:42
小山さん、御指摘ありがとうございました。
私は昨年も、屋外で降霜を1~2度経験させてから霜が直接当たらない屋外の軒下に入れ、金稜辺よりも寒さに弱い、ミスマフェットだけは、すぐに廊下に入れました。今年もそのような管理なのですが、自宅で最高最低温度の計測できる温度計を設置してありますが、14日に-4.7度を計測しました。昨年も-5度以上を経験していますが、一応花はすべて咲きましたが、極一部の鉢の葉に寒さの影響か、と思う黒い“染み”の様な物が出ましたので、本当は小山さんのおっしゃるように屋内への移動が正しいのでしょうが鉢数の増加と共にすべてを屋内管理には出来なくなっています。現在も、ミスマとフォアゴットンフルーツ以外は外でふるえています。
>葉っぱが落ちなくても、春の立ち上がりが悪くなります。
この点は気がつきませんでした。今後注意してみます。
2018/1/19 00:21
ガンガゼ
福岡県
2017年から始めました 勉強しながら頑張ります
ミッキーさん
3枚目の写真位がベストですね^^
今の所1枚目の写真位です 2月半ば位から開花時期を調整してみます
3月に初めて購入したキンリョウヘンは丁度3枚目の写真位で 良い時期に咲きました
コメント参考にさせて頂きます
今後とも宜しくお願い致します。
2018/1/19 07:49
ガンガゼ
福岡県
2017年から始めました 勉強しながら頑張ります
小山さん
今の所福岡で雪の日が3~4か1月にありました
何時も軒下に置いているので 直接雪をかぶる事はなかったのですが
また来週も福岡は気温が下がるみたいです
2月中旬に開花時期の調整をしようかと思います
コメント有難う御座います
色々と参考にさせて頂きます。
今後ともよろしくお願い致します。
2018/1/19 07:56
ガンガゼ
福岡県
2017年から始めました 勉強しながら頑張ります
ミッキーさん
今ちょうど家にあるキンリョウヘンは丁度写真位です
去年は良い所まで 探索蜂が来てましたが残念ながら入りませんでした
去年10月に弱小の逃走群をたまたま確保しましたが
残念ながら ちょうど2か月で全滅しました
今年こそは 分蜂取りたいです(笑)
2018/1/19 10:05
ガンガゼ
福岡県
2017年から始めました 勉強しながら頑張ります
2018/1/30 08:56
ガンガゼ
福岡県
2017年から始めました 勉強しながら頑張ります
hemo8さん
開花の調整は苦労しますね
1鉢はなんとか丁度良い具合でさきそうですが
後の3鉢は遅れそうです
2018/3/11 14:22
ガンガゼ
福岡県
2017年から始めました 勉強しながら頑張ります
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
sambar3839さん、
キンリョウヘンは、一度寒さを経験させ花芽を成長させますが、凍結する屋外に放置すると、根が傷み時間が経過すると葉っぱが落ちることがあります。
葉っぱが落ちなくても、春の立ち上がりが悪くなります。
寒さを経験させる方法は、霜が降りる前に軒下などに移動して、降霜を2~3度経験させ、その後は凍結しない屋内に移動します。
2018/1/18 23:59
大切なキンリョウヘンですので、お大事にしてください。
2018/1/22 22:08
nakayann@静岡さん
キンリョウヘンは、一度寒さを経験させ花芽を成長させますが、凍結する屋外に放置すると、根が傷み時間が経過すると葉っぱが落ちることがあります。
葉っぱが落ちなくても、春の立ち上がりが悪くなります。
寒さを経験させる方法は、霜が降りる前に軒下などに移動して、降霜を2~3度経験させ、その後は凍結しない屋内に移動します。
2018/1/18 23:59
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
hemo8
京都府
池を埋め立てた平地や土手で巣箱を8個置いています。 我流で作った角胴巣箱で過去4回採蜜しました45㎝角で高さ50㎝の桝形箱で一升瓶4本も採ったことも有りました、...
hemo8
京都府
池を埋め立てた平地や土手で巣箱を8個置いています。 我流で作った角胴巣箱で過去4回採蜜しました45㎝角で高さ50㎝の桝形箱で一升瓶4本も採ったことも有りました、...
hemo8
京都府
池を埋め立てた平地や土手で巣箱を8個置いています。 我流で作った角胴巣箱で過去4回採蜜しました45㎝角で高さ50㎝の桝形箱で一升瓶4本も採ったことも有りました、...