ニホンミツバチは同じ群のハチでも一部のハチを違う箱に入れたりして匂いが変わってくるとケンカになってしまいます。以前に戻りバチが出てしまったので別の箱に入れて2箱を遠くに持っていき、一緒にしたら大げんかになってしまった事があります。
それから自然巣の捕獲の時に経験したのですが、追い出すのに防虫スプレーをかけたらかかっていないハチとかかっているハチがケンカになって殺されるのが続出しました。
盗蜜は蜜をすべて持って行かれるので残ったハチは数日で餓死します。盗蜜が起こるのは蜜源のない時なので残ったハチが蜜を集められないです。それから多数の盗蜜バチが入ると働きバチは殺されない事もありますが女王バチが殺されるので残ったハチは完全に生気をなくしてしまいます。
2018/10/8 19:56
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
T・Y13さんおはようございます。ありがとうございます。同じ群れの蜂でも匂いが変わるとけんかになるんですね、巣箱の下には数匹の死んだ蜂さんがいます。巣門は2㎝位にしています。昨日は喧嘩は見られませんでしたがピリピリした感じです。もう少し様子を見てみます、ありがとうございました。
2018/10/9 09:34