露出した王台の女王は死んでいます。分蜂後41日経過しているとして、可能性を考えます。
① 女王は元気であるが、交尾に失敗した。② 女王は交尾に成功した。③ 今後 交尾に成功する。 ④ 無王
2枚目の写真(分蜂12日後)により、黒くテカった個体が見られないため、無王ではないと判断します。当方は、4月に分蜂し約一月後に産卵を開始した経験があります。(巣枠式で確認)
今後の見通し:交尾成功であれば、早晩 羽化した働き蜂の時騒ぎが見られます。交尾失敗なら、群は消滅に向かいます。無王なら既に働蜂産卵が始まっており、充分暖かい日に小型の雄蜂が出入りします。
一般に分蜂後は、無産卵の期間があるために一時的に蜂数が減ります。
gon太郎さん、こんばんわ 私も同様な経験(激減)をした事があります。
私の場合は冬越しを心配したのですが、現在でも元気です。その後にも時騒ぎもあり心配は解消されました。
gon太郎さんの場合、分蜂後と言う事で状況は違いますが、私的見解(想像です)では気温低下による蜂の移動によるものと思います。
2019/2/16 23:13
2019/2/16 21:58
2019/2/16 20:46
gon太郎
福岡県
このページに出会い、日本蜜蜂に興味がわいて、 友人と一緒に見よう見まねで養蜂箱を製作し、 養蜂にトライしている初心者です。
wakaba-どじょっこさん。ご指摘ありがとうございました。
2019/2/17 11:28
gon太郎
福岡県
このページに出会い、日本蜜蜂に興味がわいて、 友人と一緒に見よう見まねで養蜂箱を製作し、 養蜂にトライしている初心者です。
葉隠さん、ありがとうございます。
やはり王台の女王は死んでいるのですね。いろんなことを経験するものです。具体的なご助言、参考になりました。今後の推移を見守りたいと思います。
2019/2/16 22:56
gon太郎
福岡県
このページに出会い、日本蜜蜂に興味がわいて、 友人と一緒に見よう見まねで養蜂箱を製作し、 養蜂にトライしている初心者です。
ハニービー2さん、ありがとうございます。
寒さによる減少だといいのですが、来週から暖かくなるようですので期待して見守りたいと思います。
2019/2/16 22:52
gon太郎
福岡県
このページに出会い、日本蜜蜂に興味がわいて、 友人と一緒に見よう見まねで養蜂箱を製作し、 養蜂にトライしている初心者です。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。