オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
2019/6/7 14:28
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
2019/6/7 14:48
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2019/6/7 14:09
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
2019/6/7 18:07
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
2019/6/7 23:43
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
2019/6/8 18:26
キミカ
岐阜県
私は、8年前、ミツバチを捕獲するために金陵辺を、1鉢5800円で購入しました、しかし、6年間全然入りませんでした、いつしか、金陵辺は、12鉢に成りました昨年4月...
ご安心下さい! とても健全な群だと思います。
5段目の継ぎ箱はちょっと早かったかと、私なら継ぎ箱はしません。使用されている箱ですが、友人が購入した箱と良く似ています、一番下が内検が出来るような箱になっているかと思います。内検をするには継ぎ箱を我慢することが肝要かと思います、巣脾までの距離が遠いと、巣脾の状態を十分に確認するのに苦労します。
春先の早い時期の分蜂群は(主に母親分蜂群)、夏にさらに孫分蜂を試みます(およそ、分蜂捕獲後、2ヶ月後過ぎ位です)、分蜂前には、春の分蜂と同様、雄蜂が元気よく飛び回ります、その時に内検で巣脾の状態を確認することで、つまり、王台の確認をします。後は、そのまま分蜂を待つか、強制的に王台を処分して分蜂を抑制するかどうかは、飼育されている方の判断となります。
天板も開けられるような構造のようですので、面布をかぶって、天板を外して上からのぞき込むと、多分、元気は蜂達に安心されるのではと思います(笑)
多分ですが、巣箱の縦の長さが150ミリ程度あるかと思います、採蜜も可能の時期であるかと思いますので、ご検討されてはいかがと思います。
2019/6/8 18:03
キミカ
岐阜県
私は、8年前、ミツバチを捕獲するために金陵辺を、1鉢5800円で購入しました、しかし、6年間全然入りませんでした、いつしか、金陵辺は、12鉢に成りました昨年4月...
キミカ
岐阜県
私は、8年前、ミツバチを捕獲するために金陵辺を、1鉢5800円で購入しました、しかし、6年間全然入りませんでした、いつしか、金陵辺は、12鉢に成りました昨年4月...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
キミカ
岐阜県
私は、8年前、ミツバチを捕獲するために金陵辺を、1鉢5800円で購入しました、しかし、6年間全然入りませんでした、いつしか、金陵辺は、12鉢に成りました昨年4月...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
キミカ
岐阜県
私は、8年前、ミツバチを捕獲するために金陵辺を、1鉢5800円で購入しました、しかし、6年間全然入りませんでした、いつしか、金陵辺は、12鉢に成りました昨年4月...
キミカ
岐阜県
私は、8年前、ミツバチを捕獲するために金陵辺を、1鉢5800円で購入しました、しかし、6年間全然入りませんでした、いつしか、金陵辺は、12鉢に成りました昨年4月...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
キミカ
岐阜県
私は、8年前、ミツバチを捕獲するために金陵辺を、1鉢5800円で購入しました、しかし、6年間全然入りませんでした、いつしか、金陵辺は、12鉢に成りました昨年4月...