巣落ちも覚悟して倒れたら速やかに立てるべきだったと私は思います。
理由は、倒れた向きが、巣板が縦ではなくて横になっていた場合は特に、巣板と巣板がくっついて、ちょうどパンケーキを積み重ねたような状態になり、幼虫に給餌ができず、また出房直前の蜂も出られず死んでしまうためです。そしてもう1つ、ミツバチは落ちかけたりズレたりした巣板をとりあえず触れているところでくっつけて修復してしまう習性があるため、数時間後にはくっついてしまった巣板はもう元には戻らないためです。
しばらくは犠牲になった子供達が搬出されることになると思います。女王の安否はいずれ判る事と思います。
お気持ちお察しします。私も身につまされる思いです。しかし、ミツバチはHoneyさんを信じて入居してくれたのですから、車が飛ぶような猛烈な風が吹いても、絶対に倒れないようにするにはどうすれば良いか、今後の課題として真剣に考えて行きましょうね!
私はタンカンを地中40センチまで打ち込んで斜めの支えも刺してクランプで止め、巣箱にビス止めとゴム紐で縛り付けています。倒木の直撃と崖崩れさえなければ、ほとんど大丈夫と考えています。
Honeyさん こんばんわ。
大変なことになっていたんですね。台風や地震対策を本気でしておく必要がありますね・・・。
う~んん・・・と、考えて・・・。巣箱が横に倒れていますが、一般的には巣門に対して巣板(巣脾)は斜め45度程度に形成している場合が多いと思います。巣落ち防止棒がどのように設置されていたかで損傷の程度が変わり、状況が十分に理解、納得している訳ではありませんが、私なら以下のように行います。
①天蓋やスノコを含めた最上段~2段をカットする。⇒これにより、巣板(巣脾)の角度や方向が確認できる。さらに、損傷を受けた貯蜜層を減らすことで、垂れ蜜で巣箱内をベタベタにしにくくできます。
②育児層(3段より下)巣箱をできるだけ早く立て直す。⇒ライトで照らしながら、くっついた場所を長い竹へらなどで 離しながらビースペース(6mm位の隙間)を確保する。
作業はスズメバチの攻撃のない時間帯、夜~早朝の間です。日中に行うのであれば、防虫ネットで全体を覆って作業スペースを確保しての取り組みも有りです。
女王蜂は新しい巣板や育児層にいたと思われるので、生存の可能性は高いと思います。頑張ってください。
※作業後にスズメバチトラップは必須です。さらに、盗蜜の方が逃去リスクが高く危険かもしれません。移設も検討しながら注意しながら観察してください。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2019/9/10 00:04
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2019/9/10 07:31
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2019/9/10 11:32
2019/9/10 13:25
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2019/9/10 22:10
黒辻
神奈川県
はじめて。 まだまだ分からないことがたくさんありますので皆様是非よろしくお願い致します。
特製ぱん さま、これです。
7月末から8月初旬に色々実験したり、蜂友さんに自然巣の樹洞内温度を調べてもらったりしたのですが、その検証結果をもうしばらくしたら日誌であげて行きたいと思っております!
2019/9/10 14:18
黒辻
神奈川県
はじめて。 まだまだ分からないことがたくさんありますので皆様是非よろしくお願い致します。
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
黒辻
神奈川県
はじめて。 まだまだ分からないことがたくさんありますので皆様是非よろしくお願い致します。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
黒辻
神奈川県
はじめて。 まだまだ分からないことがたくさんありますので皆様是非よろしくお願い致します。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
黒辻
神奈川県
はじめて。 まだまだ分からないことがたくさんありますので皆様是非よろしくお願い致します。
黒辻
神奈川県
はじめて。 まだまだ分からないことがたくさんありますので皆様是非よろしくお願い致します。
遊山房さん
ご回答ありがとうございます。
ご無事で何よりです。
何事も事前の対策が非常に重要だなと感じました。
2019/9/19 14:01