ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
転倒した巣箱の救済措置を教えてください。

黒辻 活動場所:神奈川県
はじめて。 まだまだ分からないことがたくさんありますので皆様是非よろしくお願い致します。
投稿日:2019 9/9 , 閲覧 1,229


先日関東に上陸した台風により、巣箱が派手に転倒してしまいました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/111/11149266235023248028.jpeg"]

重箱式巣箱 5段目まで巣が形成されていた群です。垂れた蜜に大量のスズメバチが寄り付き大惨事となっておりました。

巣箱を立て直そうとすると巣落ち&蜜垂れが止まらず、らちがあきませんでした。


このような場合はもう諦めるしか無いのでしょうか?

崩壊後とくに分封時のような蜂球も見られず、いたるところにミツバチ達が張り付いていたのですが、一匹ずつチェックし、女王の安否を確認&保護をしたら良かったのでしょうか?


アドバイスいただけたら幸いです。

回答 5

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2019 9/10

初心者ですが、「この季節の私なら」

下段の育児層を大事に立てて継ぎ箱をする

上段にひとつ給餌を儲ける

バラバラの貯蜜花粉層を、全て取り去る

の処置をして、10日以上経った育児層の観察をします

育児層に卵がひとつづつなら、女王健在

巣碑が伸びない、卵が巣房に複数なら、女王不在で解体か合同

の処置をすると思います

バラバラの貯蜜花粉層を取り除くのは、盗蜜やスズメバチの来襲を軽減するためです

蜜が垂れると、いいことはありません


飽くまで、「初心者」の意見です

黒辻 活動場所:神奈川県
投稿日:2019 9/19

ひろぼーさん


ご回答ありがとうございます。


転倒後に巣箱を起こしましたら、蜜層と育児層が蜂蜜でグシャグシャになっていたため、収集できる範囲の蜂たちを手で新しい巣箱に誘導してあげました。

後日観察しましたところ残念ながら群は解体してしまったようです。


今後このようなことがありましたら、いただいたアドバイスを元に復元してみます!!


ありがとうございました。

ハニービー2 活動場所:茨城県
飼育6年目です、やっと日本蜜蜂の事が判ってきました。2018年1群、19年3群、20年4群、21年6群、22年2群、23年5群と飼育している週末農業…もっと読む
投稿日:2019 9/10

私も初心者ですが、5段まで有ったなら、3.4.5段の巣箱だけをそーっと建て直します。

巣門とスノコ&天板を付けて3段の巣箱として、元の位置にに置いておきます。(ダメモトで勇気を持って直すしかないと思います。)

巣落ちがあるようであれば、慎重に片付けます。(女王に注意)

1週間ほど置いて、これからの処置を検討する。(継箱や給餌)

他の重箱巣箱は採蜜して給餌に備えます。


神奈川は強風(暴風)だったのですね、当地も強風にさらされるのが、ヒヤヒヤものでしたが、なんとか倒壊はまぬがれました。

雲海 活動場所:静岡県
投稿日:2019 9/10

わたしなら、そのままゆっくり立ち上げ後は蜜蜂達に任せます。

こちらも今回の台風はかなり被害が出ています。

樹齢50年以上の木がいたるところで倒れ、折れ、電気、水道も市内の80%停止せています。

電車も未だに動いていません。

うちの蜂達は窪地においてあった為、蓋が飛ぶだけで済みましたが周辺の木が倒れてきてて、畑の中に入っていけません。

うちは地デジのアンテナがグニャリと曲がりました。

周辺の道路は倒木で寸断されている状態です。

ハニービー2 活動場所:茨城県
投稿日:2019 9/10

雲海さん

あらためて写真を見直しました。雲海さんの言うように全体を立ち上げた方が良さそうですね。上の段(1~4)はズレも無くそのまま倒れてますから、そのままそーっと立ち上げるのが正解そうだと感じました。

巣箱は重いですので、できれば2人作業が良さそうです。

Honyさん、私の意見を参考にするなら全体立ち上げでお願いします。

黒辻 活動場所:神奈川県
投稿日:2019 9/19

ハニービー2さん 雲海さん

ご回答ありがとうございます。


巣箱の中を確認したところ、育児層も蜜で犯されてしまい収集が付かなかったため、蜂を手で他の箱に引越ししました。


蜂たちの復興も見られず、残念ながら女王は事故死したと思われます。


今後このような事が起きた時は、この貴重なアドバイスを元に復元していきたいと思います。


ありがとうございました!!

ハニービー2 活動場所:茨城県
投稿日:2019 9/19

Honeyさん、残念な結果で心痛みます。

この事故にめげずに飼育頑張ってください。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2019 9/10

巣落ちも覚悟して倒れたら速やかに立てるべきだったと私は思います。

理由は、倒れた向きが、巣板が縦ではなくて横になっていた場合は特に、巣板と巣板がくっついて、ちょうどパンケーキを積み重ねたような状態になり、幼虫に給餌ができず、また出房直前の蜂も出られず死んでしまうためです。そしてもう1つ、ミツバチは落ちかけたりズレたりした巣板をとりあえず触れているところでくっつけて修復してしまう習性があるため、数時間後にはくっついてしまった巣板はもう元には戻らないためです。

しばらくは犠牲になった子供達が搬出されることになると思います。女王の安否はいずれ判る事と思います。

お気持ちお察しします。私も身につまされる思いです。しかし、ミツバチはHoneyさんを信じて入居してくれたのですから、車が飛ぶような猛烈な風が吹いても、絶対に倒れないようにするにはどうすれば良いか、今後の課題として真剣に考えて行きましょうね!

私はタンカンを地中40センチまで打ち込んで斜めの支えも刺してクランプで止め、巣箱にビス止めとゴム紐で縛り付けています。倒木の直撃と崖崩れさえなければ、ほとんど大丈夫と考えています。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/183/18308180640772210008.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/162/16278921483733563472.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/113/11356311156432625815.jpeg"]
特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:2019 9/10

はっちゃんさっちゃんさん

台風対策の施しより一番上の写真に目が行きました。ポリタンクのノズルが巣枠に通っていますがタンクには何が入っているのでしょうか?

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 9/10

Clear Asahi ? とプラケース内の葉っぱにも目が行きました。葉の使途に興味が。。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/159/15992572740377076682.jpeg"]
はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 9/10

特製ぱん さま、これです。

https://38qa.net/blog/69578

7月末から8月初旬に色々実験したり、蜂友さんに自然巣の樹洞内温度を調べてもらったりしたのですが、その検証結果をもうしばらくしたら日誌であげて行きたいと思っております!

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 9/10

葉隠さーん  一度で良いからやってみたかった事です。はっちゃんの羽音を聴きながらマンガ読んだりウトウトしたり♬♬♬ 夢が実現しました。

コンテナの中の葉っぱなんですけど、この蜂場にはウサギがたくさん生息しまして、中に入れてあった布袋草を全て食べられてしまいました。その空になった水入れの中に、草刈りをした時の、多分これはカラスウリの葉が飛び散って入ったものと思われます。

しかし、それにしてもすごいツッコミ。。。

特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:2019 9/10

はっちゃんさっちゃんさん

水冷の件は見過ごしていたようです。いい結果出るといいですね!

葉隠さんの突っ込みであるコンテナはこちらもハチの水飲み場で布袋アオイを浮かべて水中にはメダカが泳いでいるのを想像しました。

こちらでも似たようなことをしていますが貯め水なのでボウフラが湧きますので適時水を交換してます。初めから水草を入れておくのも手かなと思いました。ハチ達が止まりやすいですね!

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 9/10

特製ぱんさま、離れた蜂場の場合は蚊が湧いてもあまり問題ないと思い、ボーフラ湧き放題にしています。うちに置いてある群の前に置いた水盤は板の上に苔を乗せてとまりやすくしていまして、メダカも入れているのですが、布袋草の根が産卵しやすいらしく、メダカがすごく増えてしまってエサもあげなければと思い、エサをあげたら余計に増えてしまって困っています。。。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/183/18365724044180878039.jpeg"]
黒辻 活動場所:神奈川県
投稿日:2019 9/19

はっちゃんさっちゃんさん


ご回答ありがとうございます。


非常に立派な支柱ですね。

今回このような事が起きないよう、是非参考にさせていただきます。


残念ながら女王は事故死し、復元ならずでした。


今後、万が一また倒れるような事が起きた際は、いただいた貴重なアドバイスを元に復元していきたいと思います。


非常にご丁寧なアドバイスありがとうございました。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 9/19

Honeyさま、そうでしたか、、、残念な結果になってしまいましたね。

この度の出来事はHoneyさんにとって、非常に辛いトラウマとなりました。蜂たちを手ですくいながら見た光景は忘れられないと思います。でもきっと、未来にHoneyさんに飼われる蜂たちが事故に遭わないで済むことを考えれば、無駄ではなかったと思います。

退会済みユーザー
投稿日:2019 9/10

Honeyさん 同じ神奈川の遊山房です。

倒れた巣箱は 先輩方言われるように すぐ立て直すとして、 同じ神奈川で うちのは全て無事でした(南丹沢四つ、東丹沢一つ、横浜青葉一つ)。 風がずっと強かったのか 立て方まずかったのか ガッカリされているところ申し訳ないのですが 今後のために知りたいです。

黒辻 活動場所:神奈川県
投稿日:2019 9/19

遊山房さん


ご回答ありがとうございます。


ご無事で何よりです。

何事も事前の対策が非常に重要だなと感じました。

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2019 9/10

Honeyさん こんばんわ。

大変なことになっていたんですね。台風や地震対策を本気でしておく必要がありますね・・・。

う~んん・・・と、考えて・・・。巣箱が横に倒れていますが、一般的には巣門に対して巣板(巣脾)は斜め45度程度に形成している場合が多いと思います。巣落ち防止棒がどのように設置されていたかで損傷の程度が変わり、状況が十分に理解、納得している訳ではありませんが、私なら以下のように行います。

①天蓋やスノコを含めた最上段~2段をカットする。⇒これにより、巣板(巣脾)の角度や方向が確認できる。さらに、損傷を受けた貯蜜層を減らすことで、垂れ蜜で巣箱内をベタベタにしにくくできます。

②育児層(3段より下)巣箱をできるだけ早く立て直す。⇒ライトで照らしながら、くっついた場所を長い竹へらなどで 離しながらビースペース(6mm位の隙間)を確保する。

作業はスズメバチの攻撃のない時間帯、夜~早朝の間です。日中に行うのであれば、防虫ネットで全体を覆って作業スペースを確保しての取り組みも有りです。

女王蜂は新しい巣板や育児層にいたと思われるので、生存の可能性は高いと思います。頑張ってください。

※作業後にスズメバチトラップは必須です。さらに、盗蜜の方が逃去リスクが高く危険かもしれません。移設も検討しながら注意しながら観察してください。

黒辻 活動場所:神奈川県
投稿日:2019 9/19

wakaba-どじょっこさん


ご回答ありがとうございます。


その後起こしてみると育児層も蜂蜜でグシャグシャになっていたため、全て取り除きました。

残念ながら女王は事故死したと思われます。


万が一またこのような事が起きたら、どじょっこさんの貴重なアドバイスを元に復元していきたいと思います。


大変ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中