投稿日:2019/9/25 21:16
埼玉に今年越してきました。マンションの3階の角部屋に住んでいますが、換気扇の換気口に頻繁に多数の蜂が出入りしています。大きさからミツバチと思われますが、駆除を頼むか、殺虫剤を換気口に噴射するか、このまま傍観しているのか迷っています。換気扇の中に大きい巣ができてしまったら不安です。またミツバチはその巣に毎年住み着くとのことですので、早めの駆除が正解なのでしょうか。私は養蜂とは無縁ですが、ご教示お願いします。
飯田 智さま、おはようございます。埼玉には風車@埼玉さんという方がいます。ミツバチの保護活動をされている立派な方です。以下のページから直接メッセージを送ってみてはいかがでしょうか?作業上、無理なら無理と判断してくださると思います。
2019/9/25 22:57
2019/9/26 08:00
2019/9/25 21:32
2019/9/26 07:24
tototoさんありがとうございます。しばらく様子を見ることにします。
蚊取り線香とか換気扇ので焚いてみようと思います。場所替えしてくれることを望みつつ、仲良く一緒に住めたらと思います。
2019/9/26 19:58
こころさんありがとうございました。換気扇を頻繁に回すことにします。
しばらく様子を見ることにしました。殺虫剤での処理も忍びないので、換気扇を回しながら、無事に一緒に暮らせたらと思います。
2019/9/26 20:08
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...