投稿日:2019/11/9 22:25
個人差があると思うのですが、秋の蜂蜜はなぜ臭いのでしょうか?
臭いの感じ方は個人差があるので、お聞きしたいのが下記の3点です。
・貴方はどんな臭いに感じますか?
・なぜ臭くなると思いますか?
・美味しく食べる方法はありますか?
臭いとは思わない方もいらっしゃいますが、ウンコ臭いとの意見が多いようです。
学術的に突っ込んだ研究をされている方がいらっしゃれば是非ともご連絡頂きたいです。
以前に少し話題になりました。
学術的に調べてもらいたいものです。
基本的にはハッチさまと同意見です。
補足的に「美味しく~」は、人の嗅覚からの記憶は強く残り、あの臭いを知っていれば、口にするには勇気が要ります。
脱臭方法の1つとして、密閉保存はせず、布やフィルターで保存すれば少しマシになります。
あの臭気がセイタカアワダチソウではないと、分析されない限りは、「違う」とも断定できないでいます。
質問者の方に回答もせず、質問を返すのはたいへん失礼とは存じますが
教えてください。
奈良すずめさんは、フローハイブでやってみえ前から是非とも次のことを
お伺いしたいと思っていました。
セイタカアワダチソウの匂い等についてはハッチ@宮崎さん、幕僚さん、
nakayanan@静岡さんが書かれているとおりと思います。
フローハイブはその時々の蜜を採ることができますが、セイタカアワダチ
ソウの開花と匂いがするようになるには時期的にほぼ確実に一致するもので
しょうか?
セイタカアワダチソウの花を直接匂いをかいでも感じられません。
昨年、幕僚長さんがお持ちいただいたゴールデンロッド蜜をテイスト
させてもらってから、ますますわからなくなってきました。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/11/9 22:36
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
2019/11/9 22:57
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2019/11/9 23:51
2019/11/10 14:34
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2019/11/10 21:17
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2019/11/10 11:27
奈良すずめ
奈良県
普段はサラリーマンです。 釣りバカ日誌ならぬ、蜂バカ日誌の管理人です。 https://narasuzume.com/top/joyful.cgi https:...
奈良すずめ
奈良県
普段はサラリーマンです。 釣りバカ日誌ならぬ、蜂バカ日誌の管理人です。 https://narasuzume.com/top/joyful.cgi https:...
ハッチ@宮崎さん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
臭いって、なかなか数値化できませんから厄介ですよね。
ソバ蜜の臭さも、言い表しようが難しいです。
私はウンコ臭いとか、魚が腐った臭いと表現していますが、
私たち養蜂家の間で一般に言われている事柄を調べております。
2019/11/10 00:08
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
幕僚長さんの、 https://38qa.net/blog/12382 の御意見である、セイタカアワダチソウの蜂蜜も時間が経つと、臭いも分解するのでは、との説を支持します。私の遠方の蜂場は、目の前に大井川の河原が拡がり、そこにセイタカがものすごい量で咲くのですが、確かにその時期は巣箱にも、いやな臭いがしますが、そのままで置いて、翌春6月頃採蜜しても全く嫌な臭いを感じる事はありません。
ですから、奈良すずめさんの
>・美味しく食べる方法はありますか?
への回答としては、翌年6月まで時間をおく、が正解ではないかと思います。
しかし、私の自宅周辺は、とても山奥の所ですので、セイタカもありますが、その数も少ないので、今でも全く嫌な臭いはせず、他の花の蜜と混ざればそんなに気にするほどの事もないのかな、と感じます。
2019/11/9 23:18
奈良すずめ
奈良県
普段はサラリーマンです。 釣りバカ日誌ならぬ、蜂バカ日誌の管理人です。 https://narasuzume.com/top/joyful.cgi https:...
幕僚長さん、nakayanさん、返信ありがとうございます。
我々養蜂を趣味とする者であれば、この季節にセイタカアワダチソウの話題は必ず出ますよね。
私も臭いと思ってはいますが、セイタカアワダチソウの臭いではなさそうです。
私の仮説は数年間ホッタラカシだったのですが、近日中に化学的に分析ができそうなので、その成分や良い対象法も後日皆さんへご報告できるかもしれません。
その前に、個々人が感じるこの臭いの表現をお聞きしたかったのです。
有難うございます。
2019/11/10 00:26
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
奈良すずめさん、その分析結果が出るのがとても楽しみです。
2019/11/10 07:27
奈良すずめ
奈良県
普段はサラリーマンです。 釣りバカ日誌ならぬ、蜂バカ日誌の管理人です。 https://narasuzume.com/top/joyful.cgi https:...
kuniさん、こんばんは。
はい。FlowHaveでは明確に差が出ました。ほぼ一致しています。
しかし、これは開花タイマーと偶然の一致ではないか?と考えています。
そんな私の自論は昔、8ちゃんねるや蜂バカ日誌に書き込んでいますが
まじめに調べて見ようと思っています。
2019/11/10 00:35
奈良すずめ
奈良県
普段はサラリーマンです。 釣りバカ日誌ならぬ、蜂バカ日誌の管理人です。 https://narasuzume.com/top/joyful.cgi https:...
スムシの糞も臭いのでしょうかね?
どちらかと言えば、スムシが繁殖する弱い群では
酸っぱくなる傾向があると思いますがいかがでしょうか?
2019/11/10 20:04
奈良すずめ
奈良県
普段はサラリーマンです。 釣りバカ日誌ならぬ、蜂バカ日誌の管理人です。 https://narasuzume.com/top/joyful.cgi https:...
遊山房さん、有難うございます。
スムシの発生は、蜜蜂の数が減ってガードが甘くなったところなので、
酸味がでるのは少し発酵しちゃったのかもしれませんんね。
2019/11/13 01:22
奈良すずめ
奈良県
普段はサラリーマンです。 釣りバカ日誌ならぬ、蜂バカ日誌の管理人です。 https://narasuzume.com/top/joyful.cgi https:...
ひろぼーさん、こんばんは。
切った瞬間は多少むせるような匂いは、どんな匂い(臭い)でしたか?
佐賀でしたらセイタカアワダチソウも咲いていた頃でしょうか
2019/11/11 03:08
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
奈良すずめさん
セイタカアワダチソウはたくさん咲いてました
ほぼピークの時に採蜜したと思ってます
今もちらほら咲いてるものがあります
「むせるような匂い」は
獣?犬?のような感じです
2019/11/11 04:57
奈良すずめ
奈良県
普段はサラリーマンです。 釣りバカ日誌ならぬ、蜂バカ日誌の管理人です。 https://narasuzume.com/top/joyful.cgi https:...
ひろぼーさん,ありがとうございます。
あの匂いは何なんでしょうね~。表現も難しいですよね。
2019/11/13 01:19
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
奈良すずめさん
濾してしまうと、全く気づかないと思います
2019/11/13 07:59
奈良すずめ
奈良県
普段はサラリーマンです。 釣りバカ日誌ならぬ、蜂バカ日誌の管理人です。 https://narasuzume.com/top/joyful.cgi https:...
ううーん、私の採取した蜂蜜は濾しても臭いですね~。
一年置いとけば大分ましになりますけど。
2019/11/14 06:27
奈良すずめ
奈良県
普段はサラリーマンです。 釣りバカ日誌ならぬ、蜂バカ日誌の管理人です。 https://narasuzume.com/top/joyful.cgi https:...
金剛杖さん、返信ありがとうございます。
今、8ちゃんねるのフェースブックでアンケートをやっていますが
臭い嫌いだけでなく、意外と問題ないとの意見も多々ありますね。
蜜そのものが違うのかもしれませんが、大阪だったら持ち寄って皆で味比べしましょうか?
2019/11/10 14:00
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
奈良すずめさん
機会楽しみにしてます、未だ採蜜、時期、一定セズ、巣蜜もー定しません。仕方なく、ー箱から、3種の蜜に別け何とか、誤魔化してます。味、風味の一定化難しいです。参考になります。御指導お願いいたします。私は未だ、よちよちあるきの老人、です。
2019/11/10 15:31
奈良すずめ
奈良県
普段はサラリーマンです。 釣りバカ日誌ならぬ、蜂バカ日誌の管理人です。 https://narasuzume.com/top/joyful.cgi https:...
金剛杖さん、メール送りました。
ミニオフ会でもやりましょう!
2019/11/13 01:29