投稿日:2019/12/5 11:43
趣味ではなく、日本蜜蜂の養蜂家として生計(月30万円程の収入)を立てることは可能ですか?
西洋蜜蜂より蜂蜜が取れないと聞きますが、何群くらい飼育すればいいでしょうか?
その際、どのくらいの土地や資材が必要になりますか?
趣味でなく生業となると、かなり厳しいのではないでしょうか。セイヨウミツバチでも大変みたいですし、
http://urasoe-apiary.sakura.ne.jp/youhoukanoitinen.html
ニホンミツバチ専業では山田和蜂園さんが、900坪でやられているみたいです。
ウロボロス
佐賀県
趣味の果樹栽培(特にスモモの受粉)のため、ミツバチに興味を持ちました。果樹は、苗を買うだけでなく、食べたことのない果物を見ると種まきして実生苗を育てて接ぎ木して...
2019/12/5 14:04
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2019/12/6 08:42
年間360万円の売り上げとすると1万円/kgとして360kg。採蜜量4kg/群・年、採蜜できる群を50%として180群必要になりますね。分蜂シーズン直後からの逃去を2割と考えると分蜂期に225群確保となり7群平均として給餌なしにこだわると30か所以上は置き場が必要になります。
巣箱の材木で確か100箱分で15万円ほどかかりました。あとは機器、これは何をそろえるかで大きく変わりますね。
私は目標群数を200で考えていますが、和蜂養蜂一本では考えていません。
参考として、私の地域の一つ上の先輩は西洋200群ぐらいで社員男性3人、女性1人、パート女性4人雇用しています。東京販売メインで700円/kgという高値と耕作放棄地の増加が逆にプラスになっているのかもしれません。そこの西洋に毎年数箱は無許可入居され、数群は強盗されて崩壊します。
最近知り合った同じ愛媛の方は、一線を引いた会社のオーナー会長で、のめりこんだ趣味養蜂で和蜂200~300群で最高ドラム缶3本採蜜したそうです。その方はお世話になった方に配るのが主で、一部販売している分は相場が分からないからと5000円/kgという破格の安値で販売されていたという事でした。だんだん採蜜量が減ってきていて、特に今年は過去最低だったと言っていました。
チャレンジはしていますが、数が増えれば増えるほど、なるほど「幻のはちみつ」の看板に偽り無しだ、と改めて思い知らされます。
2019/12/5 17:58
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...