ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
ミツバチの数を増やすしたいのですがどんな方法がありますか。

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アー…もっと読む
投稿日:2019 12/7 , 閲覧 1,512

ミツバチの数を増やせばアカリンダニ、スムシに強くなります。密源を増やすほかにどうすればミツバチの数を増やす事ができますか。

回答 8

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2019 12/8

たまねぎパパさん こんばんわ。

難しい質問ですね~。。。でも、強群にしてもアカリンダニにはかないません。

蜜源確保や増加対策以外に、巣箱構造や設置場所、蜂場の飼育群数と周辺飼育者との関係、分蜂群の素質(母親、長女、次女・・・)、などなど。。。ああすれば?、こうしたら?、と悩みながら皆さん試行錯誤していると思います。

こうしたら、強群ができます!と言えないのが日本蜜蜂の飼育ではないでしょうか?この頃は分蜂時期に30群が、越冬時期には10群になっているので、常に悩んでいます(ノc_,・;)

究極の所、温暖化対策と経済主義や病害虫防除、農薬使用の低減など・・・ニホンミツバチに限らず自然環境や生態系を破壊しないことにつながります。答えになっていなくて済みませんm(_ _)m

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 12/8

おはようございますwakaba-どじょっこさん

今回もアカリンダニにやられました。最良の方法が見つかればいいのに。もしかしたらもう誰かが解っている方がいるかもしれませんね。

wakaba-どじょっこさんの20群は何が原因で減少しましたか?

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 12/8

たまねぎパパさん おはようございます。

消滅した主たる原因としてまとめると・・・。

①夏分蜂による天敵食害ないし交尾不良、無王化・・・6群

②子捨て(SBV)による蜂数減少と消滅・・・5群

③オオスズメバチ奇襲による籠城及び疲弊と逃去・・・5群

④女王蜂の寿命による無王化・・・4群

⑤アカリンダニ症による消滅・・・2群のような状況でしょうか(≧△≦)

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 12/8

wakaba-どじょっこさん

①②は経験がありませんが、アカリンダニが2群とは思ったより少ないです。無王化、子捨ては話には聞きますが経験すれば焦るでしょうね。

残った10群は越冬させてあげてくださいね。(^^)/

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 12/8

たまねぎパパさん

アカリンダニ対策はほぼ確立されたとの認識です。それぞれの処方について、きちんと行えば大丈夫でしょう(^―^)

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 12/8

Wakaba-どじょっこさん

アカリンダニ対策はほぼ確立されましたか。メントールと蟻酸でしょうか?

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 12/8

たまねぎパパさん

Q&A投稿の手法でそれぞれの目的に応じて①予防(ショートニング、ダニよけシリカなど)、②予防・治療(メントールなど)、③治療(ギ酸、シュウ酸、塩酸など)が取り組まれているので、どれを選択するかだと思います(^―^)

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 12/8

Wakaba-どじょっこさん

予防をしていなかったのが今回の原因ですね。治療遅しでした。(^_^;)

近所で'4群養蜂している蜂友さんは3年前からメントールをしてないのにアカリンダニにかかって無いみたいです。我が娘はどこで貰って来たのかな~と思いました(^_^;)

まずは巣箱からです。

ありがとうございました。

奈良すずめ 活動場所:奈良県
投稿日:2019 12/8

お望みの解答ではないとおもいますが、私の意見として・・
質問が間違っているかも知れません。
「アカリンダニ、スムシに強い群が、ミツバチの数が多い。」

ミツバチの数を増やす事ができる群のみを残して、
弱い群を増やさないことです。残酷な答えですみません。
中途半端な介入は弱い群の遺伝子を残すことになります。

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 12/8

こんにちは奈良すずめさん

弱い群を増やさないですか、分蜂をしても捕獲しないと言う事ですね。

つい手を出して中途半端な介入になるかと思います。

ありがとうございました。

奈良すずめ 活動場所:奈良県
投稿日:2019 12/10

たまねぎパパさん おはようございます。
分蜂できるようであれば大丈夫ではないでしょうか?
私も喜んで捕獲しています。
色々な群がいます。兄弟群でもそれぞれ性格が異なるようですね。
コントロールして強い群を作り出せるかどうかはわかりませんが、
私は日本蜜蜂の場合は自然任せにして、自然淘汰が一番だと考えます。
と言いつつも、色々考えて試すことは楽しいですよね~。頑張ってください。

kuni 活動場所:三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテシ…もっと読む
投稿日:2019 12/8

おはようございます。

全体としてみるのと個々群れで見るのと二面性があると思います。

全体として強勢群に仕上げていくには1か所に巣箱を置く数を制限して

いくことだと思います。

半径2km以内で蜜を集めるとしてそこに1群だけと仮に10群置くのでは、

明らかに蜜の収集状況は異なると容易に推察できます。

5年前に6群置いて全滅したところに昨年から1群だけにしたら強勢になりました。

1か所多くて3群までにしてから子出しなども見られなくなりました。

このようにしてからそれまで20~30%であった越冬率は、昨年12群で100%

本年は今の所20群が12群(すべて良好で巣脾など見えない状況です)

本年の減少原因は、夏分蜂でのトラブル3群 オオスズメバチの猛攻による

3群主たる原因不明2群逃居。

個々で気を付けていることは、アカリンダニの罹患の早期発見と対応。

夏の太陽光による巣箱の気温の上昇の抑制(昼間に目をいきますが、早朝から

光が当たっていないかなど)

秋の集蜜状況及び秋の蜂の増加。(冬になってから、給餌しても遅くいかに

強勢群で冬を迎えられる。)

無理な採蜜をしないこと。

冬は、内検等も含めあまり巣箱を触らないことだと思います。

ほか、可能なところには蜜源となる樹木(ビービーツリー)及び草花(レンゲ

菜の花・シソ・ヘアりベッチなど)を育てていいます。

どじょっこさんも言われていますが、難しいですね。

出来ることを一つづつやっていくしかないのかなと思っています。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 12/8

kuniさん

越冬率、1置き場集団飼育と、分散飼育で、越冬率変わります、ね❓

当方、6か所、1群100%越冬

、、、3か所3群、55%越冬

、、、1か所18群50%越冬

分散飼育、越冬率高く、成る当地5ー4年前児だしパンデミック、現在アカリンダニパンデミック継続中の地域です。

皆さんの対策、真似して、対策継続中です。皆さんに感謝してます、ありがとう

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 12/8

こんにちはkuniさん

密源に対する巣箱の数ですか、わかりますね。シソは春に植え替えしました、蓮花は先月ですが畑に巻きました。ビービーツリーの種とハチミツ草の種は買いましたので春に植えるつもりです。アカリンダニの早期発見ですね。地面を歩き出すのを見てからでは遅いのでしょうか?今思えば夏頃にミツバチが歩いているのを見た感じがします。対処が遅れたのを感じます。

ありがとうございました。

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2019 12/8

たまねぎパパさん

何群かいますと育ちのよいのと、そうでないのが見られます。

良い群の分蜂群を捕獲して育てるように努めています。女王

の系統問題ですね。

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 12/8

こんにちはkuniさん

女王の系統ですか、それがわかっていても捕まえてしまいそうだ~(^_^;)

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 12/8

私の所の、消滅、は

9月迄のは、女王アクシデント50%アカリンダニ50%が第一原因

9月ー12月の、スズメバチも、第一原因は100%アカリンダニ感染率20分の1、20分の9でした。

第一原因アカリンダニ、当地の数字

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 12/9

おはようございます金剛杖さん

やっぱりアカリンダニをいかに防ぐかがカギですね。

ありがとうございました。

退会済みユーザー
投稿日:2019 12/8

数増やすには花蜜と花粉の多さだろう と思います。 同じ表丹沢で捕まえた巣別れ群れが 裏丹沢に持って行くとやっと三段まで 表においておくと五段、 育ちの違いは餌の多い少ないだろう と思います。

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 12/8

こんにちは游山房さん

花密と花粉ですか。

ありがとうございました。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2019 12/8

おはようございます、質問は「弱体化した群を、強勢群に改善するにはどうしたらよいか」との質問と思いますが
問題は何故弱体化したのかを、絞り込んで改善方法の質問をされたほうがいいと思います、
 新入居後 入居時期に対しての弱体群
 農薬による弱体化
 児捨てが多く弱体化
 盗蜜による弱体化
 蜜源不足での弱体化
 アカリンダニによる弱体化
等々その時の観察結果を説明され、このq&aに質問されたらいかがかと思います。
適切に先輩方からのコメントがされると思います。
回答になっていませんが、よろしくお願いいたします。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 12/8

カッツアイさん

割り込みすいません、、追加に今年は、5月黄色スズメバチに始り9月末、ー11月オオスズメバチ、連続攻撃で、弱体化、どうなるか、と心配、弱体化でも、群破壊少なかった、日本蜜蜂の力に驚く年でした

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 12/8

こんにちはカッツアイさん

アカリンダニです。

来年捕獲して一から出直します。

何時もありがとうございます。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 12/8

たまねぎパパさんこんばんは、来年は頑張りましょう、
待ち箱の時から簀の子は使った方が良いと思います。
まず私は、簀の子の上にトリカルネットを乗せ、その上に古い段ボールを乗せ天板を乗せ、簀の子の上を閉ざします。
入居を確認して、1かっ月位で、天板と段ボールを外し5gのメントールを乗せ段ボールは除去して天板をします。2ヶ月ほどで蜂数が相当増えて来ますので、トリカルネットを除去して60mmHの天枠を乗せ天枠にミツバチが行き来できるようにします、
その時ご褒美に200gくらいの砂糖水給餌をすれば、天枠の出入りが自然と多くなります、そしてメントールもミツバチの状況を見ながら少しずつ増量していきます、
7月を過ぎる頃は天枠からの通気を良くして、巣箱内の環境を良くしています、
頑張って下さい、私が世話している群はメントールの処方でアカリンダニは絶滅しています。
特効薬のギ酸・シュウ酸・塩酸は、劇薬ですので使っても1ヶ月間くらいの使用を限度にして、メントールの簀の子上からの処方で、劇薬は使わない様にしています。

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 12/8

こんばんはカッツアイさん

「60mmHの天枠を乗せ」この空間では簀の子の上に直接メントールを置くのでしょうか?

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 12/8

たまねぎパパさん 私は簀子とは少し離した棚に乗せています。引き出しできるようにすると狭い点検ドアーでも取り換えが出来ます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/049/4995055236607748809.jpeg"]
たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 12/9

おはようございますカッツアイさん

この簀の子上も作らないといけませんね。

この冬は忙しいぞ~。

ありがとうございました。

akityama 活動場所:岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲後7月迄に全て逃去。2016年は6群捕獲したが10月迄に4群逃去・消滅、…もっと読む
投稿日:2019 12/7

たまねぎパパ さん 難しい質問ですね・・・私も日本蜜蜂と付き合って5年ですが、毎年この質問のことに試行錯誤で悩みながら取り組んでいます。一言でいえば捕獲した群れを「強群」に育てるにはどうすればいいのか、ということになるのではないでしょうか? 自然界で気ままに生きている日本蜜蜂ですので「ハチが気持ちよく生活できるように環境づくりをして差し上げる」と云うのが現時点での、私の回答になります。変な回答ですみません!!

追記:今年は春先越冬群・捕獲群含めて計8群を有していましたが、今日までに7群が逃去・消滅等でいなくなり現在1群(巣板が約55cmの強群)しか残っていません。しかしこの群れとて上手く越冬してくれるかどうか心配しつつ見守っているところです。

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 12/7

こんばんはakityamaさん

5年もミツバチと向き合っていても回答が出ない難問でしたか~(^_^;)

8群いたミツバチが1群に減りましたか、越冬できる事を願っています。

どなたか先頭をきってバイブルを作って欲しいですね。(^_^;)

ありがとうございました。

オッサンハッチー 活動場所:和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしてい…もっと読む
投稿日:2019 12/8

おはようございます(^-^)/ 中々難しい事ですね。基本的には環境なんでしょうが、やはり女王様による所が大きいかと思いますね。確かに密源が沢山有る所は良く成長すると思いますが、やはり女王様による所が1番だと思いますね(笑)

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 12/8

こんにちはオッサンハッチーさん

女王蜂の能力ですか、これはどうする事もできませんね~(^_^;)

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2019 12/7

群拡大は、第一分蜂捕獲に限る、春の産卵スタートダツシュ速い事につきる

次に群越冬、越冬群も、幼虫卵有りスタート速い、適正管理はいる。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 12/7

追加、1か所、3箱、大群、無ければ2群に、矢張り蜜源、6ー8月の、花の量、

雨風天候悪い時は、天敵多く、弱体化

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 12/7

こんばんは金剛杖さん

第一分蜂捕獲ですか。これは働き蜂も多く時期も早いと言う事でしょうか。なるほど。

6~8月の密源ですか。これは確保できそうです。苗を今日ネットで購入しました。まだ植えてから数年かかりますが・・・。(^^ゞ

ありがとうございます。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 12/8

越冬、、、、0ー6

捕獲、、、、3ー25

6月、、、、5ー30

12月、、、1ー10

4月、、、、1ー6、、、、越冬率20%

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 12/8

越冬率20%が問題、たとえ、小さくても健全分蜂する群が越冬100%出来れば、女王寿命4年20%此引き越冬率80%で100%、、、、、窮極の、目標80%せめて半分40%此で

6月、、、、5ー30

4月、、、、2ー12、、、、越冬率40%

此のネツトによればメントールで、50ー70%生残りどしての20%はアカリンダニ罹患と書かれてる、

女王寿命20%と対策感染20%、合計40%消滅

越冬率60%が現実適正最高、目標に成る

6月、、、、5ー30

4月、、、、3ー10、、、越冬率60%

夢、、夢、、夢、、実現化のポイントは、判る、

4月分蜂女王にアカリンダニ感染ささない事。デワどするか❓、、、、、答は❓

3ー4月必ず越冬群に、メントール新しく入れる

、、、、、、、、、、、蟻酸2クルーウ入れる

新女王を、アカリンダニに罹患ささない。

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 12/9

おはようございます金剛杖さん

すいません、私には難しくて理解できません。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2019 12/8

たまねぎパパさま、こんばんは。kuniさんの回答を支持します。1箇所多群飼育を避けることだと思います。これは単純にものの道理として明らかなことだと思います。群の繁栄は蜜源の数に比例すると思います。

もう1つはセイヨウミツバチの蜂場が近くに無いことだと思います。私たちが1箇所に4群置くのはどうかなぁ、、3群に留めておいた方が良いかなぁ、、などという悩みが無意味になるほどの数ですからね。100箱、しかも馬力があるセイヨウさんがいたら、ニホンミツバチは太刀打ちできないことはわかり切っている。また、これは何の確証もないし経験(証拠、調査)も無いのですが、病気をうつされる可能性も高まるのでは無いかという先入観(?)思い込みが、どうしても出てきてしまいます。きちんと調査した上での見解では無いので、違っていたらセイヨウさんに対して大変失礼な発言ですが。

ただ、1つ素朴な疑問も出てきます。いくらパワフルなセイヨウミツバチであっても、1箇所に50群100群飼育していても、セイヨウミツバチはなぜ平気なのかな?と。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 12/9

たまねぎパパさんのコメントの前に失礼します。

私は西洋の蜂場から3km離れていても、待ち箱への西洋の入居に悩まされています。洋蜂が和蜂に比べて片道2倍の距離を飛べば4倍の面積から集蜜することになります。更に同じ面積から洋蜂の集蜜力が2倍であれば、4×2=8倍の群数を置けます。

洋蜂一群の蜂数は和蜂の2倍以上であることから、結論として 西洋養蜂は、①かなりの距離を飛ばして集蜜させる。②流蜜季以外は大量に給餌(春の建勢用、越夏用、越冬用)をしているのが現実である。採蜜量より給餌量が多いかもしれない。だから一ケ所に50~100群を置ける。

以上、昔西洋を数十群飼っていた経験をふまえての独断です。

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 12/9

おはようございますはっちゃんさっちゃんさん

1か所に多群飼育を避けると言う事は、はっちゃんさっちゃんさんは10群のお世話は10か所の設置でしょうか?あるいは2個までの設置でしょうか?

5月から11月まで1群のお世話してきましたが、幸い西洋ミツバチは見ていません。11月末で巣板約50cmでしたので、今の密源のままでは複数箱の設置は考えていません。

今から裏山に密源植物を増やせば1か所に複数箱設置も可能になると言う事ですね。

ありがとうございました。

PS はっちゃんさっちゃんさんのはっちゃんはミツバチの事でしたか。(^^)/

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 12/9

葉隠さんおはようございます

西洋ミツバチが3kmも行動範囲がありますか。群の数も2倍いてますか。経験者の声ですと疑問もありません。

(春の建勢用、越夏用、越冬用)の給餌をされていますか。日本ミツバチもすれば複数箱の設置も出来るのかな?(^^ゞ

近くに西洋ミツバチがいなくて良かった。

ありがとうございました。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 12/9

たまねぎパパさま、私は今年、10群の自然入居があったのですが、7月初旬に2箇所の群を1箇所に移動したものと、私の拠点に自然入居してくれたピザ窯から15メートル離れた位置に移動してきた1群(エノキ群)を除けば全て1蜂場1群です。

蜂の行動半径2キロを考えますと、各蜂場を2キロ以上離すのがベターなはずですが、蜂場が離れていると見回りにものすごく手間はかかりますよね。台風接近に伴う対応や草刈り、継ぎ箱などの作業を各蜂場を巡りながらというのは大変ですが、そういう手間を惜しんではいけないと自分では思っています。

また、「1群入ると、そばにもう1つ箱を置けば2群目が入る」と言われますが、実際に探索蜂の行動を観察していると、待ち箱で2群以上の競合を見かけることはよくありました。待ち箱の巣門付近で喧嘩してることがあり、戦いに負けて死んでいる蜂もいます。では、この時に箱を2つ置けば喧嘩にならないのではないかと思い、試しにもう一箱追加して隣に置いてみても喧嘩は収まらず、1つの箱に執着していました。このことから、蜜源の競合を避ける意味では2キロ離すのが理想ですが、例えば500メートル、300メートル離すだけでも、ずいぶん違うとは思います。完全に自然の状態を考えますと、森の中に住みやすい自然樹洞が偶然にも2つ並んで立ってるなんてことはまずないと思うからです。

PS:「はっちゃんさっちゃん」当たりです(^^;)

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 12/9

おはようございますはっちゃんさっちゃんさん

まだ1群もいないのでそこまで考えていませんでしたが、巣箱を300から500m離す事になれば用地の確保が問題になってきますね。ミツバチの気に入ってもらえそうな土地が無い。畑の真ん中に置くわけにもいかず、やっぱりミツバチの森を作る事にたどり着きますね。

「1つの箱に執着」は気に入った所は代替品ではダメなんですね。ミツバチと会話出来たら解る事が色々あって面白いだろうな、と思います。(^^ゞ

ありがとうございました。

PS さっちゃんが気になってきました。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中