投稿日:2020/1/12 12:28
現在、1~2㎝の新芽(2本)は確認できますが、花芽らしきものは見当たりません。
①この時期に確認できていないと、今春の着花は無理でしょうか?
②来春に持ち越す場合の、管理方法について教えてください。
山の彦さん、こんにちは
植え方で、少し深くなっていると春になってから花芽が伸びてきて、始めて分かる場合もありますが、通常はバルブが8分目以上ほどでるように植えるので、秋になれば花芽があれば分かるのが普通です。
バルブが全部埋まっている場合は、花芽が伸びてくるまで確認出来ない事もありますから、期待を持って見守って下さい。秋の花芽確認は一番早くだと9月半ばには花芽が確認出来た事もあり、通常10月半ばまでにはほとんどの花芽が確認出来るのが普通ですがその後になって分かる花芽もあります。
②は、花芽が全く無かった時は、4月から肥料をやっても良いです。花がある場合は、終わってからの施肥にします。最初は、有機の固形肥料を5号の鉢で3~4個ほどにし、3週間以上してから、ラン用のモルコート(肥料名)かホームセンターならばどこにもある、IB肥料を少しやる(決して入れすぎない事)それを一月以上経ってからもう一度やる位で良いと思います。
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2020/1/12 18:14
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2020/1/13 08:59
tototo
鳥取県
2020/1/12 14:53
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦さん、土はいまから取り除く事は、別にどうしても必要と言うわけではありません。
ガラス越しの室内ならば、あまり多く潅水しなくても良く、私はミスマとデボとフォアゴットンは廊下に取り入れてありますが、今の時期は半月に1度で済ましています。
IB肥料は、大きい方でバルブが5個程度ならば、4個程で良いと思います。一月以上間を開けてからもう一度やり、それだけで充分で、真夏は肥料を切ります。真夏にチッソが効いていると花芽が少なく葉芽がおおくなります。9月になってから、リン酸が多い肥料を少し入れると、花芽の生長の為には適しています。
春から伸びてくる新芽を1バルブにひとつだけ伸ばし、5個のバルブだけならば今年その鉢から伸ばす新芽は2本、多くても3本にして、夏以降も出てくる新芽は取ってしまいます。ただし、9月中旬以降は花芽が出てきますから、葉芽と間違えて取ってしまわないように注意して下さい。
2020/1/13 16:49
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
tototo
鳥取県
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人