どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2020/5/2 12:14
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん こんにちは。
遠方の中山間地に4ヶ所、蜂場(蜂友宅)があり、いずれも2年ほどの初心者なので、分蜂捕獲からのお世話をしています。・・・が、アカリンダニなどでうまく飼育できていません。今年こそ!と思っています(^―^)。
今までで一番遅く入居があったのが6/15ですから、onigawaraさんの所と一緒ですね~。もう少しの間、期待したいと思いますd(^^*)。
2020/5/2 13:01
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
wild beeさん こんにちは。
いつもお世話になります。
昨年この地域での入居1群を秋まで飼育していましたが、例年1mほど積もる場所なので、1.5km離れたこの空き家へ越冬のために移設しました。
残念ながら、この地域でも自然群由来であってもアカリンダニで越冬できませんでした。今年は、しっかりと対策していきたいと思います(^―^)。
2020/5/2 13:07
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
wakaba-どじょっこさん こんにちは!標高300mは自分の山荘と同じですね。6月の上旬までは分蜂捕獲が有る予定ですね。オメデトウ御座います。
2020/5/2 12:30
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
おめでとうございます。よかったですね!
ほんと最後頼りになるのは自然群だと思います。
そのぶん自然にも お嫁に出さないといけないですね。
2020/5/2 12:32