こんばんは、hidesaさん!
今回、餌食となったのは 腹部の感じから雄蜂のように見えます。
2020/10/15 21:01
hidesa さん、こんばんは。
衝撃映像ですね、目の前で捕獲されるのを見るとつらいものがありますが、自然のおきてで仕方ないとは思います。
虫取り網を用意し、見かけたら捕獲すると少し気が収まります。
100均のもので十分機能します。
2020/10/15 22:15
今晩わ❣️
私も何度も目撃していますので、巣箱の近くで見かけたスズメ蜂は瞬殺するようになっています。
2020/10/15 22:23
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
雄バチですか、今まで気が付きませんでした。この時期にも雄バチがいるんですね、教えて頂きありがとうございました。
2020/10/16 08:23
おいもさん おはようございます。
どなたかの日誌にスズメバチは下からの攻撃に弱いとあったので下から掬って捕殺しています、昨日は3匹殺りました。
2020/10/16 08:27
ふさくんさん おはようございます。
ここ何日かスズメバチの数が多くなってきたように思います。昨日も少しの間に3匹殺りました。
2020/10/16 08:30
hidesaさんこんばんは。
その通りですね、私も日誌を見ておそわりました、下からだと本当に簡単で取り逃がしがないですね。
2020/10/16 21:24
hidesaさん こんばんは。
弱肉強食の一部始終をご観察、その凄まじさが伝わってきます。キイロスズメバチがよく逃げなかったですね。
涼しくなって、キイロさんの飛来は大分減ったような気がしますが、それでもまだ来ますね。拙宅でも、16mm網目ネットを張る前に、そんな場面を何回か見たことがありますが、追っかけても、いつも視界から消えました。悔しいですよね。
2020/10/16 23:42
おいもさん おはようございます☂
そうですよね、下からだと上手くいきますね昨日も1分程で2匹やっつけました。
2020/10/17 08:16
南麓の風と共にさん おはようございます☂
私の所は少し増えた気がします。餌場として認識されたのでしょうか。いつも見張っているわけにもいかないしネットを張った方が良いですね。
2020/10/17 08:20
hidesaさん こんにちは
ちびっ娘達の為にスズメバチを捕殺されてるのですね、ご苦労様です。
我が家ではキイロスズメバチはラケットで、オオスズメバチは粘着シートで迎え撃っています。キイロスズメバチの打殺に失敗した時は同じスズメバチが隣りの巣箱に目標変更してしまいます。オオスズメバチは人影を見ると2〜3時間は休戦状態となります。
2020/10/17 13:41
nojiさん こんにちは☂
朝から冷たい雨が降り続いています。そうなんですね、オオスズメバチは水平から下がみえないのですね。貴重な情報をありがとうございます、知ったかぶりをして周りの人たちにも教えてあげます。ハスキーを飼っておられるのですね、私の4代前の飼い犬がハスキーでした。やはりシルバーでブラウンアイでした、nojiさんのアイコンを見ると思い出します。
2020/10/17 13:58
ACJ38さん こんにちは☂
相変わらず冷たい雨が降り続いています。賛否両論ありますが私はスズメバチを見かけると駆除します。以前はラケットで駆除していましたが下からの捕虫網が効果的なので捕虫網を使っています。我が家の所ではオオスズメバチをあまり見かけませんが知らないうちに来ているかもしれません。
2020/10/17 14:04
nojiさん こんにちは☂
失礼いたしました。アラスカン・マラミュートでしたっけ、それは大きいですね。見た事がありますが確かにハスキーの倍はありました。単体では判りにくいのですがこうしてみれば成程です。
2020/10/17 15:49
私事で済みませんが報告が有ります。
蜜蜂と関係ないのですが・・・。
成長の速さに驚いています。
皆さん こんにちは(こんばんは)お久しぶりです。
今年もダリア綺麗に咲きました。
新型コロナウイルス蔓延防止対策
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
hidesaさま、オオスズメバチ水平から下は見えないらしいです。
ホバリングでロックされたときは(そこがどれだけ汚くても)伏せて平らになります(^-^;
2020/10/17 10:31
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...