おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
投稿日:2021/2/6 16:11
杉の丸太が手に入り、皆さんのアドバイスをいただきながら、早速加工に挑戦してみた。
丸太が乾燥している為か、チェーンソーの刃が切れないのか、多分両方の条件が重なり力仕事になってしまった。
まずは丸太の真ん中に格子状の切り込みを入れた、節があり硬くてなかなか切り込めず煙が出るばかり。
それでも力ずくで反対側からも切り込み何とか貫通させることができた。
ここから先は鏨を使い穴を広げた、鏨のほうが意外と簡単に広げることができた。
針金で締め付け割れ止めとしたが効果があるかかどうかは疑問。
これだけの作業でなんと1日かかってしまった、2個目は少し早くなるだろうか?・・・。
手こずった原因は、やはりチェーンソーの刃が切れない為だろう。明日は日曜日で大きな音は近所迷惑になるためチェーンソーの刃を研ごうと思う、次回穴あけはドリルも試してみようと思うが、皆さんの経験談をお聞かせいただければ嬉しいです。
丸太はまだ少しあるので、どなたか挑戦してみたい方があればご連絡ください。
お粗末な作業日誌でした。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ふさくんさん、我完敗です。
明日もう少し少しきれいに仕上げようと思います。
2021/2/6 19:04
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
papycomさん、こんばんは。
ドリルで制作とのこと、時間はかかりそうですが危険度は少ないですね、私も次の時ドリルも使ってみようと思います。ご教授ありがとうございました。
2021/2/6 19:08
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
Michaelさん、こんばんはコメントありがとうございます。
いいえ決して器用ではありません、写真を見てわかるよう汚い仕上がりです。ここの皆さんに刺激され作ってみたものの大変でした。でも所詮は楽しみですから自己満足して楽しんでいます。Michaelさんもぜひちょうせんしてみてください、いろいろと勉強になることも多いです。
2021/2/6 19:13
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
artemisさん、こんばんは。
ドリルの注意点ありがとうございます、確かに長いドリルは簡単に曲がって行ってしまいますね、あいにく垂直用のアタッチメントは持ち合わせていないので、初めの切り込みのところが肝要ですね。作業してみないとわかりませんが、切り込みはゆっくりと少しずつ垂直を見ながら掘り進めて見ようかと考えています。長いドリルは結構曲がってはいるので難しかった記憶があります。詳細な説明ありがとうございました、これからもよろしくご指導ください。
2021/2/6 23:17
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おっとりさん、こんにちは。
コメントありがとうございます、まずは道具ですね、今回は普段使いのチェーンソーで挑戦しましたが苦労しました。一つは刃の切れが落ちていたこと、もう一つは節があることを気にしないで丸太を選んでしまったことです。特に節があれほど頑固だとは思ってもみませんでした。輪切りと縦引きでは全く様子が違いますね、今回改めて勉強しました。ふさくん流のXに武器は鏨と玄翁が一番効率よさそうですね、ドリル等も含めいろいろと試してみます。今日は音のしない作業で目立てを行い明日からの作業に備えようと思っています。おっとりさんのところは材料が豊富でうらやましい限りです、腕が悪いことを棚に上げ、良い材料を選べたら楽にできるのにとぼやいてます。朝のうちの上に乗せる重箱の材料を調達してきます。
2021/2/7 08:22
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おっとりさん、了解です。
みんなとんでけーーーーと言っておきます。
2021/2/7 08:41
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんにちわ❣️
奇遇ですが、今日私も全く同じ事をしました❣️日誌にアップしています。
チェーンソーは手入れしておきましょう(笑)そして危険が伴いますので十分注意して作業して下さいね。
2021/2/6 16:56
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
おいもさん こんばんわ
丸胴式待ち受けハイブリットとなる予定ですね。丸胴は結構待ち箱としては優秀と聞いていますので、捕獲できるのではないでしょうか。
かく言う私も現在、丸胴を作成中です。私の場合は木工ドリルで外周に穴をあけます。ただ、ドリルの刃先が15cmですので、上下から開けています。これが結構時間がかかりますが危険度から言うと低いかなと思います。
2021/2/6 17:47
Michael
大阪府
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
こんばんは(^^)
皆様 本当に器用で羨ましいです!
素敵な丸胴ハイブリッドが出来そうですね!
私も見習って作りたいです^ ^
2021/2/6 18:50
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2021/2/6 20:27
おいもさん、いつもお世話になります。
丸洞作業では、新品のソーチェインにして、チェンソーを突っ込んで、ふさくん流のXで貫通させ、次はnakayan静岡さん流で小さ目のタガネと大きいバールで年輪にそって、強引にはがしていけばOKかと。
丸太は節のなさそうなのを選ぶのがポイントであり、楽ですね。
ハイブリッドなら長さも大きくないので、困難ではないと思います。
私も手がすいたら、長めで太めの丸洞を一杯作って、勝手にお棲みください方式をやりたいと思います。
2021/2/7 05:56
おいもさん
東京で、日本みつばちを捕まえ過ぎないようにしてください(笑い)。
探索蜂が来たら、千葉のほうに飛んでけ~~って、説教してください。
2021/2/7 08:36
おいもさん
ありがとうございます。
人間が運ばない限り、10km位しか飛んで行きませんよね。
運ばない方が良いですぅ!
2021/2/7 14:04
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。