onigawaraさん こんばんは。
私の巣箱には巣落ち防止棒を付けていません。
巣版が伸びるたびに簀子を入れています。
これのやり方は友達の発案です。最初不安でしたが4年前からやっています欠点もあるかと思われますが、今年は全群この方法で行くつもりです。
採蜜の時1段取り外し持って帰り採蜜しています。
Michaelさん命名 間仕切り方式
これからもよろしくお願いします。
2021/4/15 20:25
こんばんは
角洞タイプの待ち箱ですから、丁度良い高さや幅だと思いますよ。スノコと巣落ち防止棒が無く、入居の確率が高いですね。
又、温泉マークが良いです‼
2021/4/15 20:32
kyuchanさん おはようございます。
うまい具合に入居してくれるといいのですが・・・・!!。
巣門は遊び心で切込みを入れました。
ありがとうございました。
2021/4/16 08:26
cmdiverさん こんばんは☂☂
♨の巣門が良いですね、風呂付きの戸建ては人気がありそうです。
2021/4/17 20:50
hidesaさん こんにちは
今年、分蜂は後が続きません・・・・!!!!???
変わり者なのでバカなことばかりしています。
いつもコメントありがとうございます。
2021/4/18 10:52
cmdiverさん こんにちわ!
重箱を3個重ねたら角洞式!
そうなんですね! 面白い。
4年間も実績があるのですね。
素晴らしいです。巣落ち防止棒無し。
間仕切り、ちょっとづつ悪い子になりそうです(笑い)
2023/4/15 17:17
おっとりさん こんばんは。
岡山の変な爺さんが少ない群で遣っていることなので、4,5年ではまだ良くわかりません。
今年はスリット幅を10mm~12mmにしています。
上手く巣房がスリットに沿って営巣してくれると良いのですが。
何時もコメントありがとうございます。
2023/4/15 18:42
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiverさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 蜜蜂温泉ですね。グッドアイデアですね。飼育するのなら10番線の巣落ち防止棒を自分は使用していますね。板厚が有るなら要らないとこの頃は考える時も有りますね。
2021/4/15 19:43
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...