投稿日:2021/4/15 18:30
onigawaraさん こんばんは。
私の巣箱には巣落ち防止棒を付けていません。
巣版が伸びるたびに簀子を入れています。
これのやり方は友達の発案です。最初不安でしたが4年前からやっています欠点もあるかと思われますが、今年は全群この方法で行くつもりです。
採蜜の時1段取り外し持って帰り採蜜しています。
Michaelさん命名 間仕切り方式
これからもよろしくお願いします。
2021/4/15 20:25
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。