投稿日:2021/5/20 23:23
今だ1回だけしか探索バチの訪問がない、一回来たということは間違いなく近くに生息はしている。何か条件が整わないのだろうと考えてみたが、これといった心当たりはない。例年入居実績は6月から7月のため、今年も同じと思いただ待つしかないようだが、待ちくたびれてキンリョウヘンがそろそろ枯れてきた。蜂さんもキンリョウヘンも自然任せではあるが、今年はうまくつながり最後の花がこれから咲こうとしている。花は1か月以上は持つと思われるため、当分は誘引効果が期待できそうである、なぜ同じキンリョウヘンでこんなに開花時期が違うのか不思議であるが、誘引目的にとっては好都合。ということで雨の合間の入居を期待しキンリョウヘンを入れ替えた。またしばらくは、運を天に任せ見守るのみ。
Michaelさん、こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。私もびっくりです、ただ外に出しておいただけです。花芽がだめになったと思っていましたら、しばらく前から伸びだし、今頃になって咲きだしました。 いつもこんなにうまくいくとよいのですが・・・。
2021/5/21 00:06
Michaelさん、おほめいただきまして恐縮です。
ただただ、放置してあるだけなのですが、それが良かったようです。
2021/5/21 10:10
金剛杖さん、おはようございます。
詳細なコメントありがとうございます、今までの実績でもこれからの入居が多いのでもう少し頑張ってみます。ここはなぜか入居が遅いのですが、標高は60メートル程度で高地ではありません、理由は分かりませんが4月は全く入居実績はなく、6月前後の実績が多いです。
2021/5/21 10:15
onigawaraさん、おはようございます。
本当に今年は例年とは違うようです、早い梅雨入りも異常の様ですね。
ここ数年は毎年気象条件が極端に変化するので、なかなか予測が難しいですが、自然体に任せもう少し頑張ってみます。
2021/5/21 10:18
cmdiverさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。今年はなぜか今頃になり咲きました、開花調整は難しいので毎年ほったらかしですが、年によってかなり咲き具合は違いますね。ルアーも併用してんすが、何となくキンリョウヘンの方が情緒があって好きです。
2021/5/21 13:22
ブルービーさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。おほめにあずかり恐縮しておりますが、何も手をかけないという我慢型の管理をしていますので、自然の恵みとしか言いようがありません。私の所も余分な鉢はお友達の所に貸し出しています、花芽が6本ぐらいあり次々に咲き続けているとの事で、すでに入居もあったと聞いています。私の所は、これからの夏分蜂と退去群の入居に期待をかけています。
2021/5/21 17:39
yamada kakasiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。>「昆虫を誘因する時期をずらし、より受粉に有利となるように植物の生き残り戦略?と想像しています」なるほどなるほど納得です、蜂さんとかかわるようになり今まで気が付かなかった自然の世界の不思議さに毎日感心しています。
2021/5/21 17:45
南麓の風と共にさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。そうですとっておきにキンリョウヘンです、ルアーもつけますがやはりキンリョウヘンは安心感があります。といっても4月初めからまだ一度しか探索バチさんが来てくれていません。今年はいつもと少し違っているのかもしれませんね。コロナワクチン接種後の体調不良の件了解です。家内も数日調子が悪いとゴロゴロしていました、熱がないにもかかわらず、悪寒がすると4日ほど回復までかかりました、翌日の夕方から症状が出たようです。症状があるということは、体内で抗体ができつつあるとの証でもあり、むしろ何も症状がなかった私の方が心配しています、抗体ができにくいのか、それとも2回目に集中して副反応が現れるのかと気に病んでいます。いずれにしても体内で異物との戦いをしているわけですから、安静にして強い抗体ができるよう見守るしかありません。くれぐれもご無理をされませんようにしてください。
2021/5/21 17:59
jirochoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。キンリョウヘンはお使いになっていないとの事ですが、興味を示していただきありがとうございます。yamada kakasiさんのおっしゃるように、自然に対応してしたたかに生育しているようですね。ご実家の山にたくさんの待ち箱設置計画があるようで楽しみですね、来年用にキンリョウヘンも購入との事ですが、花はなくともほしくなる気持ちよくわかります。鉢の大きさにもよりますが、ほぼ適正な価格ではないかと思います(ちょっと高いかな?)、ラン専門店では開花後は100円単位でたたき売りされるところもありますので、こまめにお店は歩くとよいです。開花調整は皆さん苦労して経験を積みながら、会得しているようですが、私の場合今年に限って言えば3月末から現在までうまく咲き継いで、これから先もあと1か月くらいは大丈夫そうです。何となく自然開花でも分蜂時期に合いそうな感じがしています、あくまで私見ですが・・・。今年もまだまだ捕獲の可能性はあると思います、しっかりと指導され今年捕獲できるとよいですね。ところでご実家の地域は今日は大雨で避難勧告と聞いていますが、何事もなく収まることを祈ります。
2021/5/21 18:35
ふさくんさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。いやいやキンリョウヘン栽培の話ではなく、ほったらかしにしたらどうなったかという話です。ほったらかしにするのも結構忍耐力がいりますが・・・。ということでまたまた放置したままで天の采配を待つのみです、占いでは運を寝て待つ想との事で当たるといいですが、さてどうなりますでしょうか。
2021/5/22 00:05
金剛杖さん、おはようございます。
落穂ひろい良いですね、私もトライしてみます。
2021/5/22 09:41
軒先20000さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。まずは入居おめでとうございます。そうなんですたまにでも探索バチを見かけるようであれば、大丈夫です。ここの皆さんの日誌の様に華々しさは通常はあり得ません。たまに探索バチが来ていて、いつの間にか入居しているというパターンが多いです。一度でも探索バチを見かけるということは、最低一巣は近くにあり、普通であれば数回分封するわけですから、それだけチャンスがあるということですね。ここではなぜか皆さんのおっしゃる4月の入居はなく、6月から7月にかけて実績がありますので、最近は焦らずほったらかしでいます、キンリョウヘンもほったらかしでちょうどよいのかなとも思っています。この先1か月近くは咲いていると思いますので気長に入居待ちします。今年はルアーもまだある様子で割引販売していますから、まだまだこれからも楽しめそうですね。これからもよろしくお願いいたします。
2021/5/27 18:25
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
こんばんは(^^)
今から咲くキンリョウヘンがあるのですね!
流石 そんなに咲く順を遅らせる事が出来るなんて素晴らしいですね!
2021/5/21 00:00
おいもさん
きっとメンテナンスが良いんですよ^^
2021/5/21 00:15
おいもさん、こんばんは
私の手元にも、まだ数鉢この状態に近い花芽もあります。品種により自然状態だと、私の付近では、5月末~6月始めに咲くのが最終ですね。
金稜辺の札が見えますが、品種名の記載はありませんか?
2021/5/21 00:13
5月19日当方昨日、
捕獲有りました此第1分蜂とすると19+15=34、6月で3日迄1ー3回チャンス有ります、孫分蜂
東京は0mから2000m近く迄、毎年6月で7月とのこと800メートル位の所と想像します。、、、当地は800m所5月下旬、6月初めての捕獲です、、、此から本番錦綾間に合います、、、成功祈る
蛇足錦綾は路地で5月初めから5月下旬に咲きます約25日の幅有ります、品種8、鉢数120鉢での、路地栽培、、、抑制で春霜無し4月800mに持ち込むと晩成型は5末開花6月10ー15日迄花有ります、、、成功祈る、
高原の蜜蜂分蜂、此から本番です
2021/5/21 00:30
cmdiverさん
成功、祈る
錦綾辺路地で、早咲き品種5月3日、遅咲き品種は5月25日位に成ります。
早生、源種、遅咲き、3品種有れば路地で5月は何時も錦綾辺有ります
2021/5/21 12:45
おいもさん
夏、孫分蜂と、、、山岳地帯の分蜂に、合うと思います。、、、錦綾辺、路地開花
私は、一人遅い落ち穂拾い楽しんでます。
昨年はゼロ、、、、今年はやつと1群、此から当地は6月10日まで位です。
その後、家内口止め、採蜜1ー2箱です採蜜、殆んどしません
2021/5/22 05:23
同じです、若い蜂から出ます蝋です。蜂球2ー3日同じ所に有ると蜂居なくなつた所につきます。その場所に次の蜂球もつきます、私の持論、自説です、、、笑って下さい
2021/5/22 11:29
おいもさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。今年はいつもとは違いますね。前の山荘では例年なら6群は今の時期に捕獲していたのですが、今年は自然群からは1群 冬越し群から2群(1群はどこか違う所へ行ったと思います)合計3群なので6月もこのままなら6群は少ないですね。それに梅雨が来たので、完全におかしくなって来ています。
2021/5/21 06:38
こんにちは。
金陵辺開花良いなぁー。
我が家は全て散りました。
蜜蝋を炊くと探索バチは2,3匹訪れますが、本隊が来ません。
ルアーが今日到着予定です。
山にもう1群欲しいです。 73・・・。
2021/5/21 12:34
おいも様 こんにちは、良いお花ですね。この時期に開花させるのは結構大変だと思いますが、どの様にされたのでしょうか。この時期にキンリョウヘンが有るという事は、夏分蜂に効果があるでしょうね。ここで、蜂さんが来てくれると良いですね。
私の所には、開花している花が4鉢ほどありましたが、私にはもう必要ないと思って、今、貸し出ししています。開花後2週間程になりますので、効果はあと半月ほどでしょうかね。
2021/5/21 14:29
おいもさん (✿✪‿✪。)ノコンチャです。
>「なぜ同じキンリョウヘンでこんなに開花時期が違うのか不思議であるが」
本当に、不思議に思いますね。昆虫を誘因する時期をずらし、より受粉に有利となるように植物の生き残り戦略?と想像しています。
私たちのキンちゃんは、花芽も取り去り御礼肥をやり、来年まで長期休暇に入りました。(^.^)/~~~
2021/5/21 15:49
おいもさん こんにちは。連日の雨、本当によく降りますね。
まだキンリョウヘンの花があったのですね。遅れて咲いてくれたのだから、とっておきのキンリョウヘンですね。
我が家でも今季は、自然群からの入居はもちろん探索さえまったくありません。何か不思議で奇妙な気持ちになります。
小生コロナワクチン1回目接種してから、何か体調がすぐれませんゆえ、皆様の日誌閲覧が進まず、遅くのコメントで失礼しました。
2021/5/21 16:32
おいもさんこんばんは(^^♪
キンリョウヘンの素晴らしさは話だけしか知りませんが、摩訶不思議な花ですね! 先日実家の山に罠をかける人がミツバチをやりたいから箱を置かせて欲しいと!いくつでもどうぞ!(^^♪と言ったら、随分ヤル気だして、本を買ったり、先日は本で読んだからキンリョウヘンを買いに行ったら花は終わったものを2鉢5,000円で買ったと!高いのか安いの?私には解りませんが、その時期に花を咲かせることが一番難しいのでは??と言ってあげましたが、毎日の様に待ち受け見に行ってるようです(笑)
2021/5/21 17:00
今晩わ❣
今年の異常さはこちらも同じです。気象異常もあってこれまでの常識も通じなくなってくるのでしょうかね?
キンリョウヘンの話題にはついて行けません。ラン栽培?私には不可能ですので(笑)
まだまだ自然入居の可能性も有ると思いますのでこれまでどおりの自然体で待っていれば吉報も来る事でしょう。
2021/5/21 23:31
おいもさん、遅ればせながらこんにちは。私の所では、探索蜂を1匹、また1匹と見かけていた巣箱はまだ空のままで、ほぼあきらめていた箱に突然入居していました。ほかの人々からRESで6月孫分蜂の可能性を知りました。遅れての金陵辺の開花は吉報ですね。待てば海路の日和あり、です。ちなみに私は植物を枯らす天才的な才能があるらしく、ラン科はあきらめています。
2021/5/27 17:24
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
軒先20000
神奈川県
だらだらと仕事をしていたら暇な時間も作れるようになったので蜂を飼うことにした。20000ノードのニューロン式の意思決定システムって魅力的。