投稿日:2021/6/7 02:28, 閲覧 1528
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ハッチ@宮崎さん ハッチ@宮崎さんでも、このような事があるのですね。驚きました。やはり、過密はすべてがマイナスに向かう原因であるとわかりました。
2021/6/7 04:19
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Birdmanさん、あまり期待していなかった越冬女王の群が生き残って元気にしています。何とか維持していければと思います(^^)/
2021/6/7 05:59
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハッチさんでもこんな事が有るので、日本ミツバチの難しさが分かりますね。勉強になりますね。残りが元気ですので良かったですね。
2021/6/7 06:29
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawaraさん、おはようございます!
何とかこの残った1群を管理していきたいです(^^)
2021/6/7 07:27
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼーさん、おはようございます!!
日本みつばちは野生の蜜蜂ですから、あまり過干渉はいけません・・・といいながらついつい管理しようとしてしまいます(^_^;)
2021/6/7 07:28
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ブルービーさん、おはようございます!
分蜂が多い年の翌年は蜂群が多い状態で推移してきた中やっと越冬する群が多いのか、分蜂が少なく感じました。
反対に、良くない年の次の春は分蜂が多かった様な・・・f(^_^)
2021/6/7 07:32
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ぶーんさん、こんにちは!!
アリにやられないようしっかり管理していきたいです(^^)
また、給餌についても直接蜂球に与える方法を試案中です(^^)
2021/6/7 12:19
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
むつみさん、こんにちは!!
逃げた群が行った先で餌に困ったりしてないか心配です(-_-#)
2021/6/7 12:40
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎様 スムシの被害を始めてみました。怖いんですね。アリは、うちにも来ていますが、襲撃されると大変なんですね。どれも危険だという事を改めて思い知りました。気をつけてあげなければ!と、勉強させて頂きました。
うちの石田式の蜂箱は満杯になったので、明日、下に重箱を継ぐ作業をするつもりです。繊細な蜂さん達を怖がらせないようにしながら、頑張りたいと思いました。貴重な画像を有難うございます。
2021/6/7 19:06
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
こんばんは~^^
残り1群ですか~~ 大事に見守ってください!
私も昨年数群がスムシ被害でそのような状態になって消滅しました。
やはり過密が原因なんでしょうか?
2021/6/7 20:01
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ハッチ@宮崎さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
大ベテランのハッチ@宮崎さんでも日本ミツバチ養蜂は難しいのですね。
過密養蜂はそんなに危険なんですね…知らない事が多いです。
2021/6/8 00:58
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ティーハウスれりっしゅさん、おはようございます!
石田式巣箱の蜂群順調でなによりです(^^)
2021/6/8 04:01
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
cmdiverさん、おはようございます!!
日本みつばちをラ式巣枠で飼育すると、群が大きな夏時期はよくても秋口になり群が縮小傾向で蜂球が巣枠の端を覆うことが無くなるとよくスムシに入られてしまった感じがしました(*_*)
2021/6/8 04:06
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちゃんさっちゃんさん、おはようございます(^^)/
今季我が家に5群、回覧板を持って行く先に4群、メダカ飼育されている2軒隣に1群、不在家に2群、墓地に少なくとも1群います。これが100m以内に居ますf(^_^)
ちょっと多いでしょ(TT)
2021/6/8 04:12
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michaelさん、
過密になると各群が集蜜出来る花蜜量が減り~逃去して他へ移ることが多くなる感じです。
減った次の年はまた増えてよくなったり、適正蜂群に落ち着いて行くのでしょう(^^;
2021/6/8 04:16
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ハッチ@宮崎さん こんにちは☀
蟻はあまり気にしなくても大丈夫 という日誌をたまに目にしますがやはり危険因子なのですね、注意します。
2021/6/8 11:05
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.N11さん、こんにちは!
こっそり給餌して強勢群に仕立て~近所の他の群に負けない生活力を付けて越冬迎えたいですf(^_^)
2021/6/8 12:23
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
まーやさん、こんにちは!!
日本みつばちは野生の蜂ですから人間の思うようにはいかないです~m(__)m
2021/6/8 12:24
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
yamada kakasiさん、こんにちは!
期待の蜜源ビービーツリーの花つきが今年悪いです。大木なのに蕾が少ない感じです。
2021/6/8 12:26
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎さん、アリをあまくみてはいけません⚠️
2021/6/8 12:26
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
今晩は、あり退治は、ホウ酸+ピーナッツバター+お湯 撹拌して、巣箱の周りに置いて下さい。これで、殆どのアリはいなくなります。数ヶ月かかります。作った残り物にもアリが来ますが、そのアリたちもそのうち消滅します。
2021/6/11 16:35
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ヒロパパさん、ホウ酸作戦レシピどうもありがとうございます(^^)/
2021/6/11 18:19
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ヒロパパさん、 こんばんは。
とてもいい情報ありがとうございます。
ゴキブリにも効きそうですね。
早速メモしました。
ありがとうございました。
2021/6/11 18:39
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
ヒロパパさん
今晩は!
これまでの所、蟻の被害は有りませんが転ばぬ杖でメモメモです。
情報有難う御座いました・
2021/6/11 20:53
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
横レス失礼いたしますm(_ _)m
ヒロパパさんおはようございます(^^)
貴重な情報ゲットさせていただきました。
本当に良い情報ありがとうございました。早速役立たせていただきます。
今後共宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
2021/6/12 06:49
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハッチ@宮崎さん
本当に日本蜜蜂は難しいですね……
2021/6/7 07:13
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ハッチ@宮崎様 お早う御座います。ニホンミツバチって、手を焼く子供のようで、中々、思うようにはいかないものですね。
ハッチ様でも、この様な状態になるので有れば、我々、初心者が上手くいく等ということは、ビギナーズラックとしか言いようがないですね。
私も、今悩みを抱えています。
今年入った群れが、中々、大きくならない。⁉️
分蜂元巣の蜂が増えない。⁉️
今年、入居群への盗蜜騒ぎ⁉️
今、ハッチ様の本を読み返しています。
何が何だか❓ 本当に難しい❗️
2021/6/7 07:25
むつみ
山口県
維新の立役者が大勢育った山口盆地東側の山すそに住んでおります、永年続けた小さな会社を息子にゆずり自分の時間が自由にすごせる身分になった団塊時代生まれの好奇心旺盛...
巣口のそばで時間の経つことを忘れ何時までも見とれている可愛いい蜂たちがいなくなるのは非常に心が折れますね。自分も昨年蜂たちを全滅させた思いがありご同情申し上げます。
2021/6/7 12:05
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
いつも新しい事に挑戦されていて楽しく拝見させて貰ってます。
蜜源奪い合いにより寂しい結果となってきましたが、残った一群は来年の種蜂用に給餌などで育成していきますか?
私はアカリンダニや子捨て病から女王蜂の産卵停止で蜂数減少、盗蜜を経て全滅を経験してますからこの様な病気はありませんでしたか?
アカリンダニはなんとかギ酸やメントールでなんとかなりそうですが、サックブルード病は耐性を獲得した群が出来るのを期待してる状況で、これらを広げない為に私が出来るのは病気地域の蜂群や巣箱の移動禁止や巣箱の煮沸を徹底する事にしました。
2021/6/7 08:15
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2021/6/7 22:21
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ハッチ@宮崎さん
おはよう御座います。悲しいですね。ハッチさんでも…と、皆さんがコメントされて居る通り、難しいですね。残りの群が、頑張ってくれる事を、願って居ます。
2021/6/8 07:56
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ハッチ@宮崎さん
こんにちは!こっそり給餌して〜強群には、最高ですね!私も、目標です!!我が家のプードルも、免疫力アップに努めて居ます 笑笑。ハッチさんだから、直ぐに持ち直しますねー♪楽しみにして居ます!!
2021/6/8 16:00
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎さん
毎年繰り返す異常気象、飼育環境の悪化に加えて、周辺の密集配置が追い打ちをかけたということでしょうか。低限安定となると悲しいですね。(/ω\)
西洋だけでなく、ニホンミツバチも、自他の群れの配置にも注意する必要がありそうです。蜜源だけでなく、群れの採餌活動も、囲い込みができないことから嘆かわしいことです。
2021/6/8 08:06