投稿日:2021/7/25 13:02
絶品の一言ですね。幾ら時間かけても濾した価値は有りますね。スプーン一杯舐めて見ました。一言も云えない味でした。文句無しですね。美味しすぎて、人に差し上げられなくなりました。
澄み切り方が違いますね。これ以上は無いですね。
左の蜜が料理用の濾し布で濾した蜜ですね。
3本詰めた後の写真ですね。瓶の底が見えますね。是だけ綺麗な蜜になると味が気になる所ですね。ティースプーン1杯舐めましたら、ビックリ味ですね。人には差し上げられないですね。この味が当たり前になると困りますね。しかし自分は時間をかけても綺麗にすると思いますね。
100ccの瓶に143g入れて居ますが、是は144gになりましたね。日本ミツバチの蜜を採るのが楽しみになる蜜の味でしたね。是と比べられる味は無いですね。
ゴンパパさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 普通は王乳濾し布ですが、この蜜は花粉が舌にあたりますので、前から購入していた料理用の綿の濾し布ですね。メーカーとかは忘れるくらい前に購入していたので分からないですが、アマゾンで料理用綿の濾し布で検索して購入したと思います。今日で8日くらい濾していますがまだ少し残っています。(濾し布の上に)回しながら花粉とかが詰まっていない所で濾す様にしています。しかし自分が食べる分だけでもする価値は有りますね。ただ糖度を上げて(80度位)していますので、(発酵させないため)その辺は御自分で決めてすれば良いと思いますね。高級料亭の匠の方がダシを濾す綿の布です。
2021/7/25 21:27
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawaraさん いつもお世話になっております。
この日誌を興味深く拝見させていただいてました。
tototoは昨年末にアガリンダニに感染し、
全ての群を失うことになりましたが、
もったいないので、採蜜をしましが、糖度は75度ぐらいだと思っています。
500CC 入りの瓶で保管していましたが、分離していたので、そのままにしていましたが、このnigawara さんの日誌を拝見し、再濾中です。
500CCの瓶のすぐ垂れる蜜のみを濾しています。
丸1日で半分ぐらい落ちています。
今は、10秒に1滴ほどです。
垂れなかったものが瓶にもあります。
昨年の11月の採蜜時はアカリンダニに感染の群の採蜜をオーガンジーでしました。
ご指導よろしくお願いいたします。
落とし中で丸1日です
上から見た写真です
垂れにくかった蜜です
どうすればいいでしょうかね?
2021/7/27 16:47
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。