投稿日:2021/8/11 21:35
毎日暑い日が続きます。防護を考えると、空調服は非常に有効に思います。膨らむので。私が購入した空調服は元々ファンのところにフィルターが付いていたのですが、いつのまにか紛失してしまい、代わりにどんな素材が便利か探していたのですが、これが使いやすいかなと思っています。
極薄でストッキングみたいに伸縮性抜群、単価が安いので使い捨てです。服を洗濯する度に新しいものに交換します。
すっぽり入れて服にはめて、裏からリムで締める時も薄いので抵抗なく回ります。
余分なところをハサミでカット。
これで蜂を巻き込む事も無いし、自分も刺されない^^
小さな事ですが、刺される可能性をひとつひとつ消して行く事は大事です。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ひろぼーさん、おはようございます。みかんの世話を炎天下でするというのは大変な作業ですね!みかんの枝は硬いですから後ろでガリガリと音がしたら壊れないか心配にもなるでしょうね。
2021/8/12 06:26
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
古ちゃんさん、おはようございます。ご紹介の製品、かなり良さそうですね。ありがとうございます。ひろぼーさんもお持ちだとのこと、ちょっと真剣に検討してみようと思います。両肩のところに下がってるベルトのバックルみたいなものは何に使うのですか?
2021/8/12 06:32
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
たまねぎパパさん、おはようございます。
マキタも作ってるのですね!これはベストのタイプでしょうか。色がいいですねぇ。マキタ色だ。日立だったら緑でしょうね。
2021/8/12 06:35
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
Michaelさん、おはようございます。
写真添付ありがとうございます。朝顔を背景に清潔感のある明るい色ですねぇ。暗い色はミツバチNGだからね。(ダークな色はクマだと思うらしい)
2021/8/12 09:25
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎さん、おはようございます。
侵入した蜂は間違いなくボロボロにされちゃうでしょうし、瀕死の状態でも最後に刺す力が残っていればと考えると、やはり可能性は少しでも排除したいです。
2021/8/12 09:29
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
Birdmanさん、大変詳しく教えていただき、ありがとうございます。私も空調服を使い始めてまだ2年目ですが、これまで入られた事はありませんでしたが、1回でも命取りですから、ちょっと心配になった次第です。生き物はみな流れがあれば逆らおうとしますよね。
2021/8/12 09:34
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
yamada kakasiさん、おはようございます。これは凄いですね。。。調べてみたら何が凄いって、インナーが凄いですね。膝当て腰当て肩当てなどの装備をまずやってから最後に空気でドーム球場みたいにするんですね!「オオスズメの巨大巣を今から掘ります」みたいな時に着る感じでしょうか。それで他の商品を見て行くと出るわ出るわ、ラインナップが凄いですね。実際に試着してみたくなりました。やはりポイントは生地の厚みですね。レインウェアもあるようですが、、、ショールームがあればぜひ行ってみたいです。問い合わせてみます。大変貴重な情報をありがとうございます!
2021/8/13 07:09
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ひろぼーさん、株式会社空調服って名前が凄い!
2021/8/13 07:10
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
yamada kakasiさん、「元祖」っていうのは要するに空調服のパイオニアって事でしょうか?
2021/8/13 07:12
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
onigawaraさん、おはようございます。onigawaraさんって寛大な人ですね。連絡来なくなるって一番ムカつきますね。私もたまに経験しますが、電話番号が書いてないってところがまた腹立ちます。でも製品自体は良さそうですね。赤い羽が素敵。
2021/8/13 07:19
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
J&Hさん、おはようございます。
風量が落ちないっていうのは大事ですね。私の使ってるバートルのやつは(モーターはリョービ)差し込みのジャックの部分が動いた拍子で通電しなくなり、なんか暑いと思ったらファンが回ってないじゃん!ってことがたまにあります。
2021/8/13 07:23
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ひろぼーさん、やはり壊しましたか。軽やかに回る小型モーターですからね。でもプロとして使う必需品ですから、高くても強靭な物が欲しいですよね。
2021/8/13 07:29
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ひろぼーさん、みかんと言えば日当たり良好な緩やかな斜面をイメージしますので、夏の作業は想像を絶する物があるでしょうね。水分を補給してご自愛ください。
2021/8/13 18:09
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
cmdiverさん、もですか!良いですよね水切りネット。やはり考えることはみんな同じですねぇ。
2021/8/13 18:12
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
たまねぎパパさん、それ、想像しただけでゾワゾワしてきますね。粉砕されて一瞬にして身体中に、、、特に吹き出す首の周りとかヤバそうですね。。。
2021/8/13 18:14
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
yamada kakasiさん、素晴らしい情報をありがとうございます!俺、こう言う番組好きなんですよねぇ。プロジェクトX系♪今夜早速見てみます。
2021/8/13 18:16
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
Michaelさん、そうですよね。安全と思っていた中からですから!
2021/8/13 18:18
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ネコマルさん、、、それ私も考えました。直後だったらまだ針は生きてますからね。十分に気をつけたいと思います。ありがとうございます。
2021/8/13 18:23
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
たまねぎパパさん10日もですか。私はまだ刺されたことはないです。イラガはあります。電気ショック。
2021/8/13 18:24
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ひろぼーさん、130アール、気が遠くなる面積ですね。しかもハウス!サウナのような世界なのでしょう。この度の豪雨で被害が出ていないことをお祈りいたします。無理しないで頑張ってください!
2021/8/15 08:06
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
Birdmanさん、見ました!ストーリーはどうなるかとハラハラしていましたが、最後は勝つことができて本当によかった。私も仕事柄、自分一人で生み出したものの大切さは良く理解できますので、見ながらハラワタ煮え繰り返りました。
2021/8/15 08:08
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
昔話の意地悪じいさんとか水戸黄門の悪代官を地で行ってる人達。
創造者を守るのが特許とか意匠登録なんだから、それを押さえられている事がわかってるのに勝てると踏んだ想像力の無さ。犯人は、これ、イケますよと入れ知恵した弁護士かもしれませんね。
2021/8/16 07:57
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
大草原の小さな家、、、懐かしいです。
そう言う切ない話は見てて辛いですよね。結局お父さんは泣き寝入りしたのでしょうか。。。
2021/8/16 08:35
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ネコマルさん、こう言う奴に育てられなく、本当に良かったと思います。逆に自分の子供には絶対にそうなって欲しくないです。
私の仕事はパクリかそうでないかの基準が曖昧ですから、明らかに真似じゃんと感じても証明する事ができない。でも逆に真似されるくらい良いものを作れたら、それはそれで光栄な事だし、一度真似しちゃうと次も誰かを頼りにするし、いつか続けることができなくなりますので自然と消えて行きます。
2021/8/16 11:14
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
似たメッシュを使ってます
不織布製は、風量がすごく落ちます
ナイロンメッシュでもほんの少し風力落ちました
最近は、サンエス製のネット付きジャケットを使ってます
みかんの枝を巻き込んだりするのも減りました
2021/8/11 21:43
古ちゃんさん
私が今年あつらえたものと同じです
2021/8/11 22:01
yamada kakasiさん
これは株式会社空調服の製品ですよね?
いくつか見ましたが、ちょっと手が出ませんでした
2021/8/12 06:08
はっちゃんさっちゃんさん
何台も壊しました
そしてフィルターを付けるようになりました
2021/8/12 09:00
yamada kakasiさん
多少型落ちでも、「ないよりずっといい」ですが
「だんだんいいものがほしくなる」のです
2021/8/12 09:09
古ちゃんさん
ファンが高いと、脇が涼しいですが、運転に邪魔になります
次は低い位置のものにしようか、悩んでます
2021/8/12 15:01
はっちゃんさっちゃんさん
ファンだけでしたら、けっこう安いので、
年間一個壊すのは許容範囲と思ってます
みかんの枝や、玉吊りヒモが巻き込みます
2021/8/13 08:17
はっちゃんさっちゃんさん
私は、すべてハウスで柑橘作ってます
130アールほど
昔、露地できれば作っていたときは、急斜面の園地もありました
その時は、550アールほどでした
2021/8/13 19:07
以前は、トリカルネット(植木鉢の底に敷くアレ)を、ホットボンドだとかグルーガンとか呼ばれている奴で貼り付けて使っていました。
別に要らないんじゃないか?と思い、二世代目以降のファンではそういう事はしなくなりました。蜂を怒らせなければどうという事はないようです。
現在は、こういった空調服で作業しています。虫を吸い込まないように…ではなく、ある種の簡易的な構造のファンが作業中に脱落するのを防止する為の構造らしいです。要らないかもしれませんが、かと言ってあって邪魔な機構ではないし気に入っています。
https://item.rakuten.co.jp/sigoto/099-ku90470g/?s-id=ph_pc_itemname
2021/8/11 21:50
はっちゃんさっちゃんさん
元々はこの服、工事現場の足場で、フルハーネス仕様の安全帯を装着できるデザインとなっています。両肩のD環はその為の物です。
当然、全くイランので外しています(笑)。
がちごちのガテン系現場での使用に耐えうる頑丈な生地と、かさ張る腰道具に干渉しない高い位置のファン穴が魅力です。
2021/8/12 12:54
はっちゃんさっちゃん
ネコマルさんの記載で思い出しましたが、知り合いの造園業をされている方が空調服を着て作業をしているといきなり痛みを感じて慌てて服を全部脱いだそうです。全身赤く腫れていたそうです。原因はチャドクガをファンから吸い込み針が全身に回ったそうです。
2021/8/13 09:07
こんにちはMichaelさん
私も昨年チャドクガに腕を刺されて、痛かゆく10日ほど困りました。気をつけましょうね。(^^ゞ
2021/8/13 18:02
たまねぎパパさん
!(◎_◎;)これをお聞きして私絶対に水切りネットを装着します(-。-;
チャドクガの毒針は無理です!
2021/8/13 17:53
はっちゃんさっちゃんさん
チャドクがの件は引いてしまいました!(◎_◎;)
少々風の量が減っても毛虫の毒針は嫌です(-。-;
私も百均の水切りネット装着します。
良い情報を有難う御座います(*^^*)
2021/8/13 18:46
こんばんは、はっちゃんさっちゃんさん!
ファン部分からの蜂の進入、全く考えていませんでしたf(^_^)
2021/8/11 22:57
あのまま泣き寝入りしたら悪代官的な大企業ばかりが丸儲けするんでしょうね(/o\)
「大草原の小さな家」でもローラの父親が工夫して作ったテーブルを高くで買い取った業者がコピー製品を安く大量に販売し、町に売りに出掛けた父親のが売れなくて抗議に行くと、
商標登録を既に済ませた店側が反対に販売を阻止しているくだりがありました。
こういった部類の本来の発明者が尊重される風潮が欲しいものです。法的にも
2021/8/16 08:18
はっちゃんさっちゃんさん
〉別に要らないんじゃないか?と思い、二世代目以降のファンではそういう事はしなくなりました。蜂を怒らせなければどうという事はないようです。
私もこの古ちゃんさんのご意見に賛成です。私もかなり長く空調服を使用していますが、風の取り込み口からハチが吸い込まれるんじゃないかと思うほどハチにまとわりつかれるぐらいでしたら、その日はもう採蜜も内見もせずに、巣箱には近寄らないほうがいいです。
基本その考えをふまえた上でですが、正直、以下の事から、私はミツバチに関してはファンの前のネットは不要と思っています。
・通常の状態でしたら、ハチが吸い込まれる事はありません。 何度もテストしたのですが、ホバリングや体にまとわりついてくる飛んでいるミツバチに回転しているファンを近づけても、ハチは風に吸い込まれないように自然に逃げます。魚が流れに逆らうのと同じで、反射的に逃げます。ハチもバカではありません。草刈りの時にも使用していますが、カ(蚊)は吸い込まれる時があるかもしれないと思っています(気にしていますが、確実に確認できた事はありません)。これはやはり、ミツバチとカの飛翔力の違いによるものと思います。ミツバチの飛翔力はご存じのようにかなり高く、かなりのスピードで飛翔できるほどあります。ですので、空調服のファンに吸い込まれるほど弱くはありません。また、空調服のファン程度の大きさでしたら、手を当ててみればわかりますが、風の吸い込み力はそれほど強くありません。ファンの空気を吸い込む時の吸い込み力は、出る時の風力と同じではありません。流体の流れとして、水で考えれば自然に可視化されていますが、流れの早い瀬の手前の部分は、瀬よりもはるかにゆるやかな流れですが、これと同じです。ファンが小型なのでミツバチでしたら、容易に逃げられる程度の吸い込み力です。
一応私は、草刈りの時用に、余裕があれば
https://38qa.net/blog/197046 にしています。でも、ミツバチが吸い込まれる事は無いと思っています。
ただし、怒り狂ってこちらを刺しに来る気持ちでいるミツバチでは、ファンに吸い込まれないのかどうかはわかりません。ただ、もし吸い込まれれば、ハチもただではすまないので、ショック等で、もう刺す事はできないのではないでしょうか。ハチはほぼ即死かもしれません。
ファンの前にネットがあってもいいのかもと思う時は、小さな飛翔昆虫類の吸い込みではなく、むしろススキなど葉の尖った植物の葉の先端や小枝等がファンに入り込み、回転するファンの羽根に当たってガリガリと音がした時です。あまりない事ではありますが、こういった状況の時に、もしかしたら前にネットがあれば良かったのかもと思います。でも、これまでそれでファンが故障した事はなく、これもほぼ気にしなくてもいいレベルと思っています。
2021/8/12 00:51
yamada kakasiさん はっちゃんさっちゃんさん 「NHKの逆転人生」のあの番組を見ると、やはり最初の開発企業にはリスペクトして支援したくなりますね。
2021/8/13 20:53
はっちゃんさっちゃんさん この訴訟は、さまざまな影響を与えているようです。特に中小企業には。以前、下町ロケットという映画がありましたが、本当にそのような事があるのですね。「委託会社が、商品が売れ始めると自社開発を詐称して正規の会社を訴える」というのは、本当に嫌ですね。従業員が20名ほどの会社なので、脅せばなんとかなると思ってしたのでしょうが、それはもうヤ○ザと同じですね。
そのS社と私は同じ広島県なので、この訴訟の事は、広島県内では知る人ぞ知る話でしたが、ヤ○ザといえば広島みたいな感じがあるので、これまた広島県のイメージダウンだなと友人と話していました。福山市のサン○スという会社です。空調に風神と付くのがその会社の製品ですね。
この番組以前にも、訴訟結果が新聞等で大きく取り上げられたので、ネットでは盛り上がっていました。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gendai.ismedia.jp/articles/-/67160
https://rubese.net/twisoq001/index_trend.php?id=181481
裁判の判例上も、今後重要な判例になるだろうと思います。
2021/8/15 17:40
はっちゃんさっちゃん 1さん おはようございます。なぜか以下が太文字になり元にもどりません。
ネットで検索してみると
「防蜂用空調服」がヒットしました。養蜂用と謳ってないところがミソです。この電力会社の保守要員を、スズメバチから守るために開発されたようで、養蜂が目的ではないようです。
2021/8/12 06:00
ひろぼーさん
元祖 (株)空調服の製品のようです。選択はコスパにもよりますね。(^_-)-☆もう少し皆さんのご意見をお聞きしてから購入するつもりです。
後発品には、改良が加えられドンドン進化しています。価格も競争で逓減化しています。いつ買うかも問題ですが、待っていて熱中症になったら、元も子もありません。(/ω\)
2021/8/12 06:54
はっちゃんさっちゃんさん
「NHKの逆転人生」 という番組を偶然みたのですが、ここが空調服を開発したようです。創業企業なのに。後から大企業に特許訴訟を起こされ勝訴した。でも高級品ですねぇ
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2021114627SA000/?spg=P201700162800000
2021/8/13 17:35
2021/8/12 08:15
こんにちは。
備えあれば憂いなしですが、古ちゃんさん、birdmanさん同様です。2年間の経験しかありませんがミツバチさんは吸い込んだことはありませんのでフィルターは無しです。ただ、もう少し風量の落ちない薄くて目の粗い素材は探せばあるのでは?とは思っていますので、見つかるまで待とう○○○○○です。
2021/8/12 08:22
はっちゃんさっちゃんさん、こんにちは。
吸い込まれバラバラになっても針と毒嚢は何処かに。脱ぎ着でも接する可能性無いとは言えず。だからこんな良いフィルター と言ってるのに皆さん親切。自分も水切りネットを使いますが2年前が最後で出番有りません。意外とファンの音が大きく羽音が聞きにくいのが主因。蜂毒から離れて下さいね。
2021/8/12 21:46
こんにちは、その通りその分野専門の弁護士の所業では。
複雑に権利絡む分かりにくい分野で無く単純な構図、表に出るのは稀でこんなの多いですよ。物作るのに理念も糞も無い、売ったら勝ちと。
特許、意匠登録もですが商標維持と守るのも大変でかなりの費用と時間使い何してるか分からなくなる事も。
せめてもの誰にでも出来ることは海賊、コピー品はダメとの意思表示。安ければ何でも良いなんて最低で嫌悪感しか感じません。知らなければ兎も角知った上で商標詐称で使う意識はどう言って良いのやら。
権利は自分で守るもので侵害嫌なら自ら侵さないこととしてます。創造作家さん頑張って下さい。
2021/8/16 08:58
はっちゃんさっちゃんさん おはようございます。
草刈り時にファンに草等を巻き込み停止。其れからは水切りネットを被せてファンを保護しています。
私が鈍感な為か風量はあまり変わらない様な気がしますが!!!!。
2021/8/13 08:55
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
J&H
和歌山県
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...